ひがんのじょそう

テーマ:言葉・漢字
私も念願の「胸を小さく見せるブラ」つけてみましたぁ、という話ではありませんよ、今日は。

昨日は春分の日、いわゆるお彼岸さんでしたので、お墓に花を持ってお参りに行ってきました。ついでにと言いますか、お墓の除草もしてきたわけですが、なぜお墓に生える草は、あんなに取りにくい、いやむしりにくい、いや引きにくい、いや抜きにくいんでしょうね?

てことで、皆さん、除草のことを通常何とおっしゃいます?「草取り」「草むしり」「草引き」「草抜き」?まあ、「草刈り」って言葉もありますけど、あれは雑草と言うより、何かもうちょっと大きな植物をばっさりという感じがしますね。

こういうのを調べている人がいらっしゃるんですね。全国方言WEB「ほべりぐ」によれば、全国の集計結果は、「草むしり」(41%)、「草引き」(29%)、「草取り」(23%)、「草抜き」(7%)の順だったそうです。

これね、結構地域性があるようでして、「草取り」は北海道、東北、新潟、静岡などで多く、特に宮城などは90%以上。東京を中心として関東地方は圧倒的に「草むしり」。そして「草引き」は関西に多い。

滋賀県はどうかと言いますと、「草引き」が圧倒的に多いという結果なのですが、このあたりで「草引き」ってあんまり言わないような気がします。私個人的には「草むしり」なんですが、考えてみると「むしる」ってのは残酷ですね。草への愛情というより憎しみがこもっとります。

語感の辞典を見ると、「草取り」は「雑草を取り去る意で、会話にも文章にも使われる日常の和語」とあり「『草むしり』や『除草』より一般的」と書いてあります。

一方、「草むしり」の方は「草取りの意で、会話や軽い文章に使われる和語」とあり、「生えている草を一本一本根っこごと抜くより、地面に出ている部分だけむしり取る連想が起こりやすい」

おぉ~、これは何となくわかりやすい。お墓の除草も最初は丁寧に一本一本抜いていくんですけど、そのうち邪魔くさくなって参りまして、地面に出ている部分だけゴイゴイと。私の場合、正確に言うと「草抜き」のち「草むしり」だな。


(追記)
暑さ寒さも彼岸までと申します。年末年始にかけて灯油配達担当の従業員二人が相次いで病に倒れ、一時はどうなるかと思いましたが、他の社員達の献身的な奮闘で何とかこの冬も乗り越せそうです。ご先祖様にも感謝申し上げたいと思います。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/03      >>
26 27 28 29 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧