淡路と淡海

テーマ:旅日記
野島断層保存館に向かう途中の四つ角で「→伊弉諾(いざなぎ)神宮 1km」という表示が目に入りまして、そんな近くなら参拝しない手はないと立ち寄ることにいたしました。

日本列島の中で最初に淡路島が作られたという国生み神話がございますが、そこに登場するいざなぎ、いざなみが祀られております。そう、多賀大社と同じですね。しかも、この神社の所在地も多賀という地名ですから何らかの関連がありそうです。
やや小ぶりな太鼓橋
売店で女店員さんに滋賀県から来たことを伝え、「滋賀県の多賀大社とは何か関わりがあるのですか?」と尋ねますと、「祭神が同じですけど、あちらは大社で、こちらは神宮なので...」とやや決まり悪そうな返事。

しかし話しているうちに、おもむろに下の絵の描いたフリップを取り出し、「実は伊弉諾神宮は緯度が伊勢神宮と全く同じで」と話し出されます。何でもそこから28度30分東北のライン上には諏訪大社、北西には出雲大社、南西には高千穂神社、南東には那智大社があるんだそうです。

現在の格は多賀大社の方が上だけど、これを見たらこっちの方がホンマもんやということがわかるでしょ、という間接的な反撃です。古事記に「故其伊耶那岐大神者坐淡海之多賀也(いざなぎのおおかみは あふみのたがに ましますなり)」という記述がありますが、淡海は淡道(淡路島)の誤写であるという説も確かにあるそうな。

また「琵琶湖と淡路島は大きさがほぼ同じで大阪の吹田あたりで180度回転させるとぴたりと重なるんですよ」と両者の不思議な因縁を語り出します。昔ダイダラボッチ伝説というのを聞いたことがありますが、それ以外にもポルトガル沖に落ちた隕石の影響で琵琶湖の部分が吹っ飛んで淡路島になったという説もあるみたいですね。

で、この女店員さん、何を思ったか「もっと面白い話があるんです」と今度は同神社を中心に五芒星の書かれたフリップを取り出し、ユダヤ=日本同一発生説について話し出すではありませんか。「ユダヤ 君が代」でネット検索してみて下さい。鳥肌立ちますよ、と。

ま、その説は飛躍し過ぎなんでしょうけど、淡路と淡海(近江)の間柄、多摩が神奈川県から東京都に移った例もありますし、兵庫県に対して淡路を滋賀県に返してくれと言ってみてはどうでしょうか?

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/09      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧