<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

ワッショイ・和暑衣

テーマ:よもやま話
昨日ちょいとお話をしたアロハシャツ、これはご存知の通り「ハワイのシャツ」なわけですけど、元々は日本由来なんだそうです。有名な話なのでご存知の方も多いかと思います。

wikipediaによれば、その起源については「19世紀終盤〜20世紀初頭、農業に従事していた日本移民は、『パラカ(ヨーロッパの船員たちが着ていた上着)』と云う開襟シャツが日本の木綿絣に似ていることから好んで愛用していたが、持参品であった着物の再利用の際に、パラカに仕立てたのが起源ではないかと云われている。とあり

「また、日本の着物の美しさに惹かれた現地の人が『着物をシャツにしてくれ』と頼んだことが起源という説もある」とも書かれておりますが、いずれにせよ日本移民が、日本の着物の生地あるいは柄を利用して西洋風のシャツに仕立てたもの、と言うことができると思います。

アロハシャツは昨今、「ハワイにおける男子の正装」と認知されるようになったようですが、これと同じように東南アジア諸国、例えばインドネシア等では「バティック」という生地でできたシャツが正装となっており、よくASEAN会議などで、各国首脳が揃って着用したりしております。
バティック
割と茶系が多く、もっちゃりとした感じがいたします。

さて、わが日本でも、最近沖縄の「かりゆし」に注目が集まっておりますが、歴史は比較的新しく「当初観光をアピールすることを目的に、沖縄県ホテル組合が中心となって1970年に着用を開始した沖縄シャツに端を発する」とあり、1990年に名称を「かりゆしウェア」と改めたそうです。

なお、「かりゆし(嘉例吉)」とは沖縄方言で「めでたい」という意味だそうでして、何となく「アロハ」のコピーの感がぬぐえないような気がいたします。

まあ、そんなことはどうでもよかとです。要するに、沖縄に限らず、日本列島がかくも熱帯化してきたうえは、やはり本格的に半袖開襟シャツの正装化を実行に移す時が来ているのではないかということであります。

しかし、個人的には「アロハ」「バティック」「かりゆし」いずれも、日本人古来の繊細な情感に訴えるような色合い、柄にはなっていないような気がいたします。暑い所には派手な色・柄が似合うというのも真実でしょう。しかし、日本には日本の色・柄があるような気がいたします。

幸い、最近「浴衣シャツ」と称して、浴衣の生地を利用したり、日本独特の柄模様を使った開襟シャツが普及し始めているようです。是非ともこれを日本の夏の正装として、定着して欲しいものです。しかし、「浴衣シャツ」ではねえ。


日本の夏の衣....、そうだ!「和暑衣(わっしょい)」は如何でしょうか?

♪ネクタイ捨てて、ワッショイ!和暑衣!
 熱帯ニッポン ワッショイ!和暑衣!


請求書配りの男

テーマ:油甚本店
昨日の午前中は地蔵盆の後片付け、そして午後からは20日締めの掛売のお客様への請求書配り。まず、車で旧神照地区を中心に回りまして、その後は愛車のマウンテンバイクで、馬車道以南、旧国道8号線以西、旧カネボウ前道路以東を走ります。
別名、呆痴自転車
しか~し、この炎天下オブ猛暑を普通の格好で走るのはあまりに危険。炎熱将軍の軍門に下ること必定であります。そこで、熱中症対策万全の完全武装公開。
じゃ~ん本邦初公開の後姿
某ブロガーさんの超人気シリーズ「瓶洗いの女」をちょい意識いたしました「請求書配りの男」。う~ん、シリーズ化の予感が....、まず無いな。

さて、この出で立ちですが、まずは帽子。いわゆるお葬式の忌明志などで頂戴するカタログギフトの中から選んだEAST BOYの帽子なんですが、思っていたよりも随分不恰好なものが届いた上に、丸い顔がますます丸く見えると家族にも評判の悪い帽子。しかし白くて鍔が広い分、頭部を守るのには適しているんです。

さらに、ご覧のように保冷剤「愛す倶楽部」をタオルで包みまして、首にしかと巻きつけます。いや、巻きつけるというには首が太過ぎまして、かろうじてとどまっているような状態と言った方が正確かもしれません。ホリンズ先生の教えにもありましたが、熱中症対策の要諦は大椎にあり、といったところです。

そして、半ズボン。そう言えば今年は8月に入ってからずっと半ズボンで過ごしている自分に気がつきました。例年ですと特に暑い数日か、休みの時にしか着用しなかったのですが、この暴力的な暑さ、格好や礼儀などとは言っておれません。御身大切であります。

そして、アロハシャツ!これ、20数年前に新婚旅行でハワイに立寄った時に買ったんですが、普段ほとんど着ません。しかし、アロハの割には落ち着いた色目と柄ですので、結構気に入っております。て言うか20年以上前のシャツ着るなよ、ってか。でも、前がフルボタンなので隙間から風が入って涼しいのよ。
はい、表は地味でも
ぺらっ裏は結構鮮やか~

てことで、防熱フル装備で、灼熱の中、無事請求書配りを終えることができました。て言うか、これじゃホントに請求書配ったかどうかわからへんやん。「請求書配った?かもの男」

びわこ市ってどうよ

テーマ:まちづくり
人口140万人の滋賀県にある13市6町すべてが合併して「びわこ市」とし、そこに県と市町村を合わせた権限と財源をもたせる。という提案を、滋賀の自治体職員の集まりである「チョウチョの会」が報告書にまとめた、という記事を新聞で見た。

記事によれば、きっかけは道州制への疑問。「市町村合併では周辺が廃れた。関西州だと滋賀県は周辺になる」という危機感からだとか。道州制が導入されてもびわこ市は道州に属さず、道州と同じ権限と財源をもつ基礎自治体という位置付けだそうだ。

で、市内には「惣(そう)」と呼ぶ「市民自治体」を置き、身近な公共サービスは惣が行ない、できないサービスはびわこ市が担う。惣の大きさや組織、運営、担うサービスなどは、住民の選択によって地域に応じた多様性を認める。とも書いてある。

新聞は、「一国多制度が認められるか」という課題もあり、実現性は不透明だが、「この国のあり方」からではなく、「この地域のあり方」から発想しようとする姿勢には共感する。と述べている。

詳しいことはよくわからないけど、「びわこ市」=「滋賀県」、「惣」=市町村合併前の基礎的自治体、と考えれば、当時に戻したうえで、さらに県に権限と財源をもっと頂戴ってことなんじゃないのか?

滋賀県だけが道州制に参加せずに権限だけくれっていうのも調子いいし、一国多制度とは名ばかりで都合の良い例外を認めろってことではないの?そもそも滋賀県ってそこまで一体性強かったっけ?

道州制によって県がなくなると困ると思っている人、それまで県の中心として安閑としていたけど、文字通り京都の付属品になってしまうO2地域の人たちの危機感がつくりあげた構想のように見えてしまうんだけど。あ、勝手なこと言って「恐縮です!」

週末の食卓(28)

テーマ:週末の食卓
(その1)
NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」、お茶を飲んでる場面で

母: この人ら、こんなにお茶ばっか飲んで、おしっこ行きとならんのやろか?

妻: お母さん、どうしてそんなこと考えるんですかぁ? 

私: 全然筋と関係ないやん

母: 年寄るとな、気になるのっ


ドラマの中で「おしっこしてこ~」とかはないやろ。




(その2)
昼間来店した「夫婦とおぼしき」男女客に関する話になって

母: 今日私がおしゃべりしてた二人連れ、すごいきれいな女の人やったやろ

妻: そうですねえ。随分年が離れているご夫婦でしたね。

母: ほう見えるやろ。ほんで、私「えらい若うてきれいな奥さんですなぁ」て言うたんや。

妻: ふんふん、ほんなら?

母: 「いや妻は亡くなりました。この人は旅行についてきてくれる女性です」やて

妻: あらま、彼女ですかぁ。

母: ほんでな、私「ほら、ネコとイヌの旅行ですな」て言うたった

妻: どういうことですか?

母: ニヤニヤワンワン、似やわん、ちゅうこっちゃ。




昔の子どもで出ています

テーマ:よもやま話
(前置き)たった今、完全にぱんやさんとネタがかぶっていることに気がつきました。やっぱり、同世代なんでこういう記事は気になるんですね。でも、せっかく書いたんで公開しちゃおぉ、お~!


昨日の「日経プラス1」に、小学5年から中学3年までの男女200人に対して「昔の子どもはかわいそう」と思うことはどんなことか、というアンケートを取った結果ランキングが掲載されておりました。

ベストテンなんですけど、せっかくですから10位から発表しましょうか。じゃ~~ん、栄えある、いや栄えない10位は~、「テレビが家に1台しかなかった(41人)」ってほっとけ。昔はテレビは高かったんじゃ。でも、家族の団欒がそこに生まれ、流行歌も家族みんなが揃って歌えるような歌があったんですよ。

9位: 「家の手伝いをしなければならなかった(42人)」って今はせんのか?ああ、そう言えばあんまりせんのかな~。私が子どもの時は、風呂が五右衛門風呂でしたから、よく風呂焚きの手伝いをしましたけど、楽しかったですよ。

8位: 「学校の給食がおいしくなかった(45人)」→その通りです。言うことありません。脱脂粉乳、ソフト麺、焼きそば、とかまずかった。

7位: 「コンビニがなかった(51人)」→そうだね、今はコンビニないと生きていけないかもね。そりゃそうと、駅前のコンビニ何とか復活せんかな。駅平マクドもなくなったしねえ(アルプラのマクドも8月末でクローズ)。

6位: 「テレビが小さくて白黒だった(53人)」って、ご同情痛み入ります。あれでも、みんな大層感激して見てたんですよ。どちらかと言うと家具扱いでしたからね、見ない時はゴブラン織りみたいな布を掛けていましたね。

5位: 「エアコンがなかった(59人)」かあ、これはある意味「エアコンの必要のない気候だった」ということも言えるのではないかな。とにかく、昨今の夏の暑さは異常でございます。

4位: 「携帯電話がなかった(68人)」ねぇ、これは切実でしょうね、みんな「ケータイを持ったサル」に成り下がってるもんね。未だに持たない主義の人も居るけれど、所有を前提とした社会システムになってしまっているので、その人たちは気の毒だけど頑固な化石扱いなんでしょうね。

3位: 「面白いゲーム機がなかった(71人)」→私、個人的にゲーム機にほとんど興味ないんでノーコメント。

2位: 「インターネットがなかった(88人)」 これ、大人ならわかるんです。ネットのない生活は考えられないんですけど、子どもはネットなんかしてないで、勉強しなさい!

さて、いよいよ1位のはっぴょうです!1位は「土曜日にも学校の授業があった」で、これが何と118人の票が集まっております。「土曜日も朝早くから起きて登校するのはかわいそう」「連休が少ないから旅行に出掛けにくい」などの同情論が寄せられた、などと書かれております。

世の中の本質がわかってないね。あの「半ドン」、つまり半日行って昼から休み、というのがそこはかとなく良かったんじゃないの。会社でも「半ドン」とかありましたよね、昔は。どうせ、休みが多くたってゲームするかメールするかコンビニ行くだけやろ。お前らの方がよっぽど可愛そうじゃ。

という私はもうすっかり、♪む~かしの子ども~で出てぇいぃまぁすぅ~~。(あ~ぁ、もう昔なんや~)
<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/08      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧