あんたも好きかね?
テーマ:まちづくり
2011/09/15 09:50
昨日の昼過ぎ、滋賀銀行長浜駅前支店で用事を済ませ、自転車で北国街道を北上して家に帰る途次、黒壁のある札の辻のところで、往来の人の多さでさらに進行すること能わず、しばし停車することを余儀なくせられました。
平日とはいえすごい観光客です。うちの通りなどは9月に入ってからは、土・日以外は比較的ひっそりとしているのですが、さすが長浜のタイムズスクエア。
お旅の駐車場で降車して、博覧会のドラマ館に向かう団体さんでしょうか、旗を持ったガイドさんにぞろぞろと付き従う一団あり。その中でもひときわ目立つ紫色のTシャツを着たおばちゃんの姿がいやでも目に飛び込んで参ります。
何か文字が書いてあります。なになに、「I ♡ いちのみや」。お、後ろ向いた。わ~、ようけ書いたる。「いちのみや盛りあげ隊」とあります。いちのみやと言えば、愛知県の一宮市でしょうか。市をあげてこのようなTシャツを作っているのでしょうか?
思わず、写メに撮りたい衝動に駆られたんですが、さすがにこのおばちゃんの後をついて歩くわけにも行かず、隠し撮りする勇気もないので、あきらめて帰りました。
家に着いてから、思い立って「いちのみや盛りあげ隊」で画像検索すると、出ました、出ました。ほ~っ、あの金太の大冒険で有名なつボイノリオさんが隊長さんを務めておられますんやな。で、画像拝借。
![](../../resources/member/000/070/0098524/MUgCdPh8.jpg)
![](../../resources/member/000/070/0098525/qIAq96Ck.jpg)
どうです。「わたしたちはこのまちがすき!」
あっ、そう。そりゃ結構なことでござんすな。
と、まあここまではええわな。しかし、その後はどうよ?
「あんたもすきかね?」 と来た。
いや~、そう聞かれてもねぇ。困っちゃうよね~。![](../../resources/member/000/070/0098545/pvRyVT76.jpg)
平日とはいえすごい観光客です。うちの通りなどは9月に入ってからは、土・日以外は比較的ひっそりとしているのですが、さすが長浜のタイムズスクエア。
お旅の駐車場で降車して、博覧会のドラマ館に向かう団体さんでしょうか、旗を持ったガイドさんにぞろぞろと付き従う一団あり。その中でもひときわ目立つ紫色のTシャツを着たおばちゃんの姿がいやでも目に飛び込んで参ります。
何か文字が書いてあります。なになに、「I ♡ いちのみや」。お、後ろ向いた。わ~、ようけ書いたる。「いちのみや盛りあげ隊」とあります。いちのみやと言えば、愛知県の一宮市でしょうか。市をあげてこのようなTシャツを作っているのでしょうか?
思わず、写メに撮りたい衝動に駆られたんですが、さすがにこのおばちゃんの後をついて歩くわけにも行かず、隠し撮りする勇気もないので、あきらめて帰りました。
家に着いてから、思い立って「いちのみや盛りあげ隊」で画像検索すると、出ました、出ました。ほ~っ、あの金太の大冒険で有名なつボイノリオさんが隊長さんを務めておられますんやな。で、画像拝借。
![](../../resources/member/000/070/0098524/MUgCdPh8.jpg)
![](../../resources/member/000/070/0098525/qIAq96Ck.jpg)
どうです。「わたしたちはこのまちがすき!」
あっ、そう。そりゃ結構なことでござんすな。
と、まあここまではええわな。しかし、その後はどうよ?
「あんたもすきかね?」 と来た。
いや~、そう聞かれてもねぇ。困っちゃうよね~。
![](../../resources/member/000/070/0098545/pvRyVT76.jpg)
ばちとばつ
テーマ:言葉・漢字
2011/09/14 09:29
野田内閣の鉢呂経産相が「死のまち」「放射能つけちゃうぞ」発言で早くも辞任いたしました。不用意な発言にバチが当たったのか。最後の会見もばつの悪そうな顔でしたね。
さて、先日けろっぴさんから「バチが当たる」について、そして日を移して松男さんから「ばつが悪い」についてのネタリクをいただきました。毎度お引き立てをいただきまして誠にありがとうございました。
「バチが当たる」という場合の「バチ」は「罰」でありまして、特に人間の悪行に対して神仏が与える罰のことを言うようであります。うちの母は「バチは三味線当たるが早い」とよく言うんですが、悪いことをすればたちまちバチが当たるのを、三味線のバチに掛けた言葉。
さて問題は「ばつが悪い」の方。先日、電子辞書が壊れたと思って保証書片手に勇んで行ったら電池切れだと指摘されまして、まさに「ばつの悪い」思いをいたしました。「きまりが悪い、ぐあいが悪い」という意味でよく使われる言葉です。
辞書を見ますと、この場合の「ばつ」は「場都合(ばつごう)」の略、とあります。場都合ってのは「その場の都合」ってことなんでしょうけど、わかったようでわからん言葉ですね。普段そんな用語は使いませんし、そもそも大辞泉にも「場都合」なる言葉は載ってないんですから。
下手な三味線奏者が失敗した時に「ちょっとバチが悪くて」と腕前の未熟さをバチのせいにして言い訳した時の顔なんかは実に「ばつの悪い」ものなので、こちらの「ばつ」こそ「三味線のバチ」起源かも、と思ったんですが、そういう解釈はどこにも見当たりませんね。
説得力があったのは、「ばつ」=「跋(ばつ)」説。「序」という言葉はよく目にしますよね。「序文」といいますか、いわゆる「前書き」。これに対して、書物や巻物の末尾に記す文を「跋(ばつ)」あるいは「跋文」というんだそうです。これは知らなんだなあ。
本文はうまく書けたつもりでも、後書き、つまり跋が締まらないと、何となく後味が悪いというかすっきりしないですよね。今日のブログも「ばつが悪い」な。
さて、先日けろっぴさんから「バチが当たる」について、そして日を移して松男さんから「ばつが悪い」についてのネタリクをいただきました。毎度お引き立てをいただきまして誠にありがとうございました。
「バチが当たる」という場合の「バチ」は「罰」でありまして、特に人間の悪行に対して神仏が与える罰のことを言うようであります。うちの母は「バチは三味線当たるが早い」とよく言うんですが、悪いことをすればたちまちバチが当たるのを、三味線のバチに掛けた言葉。
さて問題は「ばつが悪い」の方。先日、電子辞書が壊れたと思って保証書片手に勇んで行ったら電池切れだと指摘されまして、まさに「ばつの悪い」思いをいたしました。「きまりが悪い、ぐあいが悪い」という意味でよく使われる言葉です。
辞書を見ますと、この場合の「ばつ」は「場都合(ばつごう)」の略、とあります。場都合ってのは「その場の都合」ってことなんでしょうけど、わかったようでわからん言葉ですね。普段そんな用語は使いませんし、そもそも大辞泉にも「場都合」なる言葉は載ってないんですから。
下手な三味線奏者が失敗した時に「ちょっとバチが悪くて」と腕前の未熟さをバチのせいにして言い訳した時の顔なんかは実に「ばつの悪い」ものなので、こちらの「ばつ」こそ「三味線のバチ」起源かも、と思ったんですが、そういう解釈はどこにも見当たりませんね。
説得力があったのは、「ばつ」=「跋(ばつ)」説。「序」という言葉はよく目にしますよね。「序文」といいますか、いわゆる「前書き」。これに対して、書物や巻物の末尾に記す文を「跋(ばつ)」あるいは「跋文」というんだそうです。これは知らなんだなあ。
本文はうまく書けたつもりでも、後書き、つまり跋が締まらないと、何となく後味が悪いというかすっきりしないですよね。今日のブログも「ばつが悪い」な。
Are you nuts ?
テーマ:よもやま話
2011/09/13 09:18
皆さん、ケチャップってお使いになります?私は、あの甘い味がちょっと苦手で、オムレツの時にちょびっとかける程度でほとんど使いません。オムライスも得意じゃありません。
このケチャップ、西洋で生まれたものかと思いきや、元々は中国の魚醤(Ke-tsiap)のことを指したようで、これがマレーシア経由でイギリスに伝えられ、ここでトマトがプラスされたんだそうです。
これは、昔読んだ「クッキング英会話」っていう本に書かれていたことなんですが、そこで覚えたのが「Are you nuts?」という表題の表現。これ何ていう意味だと思います?
その前に、私どもが扱っている食用の植物油は、オリーブ油(果実)などを除きますと、ほとんどその原料は植物の種(seed)ということになります。種を絞ると油が出てくるわけです。で、落花生やアーモンドなどの木の実は種の中でも、特に「ナッツ(nuts)」と呼ばれておりまして、お酒のつまみなどにも欠かせませんね。
ほんなら、Are you nuts ?は、「あんたは木の実か?」っていう意味?「いや、木の実ナナではありません」。そう言えば、木の実ナナって何であんなチンみたいな顔してるんでしょうね。
![](../../resources/member/000/070/0097356/Gy2ADVdl.jpg)
いや、それはともかく、「nuts」は、スラングで「頭のおかしい人」とかいう意味があるんだそうです。
従って、Are you nuts ? といえば、「あんた、頭おかしいんちゃう?」という意味になります。もっとも、本当に気が狂っている人に使うわけじゃなくて、どうも行動が変、というか、あほちゃうかぁ?みたいなニュアンスで使うようです。
他にも「何かに夢中になる」ことをも意味するようですが、そう言えばある同級生がカシューナッツを食べ過ぎて閾値を越えてしまい、顔がぱんぱんに腫れて、ショック症状を起したことがあると言っていたことを思い出しましたが、確かにナッツは食べだすと止められないですね。
さすがに、クッキング英会話には書いておりませんでしたが、英英辞典には「A man's testicles can be referred to as his nuts.」などと書かれています。日本語でも「睾〇」などというちょっと改まった用語もありますが、nutsはややくだけていて親しみも込められた言い方である「金〇」を英訳した場合に最も適切な訳語なんだそうです。
まあ、どちらも「きになる」存在ではありますわな、確かに。
このケチャップ、西洋で生まれたものかと思いきや、元々は中国の魚醤(Ke-tsiap)のことを指したようで、これがマレーシア経由でイギリスに伝えられ、ここでトマトがプラスされたんだそうです。
これは、昔読んだ「クッキング英会話」っていう本に書かれていたことなんですが、そこで覚えたのが「Are you nuts?」という表題の表現。これ何ていう意味だと思います?
その前に、私どもが扱っている食用の植物油は、オリーブ油(果実)などを除きますと、ほとんどその原料は植物の種(seed)ということになります。種を絞ると油が出てくるわけです。で、落花生やアーモンドなどの木の実は種の中でも、特に「ナッツ(nuts)」と呼ばれておりまして、お酒のつまみなどにも欠かせませんね。
ほんなら、Are you nuts ?は、「あんたは木の実か?」っていう意味?「いや、木の実ナナではありません」。そう言えば、木の実ナナって何であんなチンみたいな顔してるんでしょうね。
![](../../resources/member/000/070/0097356/Gy2ADVdl.jpg)
いや、それはともかく、「nuts」は、スラングで「頭のおかしい人」とかいう意味があるんだそうです。
従って、Are you nuts ? といえば、「あんた、頭おかしいんちゃう?」という意味になります。もっとも、本当に気が狂っている人に使うわけじゃなくて、どうも行動が変、というか、あほちゃうかぁ?みたいなニュアンスで使うようです。
他にも「何かに夢中になる」ことをも意味するようですが、そう言えばある同級生がカシューナッツを食べ過ぎて閾値を越えてしまい、顔がぱんぱんに腫れて、ショック症状を起したことがあると言っていたことを思い出しましたが、確かにナッツは食べだすと止められないですね。
さすがに、クッキング英会話には書いておりませんでしたが、英英辞典には「A man's testicles can be referred to as his nuts.」などと書かれています。日本語でも「睾〇」などというちょっと改まった用語もありますが、nutsはややくだけていて親しみも込められた言い方である「金〇」を英訳した場合に最も適切な訳語なんだそうです。
まあ、どちらも「きになる」存在ではありますわな、確かに。
電池でしょ
テーマ:よもやま話
2011/09/12 08:58
夏休みで息子が帰って来ているのですが、先日TVを見ていて出てきた用語で調べたいのがあったので、電子辞書で調べてくれい、と頼みました。
OK!と息子、電子辞書を開いてスイッチを入れ、しばらく操作をしていたら「あ、切れた」。「電池切れ?」「うん、多分」と、戸棚から新しい電池をば出してきて入れ替えてみますが、無反応。「うそ!やばっ!まじかよ」と、何度もキーを叩きますが、うんともすんともくんとも言いません。
「あ~ぁ、壊れた」「やっべ~」「新しいの買うか?」「いや、高いしなぁ」「けど、要るんやろ」「要るな」
「これどこで買ったっけ?」と妻に尋ねますと、「確かJ新だと思う」。「ほんじゃ、とりあえず修理に出すか」「でも、修理するくらいなら新品買った方がましなくらい、修理代高いかも」
しばらくして、妻が「あったわ、あったわ、5年保証や。私、保証に入ってて良かったと思ったの初めてやわ」。「よし、ほんじゃあ、早速持っていくか」と息子と二人でJ新へ。
修理カウンターを見つけて、お姉さんに「すみません、これ壊れちゃったんですけど」と言いながら、左手でこれ見よがしに保証書をプラプラさせて「修理代ビタ一文払わんぞ」の意思表示をいたします。
お姉さん、表情ひとつ変えず、電子辞書を取って中の電池を出します。「まぁな、まず電池切れを疑うわな。がしかし、新品に入れ替えてるんだよぉ、既に」と余裕の表情でお姉さんを眺める油甚親子。電池をテスターのようなものに入れて調べるお姉さん。
「これ、電池切れてますね」「えっ?いや、でも新品に入れ替えましたよ」「でもね、これ見てください。2つのうち一つは容量半分以下になってますし、もう一方は完全に切れてます」「そんな馬鹿なぁ!新品ですよぉ」
「一回も使ってらっしゃらなくても電池には消費期限がありますので...」「消費期限~ん?」「この電池、2007年4月が消費期限ですよ」ってどんだけ古いねん。新しい電池を入れて正常通りに動くことを確認して、こちらに「はい、大丈夫です」とお姉さん。
確かに当の単4電池、虫眼鏡で見ないと見えないようなちっちゃ~~~い文字で、消費期限2007年4月とある。帰ってから、息子が2本抜き取った10本入りの電池パックの残りをよ~く見ると、皆お尻から白い粉を吹いていた。
OK!と息子、電子辞書を開いてスイッチを入れ、しばらく操作をしていたら「あ、切れた」。「電池切れ?」「うん、多分」と、戸棚から新しい電池をば出してきて入れ替えてみますが、無反応。「うそ!やばっ!まじかよ」と、何度もキーを叩きますが、うんともすんともくんとも言いません。
「あ~ぁ、壊れた」「やっべ~」「新しいの買うか?」「いや、高いしなぁ」「けど、要るんやろ」「要るな」
「これどこで買ったっけ?」と妻に尋ねますと、「確かJ新だと思う」。「ほんじゃ、とりあえず修理に出すか」「でも、修理するくらいなら新品買った方がましなくらい、修理代高いかも」
しばらくして、妻が「あったわ、あったわ、5年保証や。私、保証に入ってて良かったと思ったの初めてやわ」。「よし、ほんじゃあ、早速持っていくか」と息子と二人でJ新へ。
修理カウンターを見つけて、お姉さんに「すみません、これ壊れちゃったんですけど」と言いながら、左手でこれ見よがしに保証書をプラプラさせて「修理代ビタ一文払わんぞ」の意思表示をいたします。
お姉さん、表情ひとつ変えず、電子辞書を取って中の電池を出します。「まぁな、まず電池切れを疑うわな。がしかし、新品に入れ替えてるんだよぉ、既に」と余裕の表情でお姉さんを眺める油甚親子。電池をテスターのようなものに入れて調べるお姉さん。
「これ、電池切れてますね」「えっ?いや、でも新品に入れ替えましたよ」「でもね、これ見てください。2つのうち一つは容量半分以下になってますし、もう一方は完全に切れてます」「そんな馬鹿なぁ!新品ですよぉ」
「一回も使ってらっしゃらなくても電池には消費期限がありますので...」「消費期限~ん?」「この電池、2007年4月が消費期限ですよ」ってどんだけ古いねん。新しい電池を入れて正常通りに動くことを確認して、こちらに「はい、大丈夫です」とお姉さん。
確かに当の単4電池、虫眼鏡で見ないと見えないようなちっちゃ~~~い文字で、消費期限2007年4月とある。帰ってから、息子が2本抜き取った10本入りの電池パックの残りをよ~く見ると、皆お尻から白い粉を吹いていた。
なびきたけれど
テーマ:旅日記
2011/09/11 08:53
今回の伊勢の旅、車で行ったんですが、皆さんの期待されるような運転トラブルはほとんどNOTHING。それというのも、我が家にもついに来たんです。何が?ナビがさ。
これまで遠出の度に味わう運転不安からついに自身の身に危険を感じたのか、妻が「お願ぇですから、これをつけて下せぇ」とばかりに買って来たのです。おかげで、運転スイスイよぉ。何だよ、運転技術関係ないやん。もっとも操作はほとんど助手席の息子がしてくれたんですけど。
さて、実は出掛ける前にマップファンウェブでルート検索をしてみたんです。すると、まあ最短時間で選びますから、(A)長浜ICから北陸道、名神、草津ICから第二名神、伊勢道で伊勢西ICまでと高速ずっぺりこっぺりルート選択。ちなみに、距離が200km、時間が2時間43分、高速料金4,550円。
そう言えば、草津廻りだと遠回りになるので、(B)高速を八日市ICでいったん降りて、甲賀土山ICまでは下道走っても時間的には変わらない、と聞いたことがあるので、このルートも検索。なるほど距離は短くなった
待てよ、南向かう時はいつも彦根ICから高速乗ってるな。よし(C)高速は彦根―八日市ルートも検索。いやいや、彦根―八日市間だけ高速乗るくらいなら、いっそのこと(D)甲賀土山ICまで下道で行くルートも検索じゃあ。
では、結果を整理してみましょう。
<距離> <時間> <高速料金>
(A)時間最短ルート 200km 2時43分 4,550円
(B)Aで八日市― 165km 2時49分 3,700円
甲賀土山一般道
(C)Bで高速は彦根から 163km 3時10分 3,250円
(D)甲賀土山まで下道 157km 3時23分 2,550円
ということで、何を優先させるかでナビが推奨するルートも変わってくるわけですね。私が選んだルートですか?小市民やもん、これくらいの時間差なら、距離が最短で高速料金も最安の(D)ルートに決まってますやん。結果的に3時間弱で到着いたしました。
しかし、行きも帰りも一般道を走っていてもナビは八日市ICから高速に乗るように誘導しようとし、危うくなびいてしまうところでした。ナビにも「ドライバーの性格優先」っていう項目が要るよね。
これまで遠出の度に味わう運転不安からついに自身の身に危険を感じたのか、妻が「お願ぇですから、これをつけて下せぇ」とばかりに買って来たのです。おかげで、運転スイスイよぉ。何だよ、運転技術関係ないやん。もっとも操作はほとんど助手席の息子がしてくれたんですけど。
さて、実は出掛ける前にマップファンウェブでルート検索をしてみたんです。すると、まあ最短時間で選びますから、(A)長浜ICから北陸道、名神、草津ICから第二名神、伊勢道で伊勢西ICまでと高速ずっぺりこっぺりルート選択。ちなみに、距離が200km、時間が2時間43分、高速料金4,550円。
そう言えば、草津廻りだと遠回りになるので、(B)高速を八日市ICでいったん降りて、甲賀土山ICまでは下道走っても時間的には変わらない、と聞いたことがあるので、このルートも検索。なるほど距離は短くなった
待てよ、南向かう時はいつも彦根ICから高速乗ってるな。よし(C)高速は彦根―八日市ルートも検索。いやいや、彦根―八日市間だけ高速乗るくらいなら、いっそのこと(D)甲賀土山ICまで下道で行くルートも検索じゃあ。
では、結果を整理してみましょう。
<距離> <時間> <高速料金>
(A)時間最短ルート 200km 2時43分 4,550円
(B)Aで八日市― 165km 2時49分 3,700円
甲賀土山一般道
(C)Bで高速は彦根から 163km 3時10分 3,250円
(D)甲賀土山まで下道 157km 3時23分 2,550円
ということで、何を優先させるかでナビが推奨するルートも変わってくるわけですね。私が選んだルートですか?小市民やもん、これくらいの時間差なら、距離が最短で高速料金も最安の(D)ルートに決まってますやん。結果的に3時間弱で到着いたしました。
しかし、行きも帰りも一般道を走っていてもナビは八日市ICから高速に乗るように誘導しようとし、危うくなびいてしまうところでした。ナビにも「ドライバーの性格優先」っていう項目が要るよね。