花火は翌日
テーマ:油甚本店
2014/08/07 09:04
一昨日は長浜の花火大会。従って当然のことながら、昨日は花火の翌日。花火当日は教育委員会の会議があって午後は不在でしたのでよくわかりませんが、例年より本店の売上が悪い。やっぱり観光客が少ないんかなあ。
で昨日。午前中、事務員さんが用事で休まれましたので店番。まあ、平日やしお客さんも少なかろと高をくくって新聞おっぴろげて読んでたりしてたんですが、店の前に車を停めて、迷わずに1リットル入りの胡麻油を買って行って下さるお客さんが続きます。
そうか、こりゃ昨日花火を見てお泊りしてお帰りのお客様だなと想像を働かせます。いわゆる遠方からのリピーターで、こういうお客様は楽でありがたいですね。いちいち商品説明もしないでいいし、購入額も大きいですから。
そうこうしているうちに熟年プラスアルファのご婦人二人がご来店。「私、毎年ここへ寄るのよ」と。そしてお連れのお客様に「これがおいしいのよ」とか「ポン酢試食させてもらいなさいよ」とか私の代わりに商品を説明してくださるんです。
その後に入って来られた別のお客様とも親しげにお話しされているので、てっきりこの方もお友達かと思ったら、「お宅はどちらから?」「彦根なんですよ」「あら、私たちは名古屋」なんていう会話。すごいなあ、初対面でこの自然な会話はどうよ。
「昨日は花火をご覧になったんですか?」と尋ねますと、「そうなのよ。毎年〇〇さんに泊まりで来てるの」。「えっ!あそこって1年前から予約しないと取れないんですよね」「そうそう、だから昨日また来年の宿泊予約したわよ。生きてるかどうかわからないけど」
いや、生きておられますとも。それにしても、こういうお客様がいらっしゃるおかげで、ホテルも観光施設も我々小売店も少なからず恩恵を受けているとはいうものの、あな羨ましや、たまにはこういう身分になってみたいもんです。
まあ、思いの外売り上げがあった昨日。夏は夜、花火は翌日やな。
で昨日。午前中、事務員さんが用事で休まれましたので店番。まあ、平日やしお客さんも少なかろと高をくくって新聞おっぴろげて読んでたりしてたんですが、店の前に車を停めて、迷わずに1リットル入りの胡麻油を買って行って下さるお客さんが続きます。
そうか、こりゃ昨日花火を見てお泊りしてお帰りのお客様だなと想像を働かせます。いわゆる遠方からのリピーターで、こういうお客様は楽でありがたいですね。いちいち商品説明もしないでいいし、購入額も大きいですから。
そうこうしているうちに熟年プラスアルファのご婦人二人がご来店。「私、毎年ここへ寄るのよ」と。そしてお連れのお客様に「これがおいしいのよ」とか「ポン酢試食させてもらいなさいよ」とか私の代わりに商品を説明してくださるんです。
その後に入って来られた別のお客様とも親しげにお話しされているので、てっきりこの方もお友達かと思ったら、「お宅はどちらから?」「彦根なんですよ」「あら、私たちは名古屋」なんていう会話。すごいなあ、初対面でこの自然な会話はどうよ。
「昨日は花火をご覧になったんですか?」と尋ねますと、「そうなのよ。毎年〇〇さんに泊まりで来てるの」。「えっ!あそこって1年前から予約しないと取れないんですよね」「そうそう、だから昨日また来年の宿泊予約したわよ。生きてるかどうかわからないけど」
いや、生きておられますとも。それにしても、こういうお客様がいらっしゃるおかげで、ホテルも観光施設も我々小売店も少なからず恩恵を受けているとはいうものの、あな羨ましや、たまにはこういう身分になってみたいもんです。
まあ、思いの外売り上げがあった昨日。夏は夜、花火は翌日やな。