感謝と責任
テーマ:よもやま話
2012/10/10 09:07
昨日のメディア報道は、京都大学山中教授のノーベル賞受賞に関するニュースのオンパレード。受賞に当たって「感謝」と「責任」を口にした同教授。
昨晩は7時から曳山博物館で伝承委員会主催の楽衆塾。曳山祭振付師としてお世話になっている岩井小紫、市川団四郎両先生が講師。子どもに対する指導、曳山という制約された中での演出などの苦労話を聞かせていただく。
三役修業塾生の曳山祭起用に最初に応じて下さった振付師が市川団四郎先生。三役塾の取組に対する評価はしていただきつつも、皆どこかに「自分は所詮素人だから」という甘えがある。プロ意識を持って稽古に精進せよ、との叱咤激励。ご本人曰く、これは叱咤激励ではなく、「叱咤、叱咤、叱咤」だと。
本音での叱咤激励に感謝するとともに、三役塾生の一人として感じる大きな責任。それにしても、最後に見せて下さった「矢口の渡し」の一場面、頓兵衛とお舟の絡み。これぞプロという迫力に見入ってしまう。
終わって家に戻ると、テレビは阪神金本選手の引退セレモニー。ファンに「夢をありがとう」と感謝の言葉で閉めた鉄人。ベンチ前で並ぶ阪神選手と次々と握手を交わす金本の目にはもはや勝負師の輝きはない、と解説の鈴木啓示氏。責任という名の大きな荷物をようやく降ろし終えた男の安堵か。
これらに先立ち、6時から参列した同業者のご母堂のお通夜。正信偈と白骨の御文と説話。iPS細胞が一般化した未来には、「朝に紅顔あるも夕べには白骨の身となれり」ということすら無くなるのではないのか?その時、宮台真司氏のいう「前提を欠いた偶発性に馴致させる仕組み」としての宗教はどうなるのかと考える。
人は老い、後継にその座を譲り、そしてにおいを残してこの世を去っていき、残されたものはその残香にすがりながら後を襲い、やがて同じように老いて、同じように去っていく。希望としてのiPS細胞は、もしかしたら人類がこれまで営々と繰り返してきた、そうした営みさえも根本から変えうるものなのではないか?
「感謝」と並んで「責任」を口にした山中教授。そうした未来を予見し不安をも込めた「責任」であるとすると、この言葉は重い。
昨晩は7時から曳山博物館で伝承委員会主催の楽衆塾。曳山祭振付師としてお世話になっている岩井小紫、市川団四郎両先生が講師。子どもに対する指導、曳山という制約された中での演出などの苦労話を聞かせていただく。
三役修業塾生の曳山祭起用に最初に応じて下さった振付師が市川団四郎先生。三役塾の取組に対する評価はしていただきつつも、皆どこかに「自分は所詮素人だから」という甘えがある。プロ意識を持って稽古に精進せよ、との叱咤激励。ご本人曰く、これは叱咤激励ではなく、「叱咤、叱咤、叱咤」だと。
本音での叱咤激励に感謝するとともに、三役塾生の一人として感じる大きな責任。それにしても、最後に見せて下さった「矢口の渡し」の一場面、頓兵衛とお舟の絡み。これぞプロという迫力に見入ってしまう。
終わって家に戻ると、テレビは阪神金本選手の引退セレモニー。ファンに「夢をありがとう」と感謝の言葉で閉めた鉄人。ベンチ前で並ぶ阪神選手と次々と握手を交わす金本の目にはもはや勝負師の輝きはない、と解説の鈴木啓示氏。責任という名の大きな荷物をようやく降ろし終えた男の安堵か。
これらに先立ち、6時から参列した同業者のご母堂のお通夜。正信偈と白骨の御文と説話。iPS細胞が一般化した未来には、「朝に紅顔あるも夕べには白骨の身となれり」ということすら無くなるのではないのか?その時、宮台真司氏のいう「前提を欠いた偶発性に馴致させる仕組み」としての宗教はどうなるのかと考える。
人は老い、後継にその座を譲り、そしてにおいを残してこの世を去っていき、残されたものはその残香にすがりながら後を襲い、やがて同じように老いて、同じように去っていく。希望としてのiPS細胞は、もしかしたら人類がこれまで営々と繰り返してきた、そうした営みさえも根本から変えうるものなのではないか?
「感謝」と並んで「責任」を口にした山中教授。そうした未来を予見し不安をも込めた「責任」であるとすると、この言葉は重い。
あながち
テーマ:言葉・漢字
2012/10/09 09:30
この間、運転中にラジオ聞いてたら、トーク番組かなんかで若い男がやたら「あながち」という言葉を連発しておりまして、何か違和感が。「あながち」と来たら「ない」などの否定語を伴い、「必ずしも(~ない)」「一概に(~ない」という意味なのですが、この男の場合は「あながち◯◯」など名詞で終わったりすることも。
お笑い芸人の影響なんでしょうかねぇ。サバンナ高橋あたりが「あながち◯◯」とか言いそうな雰囲気はありがちか。しかし、サバンナ高橋と犬井ヒロシって、あながち似てなくもないですね。
と言うか、あながち別人でもないような....。
さて「あながち」は元々「あながちなり」などと形容動詞としても用いられ、「強引なさま」「無理やり」「一途なさま」「身勝手なさま」「わがまま」というような意味でありまして、何と漢字では「強ち」と書くんですね。
語源由来辞典には、このように「自分勝手に物事を押し通すさま」が原義であることから、あながちの「あな」は「おのれ(己)」の意味で、「あな(己)」+「かち(勝ち)」と考えられている、とありました。「穴が血」ではないんですね。
まあしかし、最近の情勢を見ると、「中国」と書いて「あながち」と読んでも、あながち間違いではなかろう。
お笑い芸人の影響なんでしょうかねぇ。サバンナ高橋あたりが「あながち◯◯」とか言いそうな雰囲気はありがちか。しかし、サバンナ高橋と犬井ヒロシって、あながち似てなくもないですね。
と言うか、あながち別人でもないような....。
さて「あながち」は元々「あながちなり」などと形容動詞としても用いられ、「強引なさま」「無理やり」「一途なさま」「身勝手なさま」「わがまま」というような意味でありまして、何と漢字では「強ち」と書くんですね。
語源由来辞典には、このように「自分勝手に物事を押し通すさま」が原義であることから、あながちの「あな」は「おのれ(己)」の意味で、「あな(己)」+「かち(勝ち)」と考えられている、とありました。「穴が血」ではないんですね。
まあしかし、最近の情勢を見ると、「中国」と書いて「あながち」と読んでも、あながち間違いではなかろう。
大河ドラマ2014は?
テーマ:よもやま話
2012/10/08 09:10
昨日はアートインナガハマ2日目。天気も良くたくさんのお客さまにご来場いただきました。終了後7時過ぎまで後片付けを行ない、スタッフ記念撮影後解散。今年は、アインと米原の曳山祭の日程が重なりましたので、8時からの松翁山の芝居を見るため米原へ。
予定より30分ほど遅れて始まり、10時頃に帰って来たのですが、「そうか今日は大河ドラマの日やったかぁ」。平清盛、低視聴率にあえいでおりますが、実は私なんだかんだ言って毎週見てますのよ。いや、結構面白いですよ、清盛ぃ。
でも、世の中の人は馴染みのない時代、ましてや歴史上悪役に位置づけられる人のドラマは好まないようですね。そう言えば、アインの時にスタッフ間で話題になっていたのですが、再来年つまり2014年の大河ドラマの主題がまだ発表されておりません。
例年に比べて随分遅れておりますので、さまざまな憶測が流れております。極端なものになると、平清盛があまりに低視聴率のため、ついに大河ドラマ打ち切りという説も無きにしもあらずとか。
そして再来年は大阪城落城400年なので、そうなると真田幸村あたりの出番か、という意見も。しかし、最も有力なのは「明智光秀」説。
折しも昨日、複数のブロガーさんがお訪ね下さいましたが、それに交じっていつもコメントを下さる3DFさんもご来訪下さり、こんなものをお土産に頂戴いたしました。
明智かめまる君
明智光秀の領地だった丹波では、やはり大河ドラマ招致気運が盛り上がっているようですよ~。石原伸晃氏が自民党総裁になっていれば決定的だったのかもしれませんけどね。
あ、そうそう、光秀といえば現在曳山博物館では特別展「絵本太功記の世界」が開催中。パウワース2Fの戦国大河ふるさと博長浜館で過去の大河ドラマの復習をした後、向かいの曳山博物館で大河2014の予習、というのはいかがでしょうか。
予定より30分ほど遅れて始まり、10時頃に帰って来たのですが、「そうか今日は大河ドラマの日やったかぁ」。平清盛、低視聴率にあえいでおりますが、実は私なんだかんだ言って毎週見てますのよ。いや、結構面白いですよ、清盛ぃ。
でも、世の中の人は馴染みのない時代、ましてや歴史上悪役に位置づけられる人のドラマは好まないようですね。そう言えば、アインの時にスタッフ間で話題になっていたのですが、再来年つまり2014年の大河ドラマの主題がまだ発表されておりません。
例年に比べて随分遅れておりますので、さまざまな憶測が流れております。極端なものになると、平清盛があまりに低視聴率のため、ついに大河ドラマ打ち切りという説も無きにしもあらずとか。
そして再来年は大阪城落城400年なので、そうなると真田幸村あたりの出番か、という意見も。しかし、最も有力なのは「明智光秀」説。
折しも昨日、複数のブロガーさんがお訪ね下さいましたが、それに交じっていつもコメントを下さる3DFさんもご来訪下さり、こんなものをお土産に頂戴いたしました。
明智かめまる君
明智光秀の領地だった丹波では、やはり大河ドラマ招致気運が盛り上がっているようですよ~。石原伸晃氏が自民党総裁になっていれば決定的だったのかもしれませんけどね。
あ、そうそう、光秀といえば現在曳山博物館では特別展「絵本太功記の世界」が開催中。パウワース2Fの戦国大河ふるさと博長浜館で過去の大河ドラマの復習をした後、向かいの曳山博物館で大河2014の予習、というのはいかがでしょうか。
今年はもうカッター
テーマ:まちづくり
2012/10/07 09:29
昨日は、アートインナガハマ2012の初日。今年で26回目、まちなかでは20回目の開催となります。今年も「イキなタクラミ」コンテストを行いまして、審査員の一人として会場をくまなく回りました。
イキなタクラミコンテストは、それまでのブースの見栄えを競う「ディスプレイコンテスト」に代わって3年前から始まったもので、作家さんが作品や店づくりの中に仕組んだ「粋な企み」を審査し優秀者に賞を贈ります。
さて、私の個人的好みの作家さんはメタル加工の海老原さん。海老だけに海の生物の作品が多いのですが、今年目についたのは、
このエリマキソーラー
エリマキトカゲの顔の部分に、水の入った短い試験官様の容器をセットすると、太陽光がトカゲのエリマキに反射してお湯が沸く(かもしれない)という代物。エコだろ~っ。
そして2年前の同コンテストで衝撃的なデビューを果たしたイキなタコ、ラミーちゃんは今年も健在。
「今年はラミーちゃんには机の下でバッテリーとして働いてもらってます」と海老原さん。下を見ると何やらごちゃごちゃとした配線がラミーちゃんにつながれています。名付けて
タコ足配線
そして、今年は早々と買物を済ませました。木工の村松さんの
これに一目惚れ
さて、これは何でしょう?
裏返すと
そう、取っ手の部分が木製のカッターナイフ。木は3~4種類あり、それぞれ色が異なりますが、私はケヤキを選びました。手作りなので持った感触は一つ一つが微妙に異なり、一番しっくりと手にフィットするのがこれでした。
胡麻油の地方発送の荷造りにカッターナイフは必需品。いつもは初日に買物を済ますことはまずないのですが、今年は縁起をかつぎまして「もうカッター」でございます。
イキなタクラミコンテストは、それまでのブースの見栄えを競う「ディスプレイコンテスト」に代わって3年前から始まったもので、作家さんが作品や店づくりの中に仕組んだ「粋な企み」を審査し優秀者に賞を贈ります。
さて、私の個人的好みの作家さんはメタル加工の海老原さん。海老だけに海の生物の作品が多いのですが、今年目についたのは、
このエリマキソーラー
エリマキトカゲの顔の部分に、水の入った短い試験官様の容器をセットすると、太陽光がトカゲのエリマキに反射してお湯が沸く(かもしれない)という代物。エコだろ~っ。
そして2年前の同コンテストで衝撃的なデビューを果たしたイキなタコ、ラミーちゃんは今年も健在。
「今年はラミーちゃんには机の下でバッテリーとして働いてもらってます」と海老原さん。下を見ると何やらごちゃごちゃとした配線がラミーちゃんにつながれています。名付けて
タコ足配線
そして、今年は早々と買物を済ませました。木工の村松さんの
これに一目惚れ
さて、これは何でしょう?
裏返すと
そう、取っ手の部分が木製のカッターナイフ。木は3~4種類あり、それぞれ色が異なりますが、私はケヤキを選びました。手作りなので持った感触は一つ一つが微妙に異なり、一番しっくりと手にフィットするのがこれでした。
胡麻油の地方発送の荷造りにカッターナイフは必需品。いつもは初日に買物を済ますことはまずないのですが、今年は縁起をかつぎまして「もうカッター」でございます。
こうもり
テーマ:よもやま話
2012/10/06 09:04
昨日の午後はアートインナガハマの準備だったのですが、集合場所の曳山博物館広場の防風用昇降カーテンに夥しい数のコウモリが付着しておりました。しかし、コウモリって羽根を畳んで丸まるってるとまさにネズミですね。天鼠とかいう別名を持つのも宜なるかな、という感じです。
昔から「コウモリ」っていうのかと思いましたら、元々は「かは(わ)ほり」だったんですね。川辺の洞窟などにいることから「川守(かわもり)」という説もあるようですが、有力なのは翼としているあの「皮(かは)」を「張る」もしくは「振る」姿から「かはほり」となったというもの。
漢字で書くと「蝙蝠」。「蝙」の字の旁の「扁」は「うすくて平ら、ひらひら飛ぶ」という意味で、「蝠」の旁の「畐」は「ぺったりとへばりつく」という意味だそうです。コウモリの特徴をよく表していますよね。
この「畐」という字が中国では「福」に通じるため縁起がよいとされているようで、以前に書きましたように現在のエネオス(JX)になる前の日本石油の社章も「日本」という文字を蝙蝠形にデフォルメしたものが使用されておりました。
しかしながら、一般的には日本ではコウモリに対してあまり良い印象はありませんよね。ちなみに、コウモリは英語でbat。野球のバットと同じ綴りですが、昔「黄金バット」というヒーローがいたのをご存知でしょうか?
どくろの顔をしておりまして、米国における類型のヒーローである「バットマン」の格好良さと比べますと、日本におけるコウモリの地位が理解できようというものです。
もっとも、バットマンもオリジナルは、こんな感じではあったんですけど。
昔から「コウモリ」っていうのかと思いましたら、元々は「かは(わ)ほり」だったんですね。川辺の洞窟などにいることから「川守(かわもり)」という説もあるようですが、有力なのは翼としているあの「皮(かは)」を「張る」もしくは「振る」姿から「かはほり」となったというもの。
漢字で書くと「蝙蝠」。「蝙」の字の旁の「扁」は「うすくて平ら、ひらひら飛ぶ」という意味で、「蝠」の旁の「畐」は「ぺったりとへばりつく」という意味だそうです。コウモリの特徴をよく表していますよね。
この「畐」という字が中国では「福」に通じるため縁起がよいとされているようで、以前に書きましたように現在のエネオス(JX)になる前の日本石油の社章も「日本」という文字を蝙蝠形にデフォルメしたものが使用されておりました。
しかしながら、一般的には日本ではコウモリに対してあまり良い印象はありませんよね。ちなみに、コウモリは英語でbat。野球のバットと同じ綴りですが、昔「黄金バット」というヒーローがいたのをご存知でしょうか?
どくろの顔をしておりまして、米国における類型のヒーローである「バットマン」の格好良さと比べますと、日本におけるコウモリの地位が理解できようというものです。
もっとも、バットマンもオリジナルは、こんな感じではあったんですけど。