いいわけ悪いわけ

テーマ:よもやま話
昨日も教育委員学校訪問。最初、公用車に乗っけてってもらう予定だったのですが、帰りに寄る所もあったので、当日の朝、急遽自分の車で行きますと連絡し家を出発。

目的地は高月中学校。てことでナビの指示通り国道8号線を北上。順調に走って来て、予定時刻の9時の10分前くらいに到着するペース。高月支所の交差点を右に曲がれというナビの指示に従ったのですが、何となく嫌な予感。

そう、高月中が昨年から新しい校舎に変わったことを思い出したんです。うわっ、やべっ!と思いながら、ナビの指示通り目的地に向かったのですが、そこはもぬけの殻。だよね、現地改築じゃ無かったもんね。

高月中に訪れるのは4年間で初めてだし、竣工式も欠席したもんなあ。な~んとなく、国道8号線の西側に移ったような気がして、とりあえず8号線の高月の交差点のところまで戻ってまいりました。

そこにローソンがあったので、「よし、ここで聞いてみよう」とレジのところへ行ったら、買物客がさっと来たので、店員さんが私に「あ、こちらのお客さんが先なのでしばらくお待ちください」と。そうだよな、買物客優先だわな。

時計を見て焦りながら、レジが終わるのを見届けて「すみません。高月中ってどのあたりですか?」と聞きますと、「さぁ~?もうちょっと北の方だと思いますけど」と。「国道の西側ですか?」と言うと「ちょっとわかりません」

おろろ~ん、どうしよう。と思いまして、教育委員会の担当者の携帯に電話するも、運転中のためつながりません。見ると国道の向かい側にJAのスタンドが。「ようし、あそこで聞いてみよ」

「すみませ~ん、高月中ってどこにありますか?」「高月中ですか?え~っと、確かその角を右に曲がって」「あの、それって昔の高月中と違います?去年くらいに新しく建て替えられたんですけど」「あ、ちょっとわかりません。ぼく隣町なもんで」

そうこうしているうちに、留守番電話だった教委のI君から電話が入りまして、事情を話すと「支所の所を左に曲がり北縦を超えるとすぐ見えてきます」と。急いで走りましたが、5分遅刻。

遅参を詫びながらも、自分の不用意を棚に上げて「どうか高月住民の皆様に高月中の存在を認知していただくようにご尽力願います」などとコメント。もう教育委員クビですな。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/02      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧