藻付か藻屑か

テーマ:よもやま話
一昨日の深夜はどえらい雨が降りましたね。10時ごろ息子が友達とランニングをすると言って出かけていった直後から強烈な雨が降り始めまして、結局止まず。

私は11時ごろ寝てしまいましたが、息子は結局雨宿りと称して居酒屋で飲んでたげな。12時半くらいに帰ってきたらしいですが、翌朝話を聞くと、米川が溢れて駅前通りは完全に水浸しになっていたそうな。

例によって、うちの地中油壷にも水があふれんばかりに溜まっておりまして、朝からポンプで排水作業。今月に入って一体何回目やねん。

作業中に通りかかった自治会長のMさんに「昨夜は米川があふれたらしいですね」と話しかけると、「そうそう、大野履物店さんのところまで水がついた」と。さらに「曳山博物館裏手の金の屏風も水浸しになった」とおっしゃる。

あれま、そんな大変なことになってましたんかいな。もうちょっとでうちも裏から水が入ってくるところだったかもしれませんやん。てことで、現場を見に行きますと....。


確かに金の屏風に汚れの筋目が付いておりまして、ここまで水かさが上がったことがわかります。


さらに川沿いに並ぶモニュメント風のあかりには、そよ風になびく女性の髪のように藻が絡みついてますがな。藻が付くから、まさに藻付(もずく)いや、こんなもん食えへんから藻屑(もくず)か。

いずれにせよ、我々の身の回りも油断のできない気象状態になってきましたね。大雨の被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧