曳山外題考2015
テーマ:曳山・歌舞伎
2015/04/15 09:08
生憎の雨となりました今年の曳山祭。昨日は午前11時から鳳凰山の自町狂言を終えて、その後は登り山。例によって店に帰って胡麻油の瓶詰め、包装作業を片付けてから八幡宮へ各町の外題を確認に。
例年ですと、4山並んだ姿を写真に収める観光客の姿も見られるのですが、今年は雨でどの山もすっぽりとシートに覆われ、山の前に各町の負担人さんが渋い顔をして立っておられるだけで寂しいものです。私もすっかり写真を撮るのを忘れておりました。
さて、透明のシート越しに外題札に書かれた文字を確認。まず一番山の猩々丸ですが、うわっ!達筆すぎて読めんがな。近づいて何回も見ているうちに最後の一文字以外は解読。最後の一文字は負担人さんに尋ねてわかりました。「忠節参詣車技(ちゅうせつさんけいのくるまわざ)」だそうです。
菅原伝授手習鑑三段目の荒事「車引」。梅王丸、桜丸が吉田神社参詣の折に時平公の乗る車に出くわす場面が外題に表わされております。通常5文字か7文字で構成されるところ、6文字外題はなかなか珍しい。
続いて2番山の高砂山は「天晴義女鑑(あっぱれぎじょのかがみ)」。演目は「加賀見山旧錦絵」。岩藤による主人尾上への虐待に対するお初の仇討ちが見せ場ですからね。女忠臣蔵と呼ばれる芝居ですから「義士」に対して「義女」という言葉が用いられたのでしょうか。
仮名手本忠臣蔵九段目山科閑居を演じる3番山の鳳凰山は、「暁雪一節契(あかつきのゆきひとよぎり)」。討ち入り直前の風景を「暁雪」で表し、「一節契(ひとよぎり)」は虚無僧の吹く尺八の別名「一節切(ひとよぎり)」と力弥、小浪の「一夜限(ひとよぎり)」の関係を掛けています。
4番の壽山は「龍神比翼情(りゅうじんひよくのなさけ)」。ついこの間まで長浜市教委教育指導課長だったS副負担人によれば「命名者はいつものようにK長老。Kさんは『比翼』という言葉が好きなんやわ」と。
同町が演ずるのは「鳴神」ですが、今年の祭が天気が悪いのはもっぱらこの芸題のせいだという噂で持ちきり。雨乞いで最後封印された竜神が飛び出て豪雨になるという話ですからね。しかも、ちょっとエロチック。
どうせ雨なら、鳴神上演中にタイミングよく本当に雷鳴が轟くようなすごい事態でも起きんかな。
例年ですと、4山並んだ姿を写真に収める観光客の姿も見られるのですが、今年は雨でどの山もすっぽりとシートに覆われ、山の前に各町の負担人さんが渋い顔をして立っておられるだけで寂しいものです。私もすっかり写真を撮るのを忘れておりました。
さて、透明のシート越しに外題札に書かれた文字を確認。まず一番山の猩々丸ですが、うわっ!達筆すぎて読めんがな。近づいて何回も見ているうちに最後の一文字以外は解読。最後の一文字は負担人さんに尋ねてわかりました。「忠節参詣車技(ちゅうせつさんけいのくるまわざ)」だそうです。
菅原伝授手習鑑三段目の荒事「車引」。梅王丸、桜丸が吉田神社参詣の折に時平公の乗る車に出くわす場面が外題に表わされております。通常5文字か7文字で構成されるところ、6文字外題はなかなか珍しい。
続いて2番山の高砂山は「天晴義女鑑(あっぱれぎじょのかがみ)」。演目は「加賀見山旧錦絵」。岩藤による主人尾上への虐待に対するお初の仇討ちが見せ場ですからね。女忠臣蔵と呼ばれる芝居ですから「義士」に対して「義女」という言葉が用いられたのでしょうか。
仮名手本忠臣蔵九段目山科閑居を演じる3番山の鳳凰山は、「暁雪一節契(あかつきのゆきひとよぎり)」。討ち入り直前の風景を「暁雪」で表し、「一節契(ひとよぎり)」は虚無僧の吹く尺八の別名「一節切(ひとよぎり)」と力弥、小浪の「一夜限(ひとよぎり)」の関係を掛けています。
4番の壽山は「龍神比翼情(りゅうじんひよくのなさけ)」。ついこの間まで長浜市教委教育指導課長だったS副負担人によれば「命名者はいつものようにK長老。Kさんは『比翼』という言葉が好きなんやわ」と。
同町が演ずるのは「鳴神」ですが、今年の祭が天気が悪いのはもっぱらこの芸題のせいだという噂で持ちきり。雨乞いで最後封印された竜神が飛び出て豪雨になるという話ですからね。しかも、ちょっとエロチック。
どうせ雨なら、鳴神上演中にタイミングよく本当に雷鳴が轟くようなすごい事態でも起きんかな。