ドラマ官兵衛と道糞
テーマ:よもやま話
2014/08/05 09:11
大河ドラマ「軍師官兵衛」。長浜の博覧会の評判はいざ知らず、ドラマの視聴率はそこそこ好調のようですね。私も近年の中では一番面白いと感じています。個人的にその要因を挙げると
1.戦国時代が舞台背景なので馴染みやすい。しかも、お江の時のような史実を捏造するようなわざとらしい展開が無い(少なくとも違和感が少ない)
2.同じ時代でも、個々の事象がが軍師の視線から捉えられており新鮮。諸葛孔明が登場する三国志的な要素もあるのかな。主役の岡田准一の演技が安定している。(身長が私と同じくらいか?小さいですね)
3.竹中直人はもうこの人以外の秀吉は考えられないというくらいになってきた。平成8年の「秀吉」の時は好きになれなかったけど、今は臭い演技も好ましく感じられる(自分が歳をとっただけか)。江口信長は好みにあらず。
4.官兵衛の重臣役の若手は今一だけど、脇役が要所々々で渋い演技。小寺政職役の片岡鶴太郎、父職隆役の柴田恭兵、小早川隆景役の鶴見辰吾、みんな昔は嫌いだったんですけどねぇ。(やっぱ歳取ったわ、私)
5.「長政」といえば、浅井ではなく息子の黒田長政を指すところが新鮮。信長の妻(お濃:有紀)と妹(お市:恭子)が両方内田で紛らわしい。柴田勝家は小堺かと思った。(もはや余談)
しかし、一昨日は有岡城の土牢で官兵衛を幽閉した荒木村重が出てきてびっくりしましたね。いつの間にか千利休の弟子になってお茶点ててましたねえ。しかも名前が「道糞」。えっ!何?みちくそ~っ?いやいや、「どうふん」と読むそうな。
いずれにしても、過去の過ちを恥じてこのような恥ずかしい名前を名乗っていたようです。「わしは信長に勝つために生きながらえて来た。信長は死んだ。わしは信長に勝ったが、それでもまだ生きる欲望が捨てられん」みたいなことを言うてましたね。
あの時代でも生への執着があそこまで大きな武将がいたのですね。何だか岡田准一が演じた「永遠のゼロ」の主人公が生に執着したことをふと思い出しました。後に秀吉が過去の過ちを許し、「道薫(どうくん)」と名を改めさせたそうです。まあ、道で薫るものに違いはないか。
1.戦国時代が舞台背景なので馴染みやすい。しかも、お江の時のような史実を捏造するようなわざとらしい展開が無い(少なくとも違和感が少ない)
2.同じ時代でも、個々の事象がが軍師の視線から捉えられており新鮮。諸葛孔明が登場する三国志的な要素もあるのかな。主役の岡田准一の演技が安定している。(身長が私と同じくらいか?小さいですね)
3.竹中直人はもうこの人以外の秀吉は考えられないというくらいになってきた。平成8年の「秀吉」の時は好きになれなかったけど、今は臭い演技も好ましく感じられる(自分が歳をとっただけか)。江口信長は好みにあらず。
4.官兵衛の重臣役の若手は今一だけど、脇役が要所々々で渋い演技。小寺政職役の片岡鶴太郎、父職隆役の柴田恭兵、小早川隆景役の鶴見辰吾、みんな昔は嫌いだったんですけどねぇ。(やっぱ歳取ったわ、私)
5.「長政」といえば、浅井ではなく息子の黒田長政を指すところが新鮮。信長の妻(お濃:有紀)と妹(お市:恭子)が両方内田で紛らわしい。柴田勝家は小堺かと思った。(もはや余談)
しかし、一昨日は有岡城の土牢で官兵衛を幽閉した荒木村重が出てきてびっくりしましたね。いつの間にか千利休の弟子になってお茶点ててましたねえ。しかも名前が「道糞」。えっ!何?みちくそ~っ?いやいや、「どうふん」と読むそうな。
いずれにしても、過去の過ちを恥じてこのような恥ずかしい名前を名乗っていたようです。「わしは信長に勝つために生きながらえて来た。信長は死んだ。わしは信長に勝ったが、それでもまだ生きる欲望が捨てられん」みたいなことを言うてましたね。
あの時代でも生への執着があそこまで大きな武将がいたのですね。何だか岡田准一が演じた「永遠のゼロ」の主人公が生に執着したことをふと思い出しました。後に秀吉が過去の過ちを許し、「道薫(どうくん)」と名を改めさせたそうです。まあ、道で薫るものに違いはないか。