<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6  

私の秩父事件

テーマ:よもやま話
昨日、多摩地区が神奈川県から東京都に移った話を書きましたが、その要因の一つとなった自由民権運動。そう言えば日本史で習ったなと当時の教科書を見返してみると、なるほど秩父事件、福島事件、加波山事件など聞いたことのある名称が出てまいりました。

そうそう、とりわけ秩父事件には強い印象があるんです。いやいや、当時生きていたわけでありませんよ。でも、思い出があるんです。

それはちょうど7年前、そう平成18年9月のこと。当時曳山博物館の伝承委員会に所属していたのですが、この年埼玉県秩父の小鹿野町で開催された「全国地芝居サミット」に参加。4人のメンバーで車で行ったのですが、行きは中央道の甲府昭和ICで降りて140号線というルート。

帰りもこのルートで帰れば問題なかったのですが、何と帰路としてカーナビが選んだのは、長浜までの最短距離ルートで諏訪ICまでの約120kmの国道299号線を走るというもの(上図参照)。山道とは言え国道であることを頼りに走り続けたのですが、これがまあとにかくひどい道。まさに酷道。次の動画の6分30秒以降を見ればわかる。

幸い運転技術に長けたメンバーが二人いたので救われましたが、道幅の狭いwinding roadの連続。運転超苦手の私もわずかの区間だけ運転いたしましたが、あれほど疲れたことはありませんでした。

帰って調べてみると、『国道299号線の十石峠は数年前まで砂利道で、車一台しか通れず、土砂崩れなど災害が頻繁に発生していた』とあり、さらに『120年前に自由と民権を熱望し秩父事件を起こした困民党の者たちが、信州佐久を目指し歩いて行った』道でもあることがわかったのです。


また途中、1985年に坂本九さんら520名の命もろとも日航機を吸引・破壊せしめた、あの『「御巣鷹の尾根」まで20km』という看板を発見し背筋が寒くなりましたがな。私にとっては、秩父事件とはまさにこの国道299号線の思い出そのもの。

ちなみに日本史の教科書には「1884(明治17)年には、埼玉県秩父地方で、自由党員支援のもとに困窮した農民が借金党、困民党を結成して、借金の年賦返済・村費の減免などをもとめて武装蜂起し、政府は軍隊を出動させてこれを鎮圧した(秩父事件)」と書かれております。

あ、そうそう、私語呂合わせで歴史の年号の覚え方を考えるの趣味だったんですが、秩父事件(1884年)のそれも教科書の余白にメモ書きが
いい母 よいちち もっている
持ってますか~っ!?



たまのひきぬき

テーマ:よもやま話
小・中学校の運動会の季節がやってまいりました。今年は9月第一、第二、第三土曜日に実施され、教育委員の視察訪問も予定されています。運動会といえば玉入れですが、今日は玉入れではなく、たまの引き抜きのお話です。

実は先日日経新聞の中に「吉祥寺・町田は昔、神奈川県だった」と記されたコラムを発見いたしました。へぇ~、私は国立(くにたち)の大学に通い武蔵野市の県人寮に住んでいたのですが、まさにその地域も該当するではありませんか。

その記事には「東京23区の西側にある多摩地区。八王子や町田市、武蔵野市などはかつて神奈川県に所属していたが、1893年(明治26年)に当時の東京府に移管された」とあります。背景には深刻な水源問題と政治的思惑が...。

明治前半の東京は多摩川に水源を頼っていましたが、コレラが流行するなど衛生面に不安を抱えていたため、多摩川上流の管理を強めようと、北・西多摩郡の東京への移管を要求したそうです。

一方の神奈川県、「そんなこと言われてもぉ~」と反発するんかと思いきや、多摩で勢いを増す自由党に手を焼いていたらしく、同党を切り離せる移管を渡りに船と歓迎したそうです。おまけに北・西多摩のみならず、自由党の牙城だった南多摩もついでに引き抜いてくれと要求したとか。

肝心の多摩人はどう思ってらっしゃったんでしょうね?当初は激しく抗議したらしいですが、鉄道の開通などを機に徐々に東京への帰属意識を高めていったそうな。大正時代には多摩県の設立や神奈川への編入も浮上したが、逆に今度は多くの住民が反対したそうです。

ナニナニ、たまを引き抜かれて神奈川県は女になったんちゃうかてか?ほうよいな、ほんでおカマクラもあるんやがな。

これで国債も倍返し

テーマ:保険・金融
今日9月1日は本来ですとお多賀さんへ朔日参りに行くのですが、日曜日で店番をせにゃなりませんので、繰り上げて昨日お参りに行ってまいりました。

帰りに307号線を彦根方面に向かって左手にある「幸山」という蕎麦屋さんで昼食を。ここは天ざるがウリなんですが天ぷらの量が半端ない。プリプリの海老が2尾に加えて、かぼちゃ、じゃがいものスライス、インゲン豆、昆布、しそ、海苔、レンコン、さらに蕎麦を重ねたものに海苔を巻いて輪切りにしたもの等々。

さすがに1,350円とお値段は張るのですが、これが1,000円に値引きされるクーポンの期限が8月31日。ほんで、一日多賀参拝を早めたんちゃうんかいてか?正解!

待ち時間に、「お金を増やす方法」みたいな類のタイトルの雑誌を取って、ペラペラ眺めておりますと、ナニナニ、1億円札、百万円札の作り方が書いてある。と言っても偽札と違いますよ。で、作ってみる。

まず、財布の中から千円札を取り出します。
裏を向けて数字の1と0の間で折る
表側の1000に裏の000を重ねる

余計な部分を裏に折り込むと、
百万円札ができるというわけ

これで、天ざる代を支払うと、99万9千円のお釣りだぜぇ~。レジのお姉さん、洒落が通じんかったんか、クーポン割引で、はい丁度いただきます、やて。

ちなみに、同様の手法で1万円札から1億円札ができます。作り方がよくわからなかった人はこちらをどうぞ。財布の中に入れとくとお金が貯まるらしい。


ついでに1兆円札も作ったぜぇ
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6  

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/09      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧