油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
えらくトリック
テーマ:よもやま話
2013/08/30 09:02
先日電気代の請求書が届きました。え~、測定期間が7/19~8/21かぁ。一番暑かった期間ですね。使用量が前の月の約1.4倍。ぎょえ、やっぱり今年の暑さはただものではない。エアコンの使用量が違うんでしょうね。
ま、当家は古い建物ですので、近代的な建築物よりは夏は涼しくできております。冬は寒いけど。エアコンを使っているのは事務室と居間、そして母の寝室のみ。寝室はエアコン無し。今年は暑くて寝られない日が3日くらいあったかな。
さて、前年と比べてどれだけ増えているんでしょうか?これも検針票兼請求書を見るとわかるんですね。おや~?前年の同時期(7/20~8/22)の方が使用量多いですやん。前年比7.6%の減少と書いてあります。
こんなことってあるんかいな?何でやろ。妻が今年は冷蔵庫も強にしているしそんなはずはないと。ひょっとして、母が自分の部屋でなくて店の事務室にごろんと横になっていることが多かったし、それが節電になっていたのか?
ただし、使用量は減っても電気料金は前年比9%の増加。単価にすると18%近くも高くなってますやん。おいおい、ガソリンは今リッター160円程度で高い高いて言われてますけど、18%増ていうたら135円が160円になるようなもんでっせ。ガソリンはそこまで上がってないやろ。
ガソリンと言えば、スタンドの方の電気代はどうやったんやろ?と見てみたら、従量電灯と低圧電力に分かれていて増えたり減ったりややこしい。全く、電気ってエレクトリックというだけあって、料金体系えらくトリックですな。
ま、当家は古い建物ですので、近代的な建築物よりは夏は涼しくできております。冬は寒いけど。エアコンを使っているのは事務室と居間、そして母の寝室のみ。寝室はエアコン無し。今年は暑くて寝られない日が3日くらいあったかな。
さて、前年と比べてどれだけ増えているんでしょうか?これも検針票兼請求書を見るとわかるんですね。おや~?前年の同時期(7/20~8/22)の方が使用量多いですやん。前年比7.6%の減少と書いてあります。
こんなことってあるんかいな?何でやろ。妻が今年は冷蔵庫も強にしているしそんなはずはないと。ひょっとして、母が自分の部屋でなくて店の事務室にごろんと横になっていることが多かったし、それが節電になっていたのか?
ただし、使用量は減っても電気料金は前年比9%の増加。単価にすると18%近くも高くなってますやん。おいおい、ガソリンは今リッター160円程度で高い高いて言われてますけど、18%増ていうたら135円が160円になるようなもんでっせ。ガソリンはそこまで上がってないやろ。
ガソリンと言えば、スタンドの方の電気代はどうやったんやろ?と見てみたら、従量電灯と低圧電力に分かれていて増えたり減ったりややこしい。全く、電気ってエレクトリックというだけあって、料金体系えらくトリックですな。
コメント
-
2013/08/30 13:03昨年、太陽光発電のエラーを修理しておいて
良かった!
今年、結構稼いでますよ(^_-)-☆
売電価格がこんなに良いのは、今だけですけどね^^;
-
はー2013/08/30 15:38スタンドと言えば、油甚さんのスタンドは国道を南下する車から見にくいですね。
油甚さんのスタンドを目印に左折している私は、時々スカーッと直進してしまいます。 -
はー2013/08/30 16:04毎月の伝票を見るようになったのは、定年後です。それまでは、見る余裕がありませんでした。
油甚さんのスタンドといえば、その近くにあるアルブラでやっている長浜養護学校の作品展を見て来ました。
そして、長浜養護学校をはじめて知りました。
あそこは通学制なんですね。200人もの生徒が毎日バス通学しているって知らなかったなあ。医療施設だと思っていましたから。
知的障害と歩行困難を対象にした本格てきな学校なんですね。
-
2013/08/30 17:32↑、はーさんへ。
長浜養護学校は知的、情緒、肢体不自由と、様々な子ども達がいます。県によっては知的と肢体と分けているところもあるとか。
今年から高等部の自主通学生は伊吹高校の分教室にも通っています。年々生徒数の急増で、校舎は満杯状態です。先生達のがんばりに大きく依存しているのが実態です。
作品展を見てくださったのですね、ありがとうございます。
ところで、電気料金、負担が大きいわあ・・・・・・
すみません、「ガソリン高い」って、文句言ってました。高速ぶっ飛ばすからイカンのですわ。おとなしくしてようっと。 -
2013/08/30 17:33確かに電気代のトリックですな
我が家もオール電化にしたんで 特にデイタイムの電気には敏感に反応しますわ
あと天気とね(笑) -
2013/08/30 17:37オール電化にしてから
他の灯油やガスの時より
安いかも
気にしないです
お婆ちゃん涼しくても、一日付けっぱなしやし -
はー2013/08/30 18:31アロマなママさん
家から300mですからね。気軽に行きました。
目からウロコでしたよ。
私は子どもたちが集団で住んでいると思っていましたが、ちがいましたね。 -
はー2013/08/30 18:49うちでは、私の目が黒いうちは、薪風呂で行きます。
最新の浴室にも薪風呂ボイラーは付くのですよ。
オール電化は、エネルギー事情を悪化させます。
私がはじめて車を買ったとき、ガソリンは1リットル180円台でした。今の値段には、何も感じません。 -
2013/08/30 19:28ガソリン代上がった・電気代上がったっていったら
ピッカリン!にいわれた・・・
お前らが昼にランチいってるより安いって・・・^^; -
2013/08/30 19:32仕事行く時、甚さんのガソスタの前通ります。
ジーっと見てく女が通ったらわてだす。
コ〇モのカードなら持ってるんやけどあかんか? -
2013/08/30 22:08>神無月さんへ
太陽光パネルも何年持つんでしょうね?で、いざとなったら廃棄処分にどえらい金がかかったりして...。
>はーさんへ
うちの店はスタンドに限らず目立たず、見にくいところばかりかも。知る人ぞ知るでいいんです(笑)
>アロマなママさんへ
私の代わりに丁寧にご説明下さいまして誠にありがとうございます。いや、実際ガソリン高いですよ。売りづらい、売りづらい(泣)
>えべっさんへ
原発が動かなければ、早晩オール電化割引は廃止ですな。大体、電気エネルギーで熱を作るのは効率悪いみたいです。
>minoriさんへ
そりゃあ、そういう価格体系に電力会社が設定してますからね。でも、いつまで持つのか...。
>亀仙人さんへ
ピッカリン、偉い!(笑)。まあ、1円でも安いところを探して、節約した以上のガソリンを消費するのが女性ですわね。
>きなこさんへ
クレジットカードだったら大丈夫ですよ。でも、コドモ銀行のカードはあかんわ(笑)
>ケンパパさんへ
ま、諸悪の根源はやっぱりケンパパ、じゃないゲンパツでしょ(笑)