1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

ミロのヴィーナス

テーマ:よもやま話
日経新聞文化面の「手 十選」の中で取り上げられていた
これ
「ミロのヴィーナス」という名前を知らない人はほとんどいないのではないでしょうか。しかし、これ「ミロの/ヴィーナス」と分けて考えずに「ミロのヴィーナス」とワンセットで頭の中にインプットされてません?

なので、「ミロの」の「ミロ」って何だ?と聞かれると、えっと、えっと、え~っとになる。まあ、山にかかる「あしびきの」じゃないけど、枕詞みたいでいちいち意味など考えたことなどなかった。

作者の名前か?とふと思ったら、制作年代は紀元前2世紀末で作者不明とある。どうやら、発見された場所が「ミロス島」だからだそうだ。「竹生島の弁天さん」みたいなもんか。ミロというのは「ミロス島」のロマンス語形なんだそうだ。

それはともかく、この像、元々は両腕がついていて、右腕は下半身を覆う布を押さえており、左手はリンゴを持っていただろうと推測されているそうな。
こんな風に
日経新聞では、日本画家の福井爽人さんが、「しかし胸から腹部にかけての美しい動きと量感を損なうことなく、その(両腕の)在りようを決めることはあまりにも難しい」と書かれていた。

確かに、これって腕がないから欠陥品なのかというと、むしろない方が自然な感じがしないでもない。あるいはいろいろな想像をかきたてるからなのか、一層この像の魅力を高めているように見える。

外山滋比古氏も「新・学問のすすめ」(講談社学術文庫)という本の中で、「ミロのヴィーナスは腕があった方(源泉主義)が美しいのか?」という疑問を投げかけていたが、不完全の美というか、空即是色というか、不便の便というか、無いことの方が幸せなこともあるという真理を「見ろのヴィーナス」なのか?

アイデアルなサラリーマン

テーマ:まちづくり
昔、「何である?アイデアル」という傘のコマーシャルがありました。

アイデアルとは「理想的」という意味でもあるんですが、サラリーマンと言うと、ぱっと思いつくのが、昔は植木等、そして今は、あのヒマ男いやマメ男のくんさん

茶化したり、かまったりもしてますけど、よ~く考えてみますと、彼ってサラリーマンのある意味理想型なのではないでしょうかね。通常、サラリーマンと言えば、朝早く家を出て残業で深夜に帰着。休日はゴロ寝かゴルフ。定年になっても趣味もないし、会社以外とのつきあいもなく、奥さんからは粗大ゴミ扱い。

悪く言うとそんなイメージがありますけど、彼の場合は、仕事はもちろんのこと、家庭サービスあり~の、同窓会・オフ会の幹事あり~の、コブログブロガーへのちょっかいあり~の、お寺の役員あり~の、とにかくサラリーマンでありながら、地方の生活にも溶け込んでいる。酒も京都のみならず長浜でもがっつり飲む。

長浜で生まれて都会でサラリーマンしている人は、長浜から離れ都会近辺に家を建てたり、借りたりしている人が多いですよね。あるいは、長浜に住んで、長浜近辺の会社に勤める。

しかし、今後、地方において就職希望の高い公共機関や銀行、大・中企業の職場は合理化によって減りはすれど増えることは考えにくい。そうすると、ますます若者の流出が進む。

長浜のとある老舗のSさんが「長男が帰って来られるまち」というのを提唱されておりました。この方の主張されるのは、長浜の駅近辺に住んで都会(京阪方面)に仕事に通う。週末は実家に帰るなり、地元に密着した生活を送るというもの。

これによって、若者の職場は確保され、地元も人材を失わずにすむ。まさに、くんさんはこれにぴったりと当てはまるアイデアルなサラリーマン。くんさんの会社は新幹線通勤が許されるようですが、そうでない会社に勤める人には市から交通費を助成して、若者定住を図るというのもいかがでしょう?

そして、ゲッティさんのように大企業を定年退職した後、Uターンして家業を継いでおられる方もいらっしゃいますよね。奇しくも、コブログブロガーの中には、今後あるべきサラリーマンの素晴らしきモデルがいらっしゃるわけですね。こんだけ褒めたら何か持ってくるかな、くんさん。あかんか、私しゃ女とちゃうしな。アイデナシ。

たベネバッ

テーマ:よもやま話
ゆうこりんさんが愛してやまないという納豆。私ですか?ええ、別に嫌いじゃないです、自分が食べるのは。しかし、ひとが食べてるのを見るのは何とも。

子どもたちがまだこの家に居た頃、よく朝ごはんや昼ごはんに食べてましたけど、近くを通りかかった時のあの臭い。「お前ら生乾きの雑巾食ってるんか?」とつい。

皆で食べれば恐くない、なのですが、私は個人的に納豆は大根おろしと混ぜて、さらにかつお節と味の素をかけて食べるのが好み。糸でねばねばにすると口周りが臭くなりそうですが、大根おろしを混ぜると粒が独立してにおいも抑え目でいい感じに仕上がります。

ところで、納豆あられって皆さんご存知ですか?納豆を乾燥させたものを海苔で巻いて「手巻納豆」にしたお菓子。これは本当に美味いです。お茶請けにも最高。

最初「銀座あけぼの」の商品だったかな?東京の方から送られてきて「こんなもんがあるんやぁ~」と感激したのですが、その後岐阜の「松福」という店が取り扱っていることを知りました。しかし、これ14個入り630円と結構高い。なかなか自分で注文してまでは、という感じです。

そんな折、昨日某所で何気なく目にした読売新聞の記事。
何と、2月1日に植垣米貨から
納豆あられ たベネバッ!発売
「あられに納豆を砕いたパウダーをかけた。納豆のようにネバネバした食感を楽しめるという」なんて書いてある。

わ~お、ネバネバなのかよぉ~。納豆好きの皆さん、そして怖いもの見たさ、いや臭いもの食べたさの皆さん、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ややこしや~

テーマ:言葉・漢字
先日、メイさんから「ややこしい」の「ややこ」は赤ちゃんのことだとTVで言ってたけど本当なのか?と聞かれまして、「あぁ、それは考えたこともありませんでしたわ」と言って、早速調べましたら、どうやら本当のようですね。

「ややこ」つまり、赤ん坊っちゅうもんは思うようにならずに扱いが難しいですから、そこから「ややこ」+「し」という言葉が生まれたそうです。

それでは、「程度がそれほどでもない、少しばかり」という意味で使われる「やや」。これはね、「稍」という字を書くそうです。旁の部分は「小+月(にくづき)」で、「親の肉体を小さくした子ども」の意。「稍」は「禾(いね)+肖」で、「稲の穂先のように小さい、少ない」という意味。

こうしてみると、「ややこ」というのは「やや」から来ているのかもしれませんね。さらに、さらに、「どうかすると」とか「ともすれば」という意味で、「ややもすれば」とか「ややもすると」という言い方をいたしますね。この「やや」はいったい何ものなのか?

皆さん、「ややもすれば」って漢字で書くとどうなると思います?これね、誰でも知ってる漢字ですよ。何と、「動もすれば」と書きます。

大漢和字典によれば、この言葉は漢文では「動輒(ややもすればすなわち)」という形で用いることが多い、と書かれております。「輒(ちょう)」という字は、「車の両わきにとりつけた、耳たぶのようなもたれ木」とありますが、耳たぶのようなものですから、ぺたぺたした感じのものでしょうか。

「ややもすれば」は元々「少々の変動があるとすぐこうなる」という意味だったとも書いてあります。つまり、車を動かすと両わきについた「輒(ちょう)」がぺたぺたという音をたてるさま、からできた言葉ではないかと推察されます。

さて漢文では、「動」一文字で「ややもすれば」を表すわけで、これは「少しでも動かしたら」という意味でしょう。てことは、「ややもすれば」の「やや」はやっぱり「小さい、少ない」という意味ではないかと私は思います。

ややもすればややややこしくなる話でございました。

うちはないよ

テーマ:よもやま話
24日の午後11時50分頃、彦根市高宮町のガソリンスタンド「出光興産一圓テクノス南彦根SS」で、男性従業員が刃物を持った男2人に襲われ、約200万円を奪われたというニュースを見た。

と思ったら、今度は26日未明に大阪府貝塚市の食料品店の事務所から、現金およそ200万円が盗まれたという報道。しかも、店の名前が「油甚貝塚本店」でんがな。

かなんな~。まぎらわしい。しかし、よう200万もあるな、どっちも。片や同じ職業、片や同じ名前なのにこの違いは何なんだ。まあ、今回は無いことに感謝いたしましょう。雪はどっさりあるけどな。


金世界 銀世界 どうしょうもないこの世界
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/01      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧