1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

ギリシャ真話

テーマ:よもやま話
うちの本棚には昔から「世界文学全集」というのが置いてありまして、兄弟4人小中学校の夏休み、読書感想文を書くにあたって多かれ少なかれお世話になったものです。今も感想文は夏休みの宿題の定番なんでしょうね。

私は子どもの頃、それほど読書好きではなかったのですが、それでもこの全集の第1巻くらいはとりあえず取り上げて読んでみようと思うじゃないですか、幼いながらも。その第1巻の一番最初が「ギリシャ神話」。

ゼウスとかアポロンとかバッカスとか出てきましたね。ギリシャは行ったことありませんけどこうした神話のイメージ。そしてソクラテス、プラトン、アリストテレスなどの哲学者。さらにエーゲ海の美しさ。悪いイメージゼロでした。

少なくともこの間のギリシャ経済危機まで。「公務員天国だ」とか「平気で税金逃れをする」という現実のギリシャ人はこれまで私たちが抱いてきたイメージとは全く異なるものでした。

先日「動乱のインテリジェンス」(佐藤優・手嶋龍一/新潮新書)という本を読んでいて謎がとけました。少し難しい話になりますが、ヨーロッパという地域は、(1)ユダヤ・キリスト教の一神教の伝統、(2)ギリシャ古典哲学の伝統、(3)ローマ法の伝統、という3つの原理によって構成されているそうです。

ヨーロッパはこれらの3つの原理が支配した西ローマ帝国の後裔であるのに対し、ギリシャのルーツは東ローマ帝国。そこには一番目の一神教と二番目の古典哲学はあっても、三番目のローマ法の伝統がない。だからギリシャでは「約束はしたが心はそれにとらわれていない」と言って、税金逃れをしたり契約を軽んじたりするのだと。

さらに今のギリシャを建国したのは、地中海沿岸のロシア帝国の中に住んでいたキリスト教徒(ギリシャ正教)のギリシャ人で、アリストテレスやプラトンなどの古代ギリシャ人とは何の関係もないんだとか。

オスマン・トルコ帝国に住んでいたギリシャ語を話すキリスト教徒たちがボスポラス海峡を超えてやってきた。元々のギリシャの地にいたイスラム教徒はトルコに移り、逆にトルコにいたキリスト教徒がギリシャに移って今のギリシャ人に。要はトルコとギリシャは宗教が違うだけかいな。

今のギリシャ人は宗教性や思考様式に関して、むしろロシアと親和的で、いわゆる西欧人とはものの考え方が違う。だからそもそもギリシャがEUに加盟するのは無理があったというわけです。「俺たちは違う文化圏だけど、EUに入ってやっているんだ。お前らが養うのは当たり前だろう」。これが現代のギリシャ真話だそうな。

えらくトリック

テーマ:よもやま話
先日電気代の請求書が届きました。え~、測定期間が7/19~8/21かぁ。一番暑かった期間ですね。使用量が前の月の約1.4倍。ぎょえ、やっぱり今年の暑さはただものではない。エアコンの使用量が違うんでしょうね。

ま、当家は古い建物ですので、近代的な建築物よりは夏は涼しくできております。冬は寒いけど。エアコンを使っているのは事務室と居間、そして母の寝室のみ。寝室はエアコン無し。今年は暑くて寝られない日が3日くらいあったかな。

さて、前年と比べてどれだけ増えているんでしょうか?これも検針票兼請求書を見るとわかるんですね。おや~?前年の同時期(7/20~8/22)の方が使用量多いですやん。前年比7.6%の減少と書いてあります。

こんなことってあるんかいな?何でやろ。妻が今年は冷蔵庫も強にしているしそんなはずはないと。ひょっとして、母が自分の部屋でなくて店の事務室にごろんと横になっていることが多かったし、それが節電になっていたのか?

ただし、使用量は減っても電気料金は前年比9%の増加。単価にすると18%近くも高くなってますやん。おいおい、ガソリンは今リッター160円程度で高い高いて言われてますけど、18%増ていうたら135円が160円になるようなもんでっせ。ガソリンはそこまで上がってないやろ。

ガソリンと言えば、スタンドの方の電気代はどうやったんやろ?と見てみたら、従量電灯と低圧電力に分かれていて増えたり減ったりややこしい。全く、電気ってエレクトリックというだけあって、料金体系えらくトリックですな。

マカダミア勝っつ

テーマ:よもやま話
明治のチョコレート、アーモンドとマカダミア、どっち派?の結果が出たみたいですね。甘いものが好きでなくてもチョコレートは別という人が結構いるようですが、私の場合もテーブルにこれらのチョコが置いてあると、つい一つ二つ口に入れてパクパクと。

あ、結果は皆さんご存知でしょうけど、マカダミアが僅差で勝ったようですね。投票総数が378万票でマカダミアが191万票に対して、アーモンドが187万票で4万足らずの票差しかない接戦だったみたいです。

それにしてもようけの人が投票したもんですな。日本人30~40人に1人の割合ですから、小学生各クラス1人は投票してるということですがな、勉強そっちのけで。ほら、統一テストの結果が悪いはず。あ、関係ないですね。

さてさて、男女別の結果も出ておりまして、男性は57:43でアーモンド、女性は55:45でマカダミア好き。総投票数の多かった女性票に押されてマカダミアが逃げ切った形ですね。

都道府県別に見ると、35:12でマカダミアが圧倒的に優勢。でも、数少ないアーモンド優勢側に東京、神奈川とともに滋賀県が。こんなところで目立たんと統一テストで頑張ってほしい。あ、関係ないですね。

職業別まで出てるんですね。ちなみに自営業は52:48でアーモンド。会社員も公務員もアーモンドに軍配を上げているんですが、主婦が55:45でマカダミアですからね。結局主婦の意見が通っちまうんだよぉ。

それから年齢別では、若い人はマカダミア、年齢層が高いとアーモンドになるようです。びっくりしたのは100歳代の投票もあったこと。噛まんと口の中でねぶってやんすんやろか。

この結果について明治の担当者は「『マカダミア』に勝ってほしかったものの、社内では『アーモンド』が勝つのではないかという声が多数でした。接戦の末の“『マカダミア』勝利”という意外な展開と、いまだかつてない程の投票数で、社内でも非常に盛り上がりました」と話したそうです。

ちなみにおまんはどっちが好きなんやいなてか?う~ん、国語かな。あ、関係ないですね。

正信偈謎のカナ

テーマ:よもやま話
昨日は親戚のご法事にお参りさせていただいたのですが、ごえんさんが阿弥陀経やら何やらご読経された後、全員で正信偈をあげるわけですが、いつも字の読み方に迷う箇所が所々にあります。

例えば、最後の方で「仏光照曜最第一」の「照曜」。意味はともかく「しょうよう」と読みたくなるのですが、カナは「せうえう」と打ってあり、実際そのように読まれているみたいです。

で、この「照曜」の左肩に「ワ」というカナが打ってある。これは何を意味するのか?ひょっとすると、「照曜」をどのように読むかということを示すサインのようなものなのではないのか?

そんな風にお経を見ていくと、所々に同じように左肩に「ツ」だの「ノ」だのとカナが打ってある文字が散見されます。

このページの一番最後の行を見て下さい。「必至滅度願成就」の「必」の左肩には「ツ」、「滅」の左肩には「ノ」の文字が。「必至」は「ひツし」、「滅度」は「めツど」とカナが打ってあります。

これはあくまでも私の推測ですが、「ツ」の場合は「ひツし」を促音で、つまり「ひっし」と読み、「ノ」の場合は「めツど」を「めつど」と「つ」をそのまんま読むのではないでしょうか?

そう思いましたのも、この「ツ」または「ナ」のカナがついてある漢字はどれも「◯ツ」と読むことができるので、これを促音で読むかそうでないかを指示しているのではないかと。

「ツ」と「ノ」の文字は随所に登場しますが、最初に書きました「ワ」の字をもう一箇所発見いたしました。「光暁かふらぬものはなし」の「光暁」は「こうけう」と読みがながふってあり「暁」の左肩に「ワ」が。これも「暁」を「けう」という、それこそ稀有な読み方をするサインなのではないでしょうか。

お隣に敬虔なる真宗門徒でお経に詳しいねむりはかせが座っておられましたので、尋ねてみましたが「わからん」とのことでしたし、ネットで調べてみても出てまいりません。

どなたか(特ににーにさんあたり)、真相をご教示下さりますれば幸いです。ちなみに真宗大谷派です。

トーキョー!

テーマ:よもやま話
今回の東京行き。妻と二人で1泊ということでしたので、新幹線と宿泊料金がセットで格安になる「トーキョーブックマーク」てやつを利用することにしました。これって、一人だとそんなに安くなりませんよね。

へたするとホテル代込みで新幹線料金程度というプランもあるみたいですけど、まあせっかくなのでちょっとハイクラスのホテルを選びましたが、それでも随分割安です。

これまではマルセンちゃんに頼んでいたのですが、今回は初めてネット予約というものに挑戦してみました。案の定、最初の設定が喫煙ルームになっていて電話で変更依頼したり、なかなかチケットが届かんなあと気をもんだり。

以前にマルセンちゃんに、「とりあえずひかりの指定席をとりますが、それに乗れなければ同じひかりの自由席ならすわれますよ」、と言われていたので、行きは一番早い列車、帰りは一番遅い時間の列車を指定いたしました。

で、出発の10日前くらいにチケットが送られてまいりました。赤い風船と書いてありますので日本旅行の企画ですな。<JRセットプランをお申し込みのお客様>とありますので、面倒ですけどちょっと読んでみましょう。

まず太字で「券面に記載の列車以外にはご乗車できません」と。何?ほれは困るがな。いや待てよ、続いて細い字で「乗り遅れの場合のみ、当日に限り後続の同種の列車の普通車自由席にご乗車いただけます」と。おいおい、驚かすなよ。マルセンちゃんが以前言ってた通りですな。

でもね、さらにその下に書いたるがな。「券面に記載の列車より早い時間に出発する列車には一切ご乗車いただけません。自由席にも乗れません」と。ちなみに列車変更は出発前に大阪予約センターに持参できる人のみ可能やて。あほくさ。滋賀県人なめとんのか。

行きはともかく問題は帰り。指定どおり20時03分発に乗る手もあったんですけど、ほんまにこれより早い時間の列車に乗ったらどうなるんやろという怖いもの見たさもありまして、1時間早いひかりに乗りました。

結果、一度も検札が来ることなく無事帰って来れましたけど、これってほんまのところどうなんでしょう?検札の車掌さんに「お客様、この列車にはお乗りいただけません。降りて1時間お待ちください」とか言われたら、それこそトーキョー!(びっくりマーク)やで。
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/08      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧