ストリーキング
テーマ:言葉・漢字
2010/08/03 09:28
「ストリーキング」、なつかしい言葉じゃないですか?えっ、聞いたことない?そうですか、そうかもしれませんねぇ。流行したのが、私が中学生の頃ですから35年くらい前ですもん。
知らない方のために、ストリーキングとは「公共の場を全裸で走り抜ける行為である。パフォーマンスの一環として行なわれるもので性的な意図はなく、露出狂とは区別される」とwikipediaでは定義されております。
さて、数年前に「国家の品格」という本がベストセラーになりましたよね。国家の品格と全裸で走ることが何の関係があるんだ、と思いますか?この本の著者である藤原正彦氏が若かりし時に書かれた「若き数学者のアメリカ」という本を最近読みました。
ミシガン大学の研究員、コロラド大学助教授として自分のすべてをアメリカにぶつけた青年数学者の痛快な体験談なのですが、その中に氏が1500名もの学生によるストリーキングを目の当たりにして、その夜感情の高ぶりを押え切れなくて、夜中に一人で全裸で走り出した、というようなことが書かれておりました。
私、「ストリーキング」って、「ストリート・キング」を縮めて言った言葉、すなわち「通りを走る裸の王様」みたいな感覚でずっと捉えていて、これが「ストリーク(streak)」の名詞形だとは思ってもみませんでした。
ちなみに、streakとは「筋(しま)になる」とか「(稲妻などが)きらめく」という元意から「(稲妻のように)特定の方向にすばやく走る」という意が派生し、文字通り「ストリーキングをする」という行為を現すようになったようです。
最初のストリークはいつ誰によって行なわれたかというのは諸説あって、紀元前4世紀にトロイを訪れたアレクサンダー大王が、アキレスの墓に詣でた際、墓の周りを裸で走り回ったのが起源という説や、浮力の原理を発見したアルキメデスが歓喜に我を忘れて風呂から飛び出して走り始めたのが最初という説もあるそうです。
これだけ暑い夏ですと、それこそ「ストリーキング」でもしたくなる人が出てこないとも限りませんが、藤原正彦さん、この本の中で「アメリカに融和するには、日本性を維持したまま、ただ気持ちを開いて彼らに接近するのが近道」と書かれております。
アメリカ人のように発音し、流暢におきまりのあいさつができるようになるのが国際化ではない。アメリカ人もどきの服装でとりつくろうより、むしろ裸になっちゃえ、ということでしょうか。
知らない方のために、ストリーキングとは「公共の場を全裸で走り抜ける行為である。パフォーマンスの一環として行なわれるもので性的な意図はなく、露出狂とは区別される」とwikipediaでは定義されております。
さて、数年前に「国家の品格」という本がベストセラーになりましたよね。国家の品格と全裸で走ることが何の関係があるんだ、と思いますか?この本の著者である藤原正彦氏が若かりし時に書かれた「若き数学者のアメリカ」という本を最近読みました。
ミシガン大学の研究員、コロラド大学助教授として自分のすべてをアメリカにぶつけた青年数学者の痛快な体験談なのですが、その中に氏が1500名もの学生によるストリーキングを目の当たりにして、その夜感情の高ぶりを押え切れなくて、夜中に一人で全裸で走り出した、というようなことが書かれておりました。
私、「ストリーキング」って、「ストリート・キング」を縮めて言った言葉、すなわち「通りを走る裸の王様」みたいな感覚でずっと捉えていて、これが「ストリーク(streak)」の名詞形だとは思ってもみませんでした。
ちなみに、streakとは「筋(しま)になる」とか「(稲妻などが)きらめく」という元意から「(稲妻のように)特定の方向にすばやく走る」という意が派生し、文字通り「ストリーキングをする」という行為を現すようになったようです。
最初のストリークはいつ誰によって行なわれたかというのは諸説あって、紀元前4世紀にトロイを訪れたアレクサンダー大王が、アキレスの墓に詣でた際、墓の周りを裸で走り回ったのが起源という説や、浮力の原理を発見したアルキメデスが歓喜に我を忘れて風呂から飛び出して走り始めたのが最初という説もあるそうです。
これだけ暑い夏ですと、それこそ「ストリーキング」でもしたくなる人が出てこないとも限りませんが、藤原正彦さん、この本の中で「アメリカに融和するには、日本性を維持したまま、ただ気持ちを開いて彼らに接近するのが近道」と書かれております。
アメリカ人のように発音し、流暢におきまりのあいさつができるようになるのが国際化ではない。アメリカ人もどきの服装でとりつくろうより、むしろ裸になっちゃえ、ということでしょうか。