富士山の日に

テーマ:よもやま話
一昨日にテレビ朝日の「オウム20年目の真実」という特番を見たのですが、まあ恐ろしいことを考え実行しようとていたものですね。イスラム国のことをとやかく言う前に同胞からもこうした存在が生まれうる危険性を再認識いたしました。

√3(2.2360679.....)を「富士山麓オウム鳴く」と覚えましたが、この暗記法が妙な予言に聞こえるような巨大な教団施設やサティアンが富士山麓に展開されていたのですね。

さて、昨日の「猫の日」に続き、本日2月23日は静岡県が条例で定めた「ふじさんの日」だそうです。これまた「223」を「ふじさん」と語呂合わせしたようです。

昨日の日経新聞を見ますと、大御所時代に駿府城からその富士山を仰ぎ見たであろう家康公の没後400年の記念事業が静岡県内各地で大々的に展開されるという記事が出ておりました。4月の静岡まつりでは博多山笠、川越まつり、阿波踊り、高知のよさこいなども招聘するとか。

そう言えば、今年は大坂夏の陣(1615年)、すなわち豊臣家滅亡から400年という節目の年にあたることから、長浜城歴史博物館でも特別企画展「淀と大坂の陣」が4月から半年以上の長期にわたり開催される予定です。

予算は静岡とは比較にならないほど小さいんですが、どうか盛り上げていただきたく存じます。ところで、家康さんも大坂夏の陣の年に亡くなったんだっけ?

と思い、調べてみますと、家康公が亡くなったのは1616年4月17日。あれ?じゃあ今年は没後399年じゃん。まさか長浜城の特別展にぶつけてきょったんか、などとあらぬ疑いをかけたのですが、これは400回忌ってことですね。没後1年目が一周忌で2年目は3回忌となる理屈ね。

死因は鯛のてんぷら食中毒説が有名ですが、後代江戸城では天ぷら料理は禁止されたそうです。もっとも実際の理由は大奥の侍女が天ぷら料理をして火事を出しかけて禁止されたのだとか。

享年75歳、今でいうと95歳くらいだったそうな。あまりに長寿なんで「不死さん」とか陰口たたかれてたりしたかも。


(追記)
今日は皇太子殿下のお誕生日でありました。心よりお祝いを申し上げます。55歳になられたと報じられておりましたが、齢を重ねるごとに同じ年に生を受けたことに対する感慨が深まってまいります。殿下の末永い弥栄とご健康をお祈り申し上げます。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/02      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧