裏家紋のプライド

テーマ:まちづくり
先日、学校訪問で寄せていただいた小谷小学校。ここは言わずとしれた浅井氏のおひざ元。「智仁勇」の校訓にも見られるように、浅井氏三代の生き方を根本とする教育が徹底されております。

さて、その小谷小の校章は

何か不思議な感じがしませんか?そう、浅井家と言えば
三つ盛亀甲に花菱の紋

我が母校虎姫高校も、この家紋にちなんで
このような校章ですし、
旧浅井町の湯田小、田根小、七尾小、浅井小はいずれも、虎姫高校と同じく「三つ盛亀甲」をベースに中にそれぞれ「湯田」「田根」「七尾」「浅井」の文字が書かれたものとなっております。

小谷小の校長先生のお話によりますと、校章のベースになっている上記の「井桁」は、何と浅井家の裏家紋なんだそうです。
丸に井桁紋
井桁の「井」は浅井の「井」ですよね。長政や久政の位牌には「丸に井桁紋」が入っているそうで、戦国武将化する以前の浅井家にとっては、むしろこちらが本来の家紋であったのではという説があるようです。

裏家紋を使うのは「たとえ小さくても他校他町に後れをとらない心意気」を表すのだと学校紹介に書かれていましたが、裏と見せかけて、その実我らこそ「浅井の本流」というプライドがここにも現れており、心中で思わず快哉を叫びたくなりました。


アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/03      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧