暗くを共に社会を明るく
テーマ:まちづくり
2011/07/05 09:05
昨日は午後3時から平和堂アルプラザへ。と言っても買物ではございませんで、「社会を明るくする運動」の街頭啓発活動のために。
長浜市青少年育成市民会議の啓発部会員としての参加なのですが、その青少年会議の方は教育委員としてのいわゆる充て職(あてしょく、こういう字を書くそうです)。6月に総会があり、来週また部会がありますが、街頭活動も任務の一つです。
市の担当者や保護司会の方々など10名ほどで分担して、買物客に啓発グッズをお配りいたします。配る前にバラバラになっているグッズを一まとめにセッティングぅ~(古)。
クリアファイルの中に、ポケットティッシュ、絆創膏、うちわ、そして啓発パンフを挟み込みます。配り物といえばティッシュしか思いつかなかったのですが、これはなかなかの豪華版です。
自分自身、こういうものを配られていても受け取らずに通り過ぎるタイプなのですが、配る立場からすると受け取っていただけると嬉しいことがよくわかりました。十数名の方にお声掛けいたしましたが、喜んで受け取られる方がほとんどで助かりました。
社協から来ておられた女性の方が「いつもは、うちわはなかったんですけどねえ。今年は節電でうちわが大人気みたいですね」とおっしゃる。なるほど、皆さんこのうちわに目が行くのでしょうか、人気の原因は。30分~1時間程度の予定です、と案内文には書かれておりましたが、グッズ人気のおかげか15分程度で終了いたしました。
今年の夏の節電の呼びかけに対して、新聞の投書欄で「暗くを共にしよう」などと上手いこという人がおりましたが、照明は多少暗くても「社会は明るく!」、皆様方のご協力をお願い申し上げます。
長浜市青少年育成市民会議の啓発部会員としての参加なのですが、その青少年会議の方は教育委員としてのいわゆる充て職(あてしょく、こういう字を書くそうです)。6月に総会があり、来週また部会がありますが、街頭活動も任務の一つです。
市の担当者や保護司会の方々など10名ほどで分担して、買物客に啓発グッズをお配りいたします。配る前にバラバラになっているグッズを一まとめにセッティングぅ~(古)。
クリアファイルの中に、ポケットティッシュ、絆創膏、うちわ、そして啓発パンフを挟み込みます。配り物といえばティッシュしか思いつかなかったのですが、これはなかなかの豪華版です。
自分自身、こういうものを配られていても受け取らずに通り過ぎるタイプなのですが、配る立場からすると受け取っていただけると嬉しいことがよくわかりました。十数名の方にお声掛けいたしましたが、喜んで受け取られる方がほとんどで助かりました。
社協から来ておられた女性の方が「いつもは、うちわはなかったんですけどねえ。今年は節電でうちわが大人気みたいですね」とおっしゃる。なるほど、皆さんこのうちわに目が行くのでしょうか、人気の原因は。30分~1時間程度の予定です、と案内文には書かれておりましたが、グッズ人気のおかげか15分程度で終了いたしました。
今年の夏の節電の呼びかけに対して、新聞の投書欄で「暗くを共にしよう」などと上手いこという人がおりましたが、照明は多少暗くても「社会は明るく!」、皆様方のご協力をお願い申し上げます。
うらしまだろう
テーマ:言葉・漢字
2011/07/04 09:34
先日、昔は日本海側が表日本だった、といった話をいたしましたが、「表」と「裏」、これは一体もともと何から来ているのだろうという疑問がわいて参りました。
はい、疑問がわいたら調べてみましょう。まず「表」から。表という字は、何と
毛 + 衣 からできてるそうです。
下の部分は確かに「衣」だね、これは。しかし、上の部分が「毛」だったとは...。つまり、この字は「毛皮の毛の方をおもてに出して着る」ことを示しているんですね。ちなみに「毛」は「も」の、「衣」は「え」の源字。つまり「もえ」ちゃんですな。
じゃあ、「裏」はどうなんだろう?こちらはですね、
里 + 衣 でございます。
「裏」という字の下の部分は、「表」と共通ですね。で、「里」というのは「田+土」で区切りの筋を入れて整備された畑や居住地のこと。「条里制」なんて昔習いましたが、つまり「たてよこの筋の縞模様」のことを指しているわけですね、「里」は。
そして、縞模様の布地を衣服のうら地に用いたことから、この字が生まれたようです。「裡」という字は「裏」の異体字だそうですが、「裏」という字には「なべぶた」がついているのは何故なんでしょう?
ということで、字の成り立ちも「表」は派手、「裏」は地味という印象そのものなんですけど、男物の羽織などは「羽裏」つまり裏側に意匠を凝らし、これをチラッと見せるところが「粋」の極みとされておりますね。
なべぶたを取った中身を見る楽しみ。「裏」の方が「表」よりずっと奥深くゆかしい気もいたします。
はい、疑問がわいたら調べてみましょう。まず「表」から。表という字は、何と
毛 + 衣 からできてるそうです。
下の部分は確かに「衣」だね、これは。しかし、上の部分が「毛」だったとは...。つまり、この字は「毛皮の毛の方をおもてに出して着る」ことを示しているんですね。ちなみに「毛」は「も」の、「衣」は「え」の源字。つまり「もえ」ちゃんですな。
じゃあ、「裏」はどうなんだろう?こちらはですね、
里 + 衣 でございます。
「裏」という字の下の部分は、「表」と共通ですね。で、「里」というのは「田+土」で区切りの筋を入れて整備された畑や居住地のこと。「条里制」なんて昔習いましたが、つまり「たてよこの筋の縞模様」のことを指しているわけですね、「里」は。
そして、縞模様の布地を衣服のうら地に用いたことから、この字が生まれたようです。「裡」という字は「裏」の異体字だそうですが、「裏」という字には「なべぶた」がついているのは何故なんでしょう?
ということで、字の成り立ちも「表」は派手、「裏」は地味という印象そのものなんですけど、男物の羽織などは「羽裏」つまり裏側に意匠を凝らし、これをチラッと見せるところが「粋」の極みとされておりますね。
なべぶたを取った中身を見る楽しみ。「裏」の方が「表」よりずっと奥深くゆかしい気もいたします。
オ~入満員?
テーマ:まちづくり
2011/07/03 08:42
先日、江・浅井三姉妹博覧会の入場者が50万人を突破したという報道がありましたけど、まちなかにも沢山のお客さんがお見えです。
まあ、大半はお旅所でバスを降りて、大手門通りを東へ進んで、曳山博物館の角を左に曲がったところの、歴史ドラマ50作館を見て、曳山博物館には入らず、黒壁周辺に戻ってぶらぶらしてお帰りになる、というパターンでしょうか。
50作館も一度見たきりだったんですが、7月から映像が若干リニューアルされたと聞きましたので、昨日ちょっと見に行って参りました。
市観光振興課の博覧会担当者であるU君、毎日こちらのドラマ館に詰めてくれておりますが、「ええ加減飽きてきたやろ」と水を向けますと、「いやいや、たくさんのお客さんに来ていただけることが励みです」と、優等生的発言。
さて、これが歴史ドラマ50作館の入口です。
何か変だと思いません?
近づいて
横向きに
さて、これは何と読む?ドラマチックなら、「DRAMATIC」ちゃうんか?地元で考えたものではなく、NHKの指定意匠なんだそうですけど。
わざとですか、これ?。「O」が入って 大入満員ってこと?
まあ、大半はお旅所でバスを降りて、大手門通りを東へ進んで、曳山博物館の角を左に曲がったところの、歴史ドラマ50作館を見て、曳山博物館には入らず、黒壁周辺に戻ってぶらぶらしてお帰りになる、というパターンでしょうか。
50作館も一度見たきりだったんですが、7月から映像が若干リニューアルされたと聞きましたので、昨日ちょっと見に行って参りました。
市観光振興課の博覧会担当者であるU君、毎日こちらのドラマ館に詰めてくれておりますが、「ええ加減飽きてきたやろ」と水を向けますと、「いやいや、たくさんのお客さんに来ていただけることが励みです」と、優等生的発言。
さて、これが歴史ドラマ50作館の入口です。
何か変だと思いません?
近づいて
横向きに
さて、これは何と読む?ドラマチックなら、「DRAMATIC」ちゃうんか?地元で考えたものではなく、NHKの指定意匠なんだそうですけど。
わざとですか、これ?。「O」が入って 大入満員ってこと?
マーメイド
テーマ:よもやま話
2011/07/02 09:45
皆さん、朝食はパン?それともご飯ですか?うちは、普段はご飯で、日曜日だけパン。よって、食パンの好みがかえってうるさい。最近流行りの白くてふわふわでやや甘めのとかダメなんです。
うちはリトルマーメイドの
以前は長浜のアルプラザにも店があったのですが、今はビバシティまで行かんと無い。昨日はお多賀さんへ一日参りに行きましたので、ついでに寄って買って参りました。
さて、リトルマーメイドと言えば、ディズニーのアニメ。子どもが小さい頃はビデオ買ってよく見ました。
アニメでこんな場面があったかどうか忘れましたが、ディズニーランドでは、ほれ、このように王子様がマーメイドを「お姫様抱っこ」しております。
しかし、考えてみますと、このマーメイドのような女性なら「お姫様抱っこ」と呼ぶにふさわしいかもしれませんが、なかなか全ての女性にこの表現があてはまるかどうかは議論の余地があるかもしれません。
じゃあ、自分のことをお姫様と言うにはちょっと恥ずかしい人たちは、この抱き方を何と称すればよいのか?ごく一般的な呼称として「横抱き」というのがあるそうですが、「ねえ、横抱きして」というのも、あまりに素っ気ない。
そこで、「お姫様抱っこ」という言葉にいい印象を持たない人の間で使われているのが「半魚人持ち」だとか。かつてのB級映画などでは、怪物やロボットにヒロインがさらわれる時の抱き方として一般的だったことからだそうですわ。
「お姫様抱っこ」なら、して欲しいけど、「半魚人持ち」となると一気に後ずさりしたくなるのは不思議ですね。それにしても、同じ半人半魚の身でありながら、「人魚」→美しい女性→好印象、「半魚人」→醜い男性→悪印象、なんでしょうかね?
うちはリトルマーメイドの
以前は長浜のアルプラザにも店があったのですが、今はビバシティまで行かんと無い。昨日はお多賀さんへ一日参りに行きましたので、ついでに寄って買って参りました。
さて、リトルマーメイドと言えば、ディズニーのアニメ。子どもが小さい頃はビデオ買ってよく見ました。
アニメでこんな場面があったかどうか忘れましたが、ディズニーランドでは、ほれ、このように王子様がマーメイドを「お姫様抱っこ」しております。
しかし、考えてみますと、このマーメイドのような女性なら「お姫様抱っこ」と呼ぶにふさわしいかもしれませんが、なかなか全ての女性にこの表現があてはまるかどうかは議論の余地があるかもしれません。
じゃあ、自分のことをお姫様と言うにはちょっと恥ずかしい人たちは、この抱き方を何と称すればよいのか?ごく一般的な呼称として「横抱き」というのがあるそうですが、「ねえ、横抱きして」というのも、あまりに素っ気ない。
そこで、「お姫様抱っこ」という言葉にいい印象を持たない人の間で使われているのが「半魚人持ち」だとか。かつてのB級映画などでは、怪物やロボットにヒロインがさらわれる時の抱き方として一般的だったことからだそうですわ。
「お姫様抱っこ」なら、して欲しいけど、「半魚人持ち」となると一気に後ずさりしたくなるのは不思議ですね。それにしても、同じ半人半魚の身でありながら、「人魚」→美しい女性→好印象、「半魚人」→醜い男性→悪印象、なんでしょうかね?
ゴーヤ
テーマ:よもやま話
2011/07/01 09:19
7月に入りまして、ウィンドウに入れる手ぬぐいを交換。今年のデザインは
これ何だと思います?
実は、これの
断面なんです。
さて、緑のカーテンプロジェクトでも大活躍のこの植物、皆さん何と呼ばれます?「ゴーヤ」ですよね、たいがい。中には「私ゃ、ほんなハイカラな名前は知らん。これは『にがうり』や」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
確かに「ゴーヤ」の和名は「苦瓜(にがうり)」のように思え、私も信じて疑わなかったのですが、実は「蔓茘枝(ツルレイシ)」というのが正式名称だとか。
「イボに覆われた果実の外観と、完熟すると仮種皮が甘くなるという2つの形質が、ムクロジ科の果樹であるレイシ(ライチ)に似ていることに由来する。つまり、蔓性の植物体に実るレイシの意味である」とwikipediaに書いてあります。
ほぉ~、ライチと似てますかなぁ?「ゴーヤ」ってのは沖縄方言なんだそうですが、これが一番言いやすいし、馴染みますな。さて、ゴーヤはウリ科の植物ですが、ウリ科の植物というと他にはキュウリ、カボチャ、スイカ、ヒョウタン、そしてヘチマなどがありますね。
余談ですが、「ヘチマ」って何で「ヘチマ」っていうかご存知ですか?本来の名前は「糸瓜(いとうり)」なんですが、これが訛って「とうり」に。「と」は「いろは歌」で「へ」と「ち」の間にあるんで「へちま」となったそうで...。
これ何だと思います?
実は、これの
断面なんです。
さて、緑のカーテンプロジェクトでも大活躍のこの植物、皆さん何と呼ばれます?「ゴーヤ」ですよね、たいがい。中には「私ゃ、ほんなハイカラな名前は知らん。これは『にがうり』や」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
確かに「ゴーヤ」の和名は「苦瓜(にがうり)」のように思え、私も信じて疑わなかったのですが、実は「蔓茘枝(ツルレイシ)」というのが正式名称だとか。
「イボに覆われた果実の外観と、完熟すると仮種皮が甘くなるという2つの形質が、ムクロジ科の果樹であるレイシ(ライチ)に似ていることに由来する。つまり、蔓性の植物体に実るレイシの意味である」とwikipediaに書いてあります。
ほぉ~、ライチと似てますかなぁ?「ゴーヤ」ってのは沖縄方言なんだそうですが、これが一番言いやすいし、馴染みますな。さて、ゴーヤはウリ科の植物ですが、ウリ科の植物というと他にはキュウリ、カボチャ、スイカ、ヒョウタン、そしてヘチマなどがありますね。
余談ですが、「ヘチマ」って何で「ヘチマ」っていうかご存知ですか?本来の名前は「糸瓜(いとうり)」なんですが、これが訛って「とうり」に。「と」は「いろは歌」で「へ」と「ち」の間にあるんで「へちま」となったそうで...。