夫婦岩の秘密

テーマ:旅日記
今回、旅行に行く前に新聞で「台風12号の影響で夫婦岩の大注連縄が5本とも全て切れてしまった」という記事を見まして、こりゃぁ新調されたピカピカの注連縄を見に行かねば、とそちらの方にも赴きましてございます。

9月5日に張り直されたばかりで、ご覧のとおり潮風や波による汚れもほとんどなく、やや薄茶色の綱本来の色をしております。

巫女さんに尋ねましたら、「この夏の猛暑によってまず1本切れ、その後ゲリラ豪雨で2本目が切れ、台風12号が近づいて風がやや強まった時に3本目が切れ、台風が接近して残りの2本も切れました」と懇切丁寧に説明して下さいました。

「じゃあ、いっぺんに全部切れたわけじゃないんですね。この注連縄って結構切れるんですか?」「いや、定期的に張替えがございますので。大注連縄張神事が、5月5日、9月5日、そして12月の第2日曜日にとり行われます。」

「じゃあ、9月5日の張替えは元々予定があったんですか?」「さようでございます」「ほんじゃあ、ちょうどいいタイミングだったわけで...」「はあ...、まあ....」。てな、やりとりがございましたが、やっぱり頻繁に張り替えないとあかんのでしょうか。

さて、普段は正面からしか見たことがない夫婦岩。横から見るとどうなったるやろかぁ?とつい好奇心が生じまして、横手に回ります。

すると、
正面からは見えませんでしたが、夫岩の右手に別の小岩が....。全く、油断もすきもありませんな。浮気したらあきまへんでぇ。夫婦岩をしっかり結びつける縄の張替えが頻繁に行われる理由がわかったような気がいたしました。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/09      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧