アダ名の寿命
テーマ:よもやま話
2014/08/26 09:03
先日、姪の結婚披露宴で姪と小学校から大学までずっと同じという親友が御祝の挨拶をしてくれたのですが、彼女は姪のことを「◯◯子さん」と本名で呼ぶのは今日が初めてだと言っていました。
で、不思議なことに本名とは全く異なる「マホ(?)」という名で呼び続けていたというのです。まあいわゆるアダ名というものなのでしょうが、それがこの二人だけの間のものなのか、共通の友の誰からもこう呼ばれていたのかは定かではありません。
アダ名というものは、例えば「しみけん」とか「ノムリン」とか「栄やん」など苗字や名前に由来した親しみやすい愛称は環境が変わっても同じように呼ばれ続けることはあるでしょうが、そうでないものはその場限りに終わる可能性も大きいかもしれません。
さて昨日、ゆうこりんさんが木之本地蔵の縁日の日に小・中学校の同級生男子が訪ねて来てくれたと書いておられました。彼は私とは中学校は異なりましたが、小学校・高校が同じで、アダ名が「応挙」。
小学校1,2年は同じクラスでしたのでよく覚えているのですが、当時彼は絵が上手だという評判だったところに、何かの授業で円山応挙という絵師の話が出てきて、それに倣って彼は「応挙」というアダ名で呼ばれることになりました。
中学校は北中と西中に別れましたが、高校では3年の時に同じクラスになり、その時もアダ名は「応挙」。彼が大人になってもなお絵が上手いかどうかは甚だあやしいのですが、以後もずっとこの名前で呼ばれています。
本人もこの名が気に入っているのでしょう。ゆうこりんさんのブログにも「応挙」の名でコメントしていました。むしろ彼の本名は一体何だったっけ?と一瞬考えなければならないほど馴染んでいます。
アダ名の寿命は人それぞれでしょうけど、彼の場合は一生「応挙」と呼ばれ続けるでしょうし、もしかした法名にするかもしれませんな。
で、不思議なことに本名とは全く異なる「マホ(?)」という名で呼び続けていたというのです。まあいわゆるアダ名というものなのでしょうが、それがこの二人だけの間のものなのか、共通の友の誰からもこう呼ばれていたのかは定かではありません。
アダ名というものは、例えば「しみけん」とか「ノムリン」とか「栄やん」など苗字や名前に由来した親しみやすい愛称は環境が変わっても同じように呼ばれ続けることはあるでしょうが、そうでないものはその場限りに終わる可能性も大きいかもしれません。
さて昨日、ゆうこりんさんが木之本地蔵の縁日の日に小・中学校の同級生男子が訪ねて来てくれたと書いておられました。彼は私とは中学校は異なりましたが、小学校・高校が同じで、アダ名が「応挙」。
小学校1,2年は同じクラスでしたのでよく覚えているのですが、当時彼は絵が上手だという評判だったところに、何かの授業で円山応挙という絵師の話が出てきて、それに倣って彼は「応挙」というアダ名で呼ばれることになりました。
中学校は北中と西中に別れましたが、高校では3年の時に同じクラスになり、その時もアダ名は「応挙」。彼が大人になってもなお絵が上手いかどうかは甚だあやしいのですが、以後もずっとこの名前で呼ばれています。
本人もこの名が気に入っているのでしょう。ゆうこりんさんのブログにも「応挙」の名でコメントしていました。むしろ彼の本名は一体何だったっけ?と一瞬考えなければならないほど馴染んでいます。
アダ名の寿命は人それぞれでしょうけど、彼の場合は一生「応挙」と呼ばれ続けるでしょうし、もしかした法名にするかもしれませんな。
折り句
テーマ:言葉・漢字
2014/08/25 09:02
今年の5月に愛知県知立市の無量壽寺の「かきつばた園」を訪れたことを書きました。そこに咲き誇るかきつばたを見て、在原業平が都に残した妻を思い、「唐衣 きつつなれにし 妻しあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思う」という歌を読んだわけですね。
で、この句は「か(らごろも)」「き(つつなれにし)」「つ(ましあれば)」「は(るばる来ぬる)」「た(びをしぞ思う)」と、各行の頭の文字を連ねると「かきつばた」となるわけで、このような句を「折り句」と呼ぶそうです。
そしたらね、先日の教育研究発表大会で、びわ南小が言語教育の一環で、子供たちにこの折り句を作らせておられるということを知りました。いくつか優秀作を紹介して下さったのですが、ちょうどお題が「かきつばた」のものもありました。
かくれんぼ(6年)
かくれんぼ きのうらかくれて つかれたよ はやく見つけて たのむから
つゆの帰り道(4年)
かささして きた道帰るよ つゆの中 ばちゃばちゃばちゃばちゃ たのしいな
かえるの歌(5年)
かえるのうたが きこえてきたよ つきよの ばんに たんぼから
まあ、「かきつばた」とは直接関連するわけではないのですが、なかなか見事な出来栄えですよね。さらに折り句のお題が「あまのがわ」で次のような名歌もありました。
私の家族(6年)
あかるくにこにこ 赤ちゃんと
まな板とんとん お母さん
のこぎりぎこぎこ おじいちゃん
がんこでやさしい お父さん
わたしはみんなが 大好きだ
私もつくってみました。「あぶらじん まだ続けるぞ のぞみもち ガソリンスタンド われを育てし」。次世代には引き継げそうもありませんが、せめて自分の代は恩返しのつもりで....。
で、この句は「か(らごろも)」「き(つつなれにし)」「つ(ましあれば)」「は(るばる来ぬる)」「た(びをしぞ思う)」と、各行の頭の文字を連ねると「かきつばた」となるわけで、このような句を「折り句」と呼ぶそうです。
そしたらね、先日の教育研究発表大会で、びわ南小が言語教育の一環で、子供たちにこの折り句を作らせておられるということを知りました。いくつか優秀作を紹介して下さったのですが、ちょうどお題が「かきつばた」のものもありました。
かくれんぼ(6年)
かくれんぼ きのうらかくれて つかれたよ はやく見つけて たのむから
つゆの帰り道(4年)
かささして きた道帰るよ つゆの中 ばちゃばちゃばちゃばちゃ たのしいな
かえるの歌(5年)
かえるのうたが きこえてきたよ つきよの ばんに たんぼから
まあ、「かきつばた」とは直接関連するわけではないのですが、なかなか見事な出来栄えですよね。さらに折り句のお題が「あまのがわ」で次のような名歌もありました。
私の家族(6年)
あかるくにこにこ 赤ちゃんと
まな板とんとん お母さん
のこぎりぎこぎこ おじいちゃん
がんこでやさしい お父さん
わたしはみんなが 大好きだ
私もつくってみました。「あぶらじん まだ続けるぞ のぞみもち ガソリンスタンド われを育てし」。次世代には引き継げそうもありませんが、せめて自分の代は恩返しのつもりで....。
スゲエツレー?
テーマ:旅日記
2014/08/24 09:05
昨年のちょうど今頃、姪(兄の次女)の結婚式に参列するために上京したのですが、今度はその姉(長女)が同じパレスホテルで目出度く挙式と相成りまして、前日の金曜日(22日)に妻と東京へ。
せっかくなのでスカイツリーに行ってみることにしたわけですが、展望台まで行くのに50分待ち。ま、いざ並んでみるとほどよい待ち時間。時間が長すぎるのは論外ですが、こういうのはあまりにも簡単に上がれてしまうのも却って値打ちがありません。
地上350mからの景色は、う~ん、どうなんでしょう?残念ながら富士山は見えませんでしたが、そこそこいい天気で視界は良好なのですが、川はあっても山は無いし、特徴のあるビルが有るわけでもなし、正直360度代わり映えのない景色という印象。
さらに1,030円払うと450mの展望回廊まで上がれるのですが、見える景色が大幅に変わりそうもないのでやめることに。小学校の時だったか初めて霞が関ビルに上って下を走る車の小ささに感激した記憶がありますが、それと比べると期待が大きかったせいか、ややがっかり。
(これはホテルの部屋から)
スカイツリーは遠くから見るとその勇姿をはっきり現しますが、間近に来ると当然のことながら足しか見えません。ところが展望台から何とその姿を見ることに成功。
そう地上に影が映るのよ
これが一番の感動。さらにその感動を上回ったのがスタッフユニフォームのダサさ。男女のガイドさん、売店の売り子さん、インフォメーションの女性、どのユニフォームを見ても首をかしげるものばかり。
後で調べたら有名なデザイナーによるものだということがわかったのですが、これを着せさせられているスタッフの感想が是非聞きたい。
そりゃ~「スゲエツレー」です
せっかくなのでスカイツリーに行ってみることにしたわけですが、展望台まで行くのに50分待ち。ま、いざ並んでみるとほどよい待ち時間。時間が長すぎるのは論外ですが、こういうのはあまりにも簡単に上がれてしまうのも却って値打ちがありません。
地上350mからの景色は、う~ん、どうなんでしょう?残念ながら富士山は見えませんでしたが、そこそこいい天気で視界は良好なのですが、川はあっても山は無いし、特徴のあるビルが有るわけでもなし、正直360度代わり映えのない景色という印象。
さらに1,030円払うと450mの展望回廊まで上がれるのですが、見える景色が大幅に変わりそうもないのでやめることに。小学校の時だったか初めて霞が関ビルに上って下を走る車の小ささに感激した記憶がありますが、それと比べると期待が大きかったせいか、ややがっかり。
(これはホテルの部屋から)
スカイツリーは遠くから見るとその勇姿をはっきり現しますが、間近に来ると当然のことながら足しか見えません。ところが展望台から何とその姿を見ることに成功。
そう地上に影が映るのよ
これが一番の感動。さらにその感動を上回ったのがスタッフユニフォームのダサさ。男女のガイドさん、売店の売り子さん、インフォメーションの女性、どのユニフォームを見ても首をかしげるものばかり。
後で調べたら有名なデザイナーによるものだということがわかったのですが、これを着せさせられているスタッフの感想が是非聞きたい。
そりゃ~「スゲエツレー」です
下馬評通り?
テーマ:スポーツ
2014/08/22 09:46
雨で日程が遅れた甲子園もいよいよベスト8が出揃いましたね。近江高は惜しかったですけど、地力が少し聖光の方が上だったのかな。それにしても近江高の2年生エースの小川君のピッチングは大したもので、将来プロで活躍しそうな匂いがいたします。
昨年、試合の勝敗に基づくランキングアルゴリズムにより全国の高校野球参加校約4000校をランク付けした「高校野球ランキング」なるものが存在すると書きましたけど、それによると今年のランキング1位は春の優勝校の龍谷大平安。開会式直後の第1試合でいきなり春日部共栄に敗れてしまいました。
こりゃ波乱の大会かと思いましたけど、結局出場校中ランキング8位以内のチームのうち5校がベスト8に残りました。3回戦で勝敗がランキング通りでない番狂わせだったのは、盛岡大附vs敦賀気比の1試合のみで、あとはすべて番付の上の学校が勝ちました。ちなみに近江高と聖光学園を比べると
出場校中順位 全国順位 得点
近 江 32 109 26.8
聖 光 22 61 36.2
聖光以外でベスト8に残ったチームは上から
出場校中順位 全国順位 得点
沖縄尚学 2 2 91.0
日本文理 3 4 80.2
大阪桐蔭 4 6 75.7
八戸光星 5 10 60.3
三 重 8 15 54.9
健大高崎 15 32 42.7
敦賀気比 28 78 30.8
何か、最近の天気予報並みの確度という感じがいたしますが、できますればベスト8の中で最もランキングが低く、お近くでもある敦賀気比さんに頑張ってほしいと個人的には思っております。
昨年、試合の勝敗に基づくランキングアルゴリズムにより全国の高校野球参加校約4000校をランク付けした「高校野球ランキング」なるものが存在すると書きましたけど、それによると今年のランキング1位は春の優勝校の龍谷大平安。開会式直後の第1試合でいきなり春日部共栄に敗れてしまいました。
こりゃ波乱の大会かと思いましたけど、結局出場校中ランキング8位以内のチームのうち5校がベスト8に残りました。3回戦で勝敗がランキング通りでない番狂わせだったのは、盛岡大附vs敦賀気比の1試合のみで、あとはすべて番付の上の学校が勝ちました。ちなみに近江高と聖光学園を比べると
出場校中順位 全国順位 得点
近 江 32 109 26.8
聖 光 22 61 36.2
聖光以外でベスト8に残ったチームは上から
出場校中順位 全国順位 得点
沖縄尚学 2 2 91.0
日本文理 3 4 80.2
大阪桐蔭 4 6 75.7
八戸光星 5 10 60.3
三 重 8 15 54.9
健大高崎 15 32 42.7
敦賀気比 28 78 30.8
何か、最近の天気予報並みの確度という感じがいたしますが、できますればベスト8の中で最もランキングが低く、お近くでもある敦賀気比さんに頑張ってほしいと個人的には思っております。
残さずのつこつ
テーマ:言葉・漢字
2014/08/21 09:08
大阪にお住まいの砂かけじじいさんに面白い言葉を教えていただきました。「のつこつ」。私は初耳だったのですが、皆さんはいかがでしょうか?
砂かけさんの説明によると、「のつこつ」とは、
1)お腹がイッパイでもう食べられないけど、食べないといけない状態の食べ方で、2)まずい料理が出てきて食べないといけない時に用います。とのこと。
私は最初こちらで言うところの「せんどした」というのと同じ意味なのかなと思ったのですが、どうも少しニュアンスが違って、満腹もしくは苦手な料理にもかかわらず、食べ続けることを求められた時の「食べ方」を表す表現なんですね。
これを聞いて思い出したのが、やはり小学校時代の給食。今と違って、味そのものが良くなかったことに加えて、給食を残してはいけないというルールみたいなものが存在していたように思います。
好きなメニューの時はあっという間に食べられますが、嫌いなものが出ると、それこそ「のつこつ」食べなあかんことになります。不味いと意識しながら物を口に入れると、味を苦く感じる部分で咀嚼しがちになり、なおさら不味く感じるのだと聞いたことがありますが、とにかく辛いものです。
さて、砂かけさんによると、のつこつの語源はハッキリとは分からないが、ネットに「伸ばしつ凝りつ」に由来とするものがあったそうです。「筋肉を伸ばしたり堅くしたりするさま」だそうですが、今ひとつピンと来ませんね。
これはむしろ「伸ばしつ転がしつ」の省略形ではないでしょうか。すぐに口に入れるのがためらわれ、食べ物を箸で伸ばしてみたり、転がしてみたりして持て余している情景が浮かんできて、腑に落ちます。もっとも、当時の給食は箸ではなくて先割れスプーンでしたけど。
のつこつしながらも食べきれない場合はどうしたか。思わず吐きそうになってしまうこともありましたけど、妻の話によると、こっそりと机に食わしていた友達も居たとのこと。強制的に食べさせるのは今なら体罰とみなされるんでしょうね。「好き嫌いをするな」と「もったいない」が価値観として、より大きな位置を占める時代でした。
砂かけさんの説明によると、「のつこつ」とは、
1)お腹がイッパイでもう食べられないけど、食べないといけない状態の食べ方で、2)まずい料理が出てきて食べないといけない時に用います。とのこと。
私は最初こちらで言うところの「せんどした」というのと同じ意味なのかなと思ったのですが、どうも少しニュアンスが違って、満腹もしくは苦手な料理にもかかわらず、食べ続けることを求められた時の「食べ方」を表す表現なんですね。
これを聞いて思い出したのが、やはり小学校時代の給食。今と違って、味そのものが良くなかったことに加えて、給食を残してはいけないというルールみたいなものが存在していたように思います。
好きなメニューの時はあっという間に食べられますが、嫌いなものが出ると、それこそ「のつこつ」食べなあかんことになります。不味いと意識しながら物を口に入れると、味を苦く感じる部分で咀嚼しがちになり、なおさら不味く感じるのだと聞いたことがありますが、とにかく辛いものです。
さて、砂かけさんによると、のつこつの語源はハッキリとは分からないが、ネットに「伸ばしつ凝りつ」に由来とするものがあったそうです。「筋肉を伸ばしたり堅くしたりするさま」だそうですが、今ひとつピンと来ませんね。
これはむしろ「伸ばしつ転がしつ」の省略形ではないでしょうか。すぐに口に入れるのがためらわれ、食べ物を箸で伸ばしてみたり、転がしてみたりして持て余している情景が浮かんできて、腑に落ちます。もっとも、当時の給食は箸ではなくて先割れスプーンでしたけど。
のつこつしながらも食べきれない場合はどうしたか。思わず吐きそうになってしまうこともありましたけど、妻の話によると、こっそりと机に食わしていた友達も居たとのこと。強制的に食べさせるのは今なら体罰とみなされるんでしょうね。「好き嫌いをするな」と「もったいない」が価値観として、より大きな位置を占める時代でした。