不在者投票

テーマ:政治
曳山祭でそれどころではないうちに終わった県会議員選挙。今回から投票所が大谷保育園から仏光寺へと変わり少し不便になりました。ということもあって、先日市役所に用事があって行ったついでに期日前投票を済まして参りました。

さて宝塚に住む息子の分の投票通知も住民票を移していないので、こちらに届きました。昨年夏の市会議員選挙の時は、ちょうど夏休みで帰省していましたので、本人も選挙投票初体験をしたわけですが、今回は新学期早々のため当然棄権。わざわざ帰ってくるわけにもいきませんからね。

と思っていたんですが、くんさんの息子さんは選挙だけの目的で京都からわざわざ帰省された由。政治意識の高さにびっくり。さて以前、池上彰さんが東工大で「衆議院選挙制度と歴史」について行った講義のことが日経新聞のコラムの中で紹介されていました。

一人の学生が「今回初めて選挙権を得たのですが、住民票を移していないので、田舎に投票に帰らないといけないのです」と言ったそうな。初めて得た選挙権を大切にする気持ちに感動した池上さんの一言は何だったか?

何と「わざわざ実家に帰る必要はないんだよ。不在者投票という仕組みがあるから、選挙管理委員会に相談してごらん」と。あ、そうやったん?そうなんか~、とネットで調べてみると、

住民票のある地域の選挙管理委員会にその旨を伝えると、所定の書類が一式送られて来て、田舎に帰らなくても居住地の投票所で投票が出来るんだそうですね。ま、面倒くさいといえば面倒くさいですけどね。

さはさりながら私自身,、てっきり期日前投票=不在者投票だと思い込んでおりました。何を今さら、とおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、私の知識も学生レベルでございました。若者よ立ち上がれ、そして投票所へ。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/04      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧