痛車
テーマ:よもやま話
2010/10/11 09:02
また、へたくそな運転で車ぶつけたんか~?そんな声が聞こえて来そうでありますが、違うんです。
昨日は、ガソリンスタンドの店頭に立っていたわけですが、午後に一台の奇妙な車が給油にやって参りました。何とその車のボディには、美少女キャラが恥ずかしげもなく、でかでかと描かれているではありませんか。
こんな感じです
なんじゃこりゃ~、気持ち悪う~~~!と思いながらも、お客様はお客様。「いらっしゃいませ~」と言いますと、普通に「レギュラー満タンお願いします」の注文。どうやら頭はまともなようです。
しかし、ダッシュボードの上には、これまた美少女キャラのフィギュアが3~4体並べられております。あ~ぁ、こいつら彼女もおらんのやろな~、と同情の視線を送りますが、ご本人はいたって爽やかな表情でいささかも悲観的な様子は窺えません。
私自身、かような車はいまだかつて見たことがなく、ぶったまげてしまったわけですが、何度か目にしたことがあるという別のスタッフは、今日はバイパスを同じような車が頻繁に走っているなと思っていたらしく、件のお客様に「今日は何かイベントがあったんですか?」と聞きましたら、
「はい!そうなんですよぉ」と嬉々として返事をしてくれたんだそうです。イベントって何?ゆるキャラが集まるみたいに、こういう奇妙な車がいっぱい集まるわけ?
帰ってきて、「美少女キャラ 車 ペイント」とかで検索してみたら、「痛車(イタシャ)」なる言葉が出て参りまして、こういう奇妙な車のことを「イタリア車」のもじり+「見ていて痛々しい」ことから、そのように呼ぶようであります。別名を「萌え車」ともいうそうです。
wikipediaを見ると、「世間からの評価は、1)一種のアートとして評価する場合、2)不可思議なものとして見られる場合、3)(上記の中でさらに)悪趣味と嫌悪する場合、4)冷やかしの対象となる場合、5)一般車にまぎれると目立つ、自分はやらないが楽しい
などがあり一様ではないが、世間の風潮から外れているため、相当の嫌悪感と共に冷ややかな目で見られることがほとんどである。」などと書かれておりました。大抵の事象には、頭ごなしに批判することなく理解しようと努めるべきだと思う方ですが、こればかりは不覚にも吐き気を覚えてしまいました。
昨日は、ガソリンスタンドの店頭に立っていたわけですが、午後に一台の奇妙な車が給油にやって参りました。何とその車のボディには、美少女キャラが恥ずかしげもなく、でかでかと描かれているではありませんか。
こんな感じです
なんじゃこりゃ~、気持ち悪う~~~!と思いながらも、お客様はお客様。「いらっしゃいませ~」と言いますと、普通に「レギュラー満タンお願いします」の注文。どうやら頭はまともなようです。
しかし、ダッシュボードの上には、これまた美少女キャラのフィギュアが3~4体並べられております。あ~ぁ、こいつら彼女もおらんのやろな~、と同情の視線を送りますが、ご本人はいたって爽やかな表情でいささかも悲観的な様子は窺えません。
私自身、かような車はいまだかつて見たことがなく、ぶったまげてしまったわけですが、何度か目にしたことがあるという別のスタッフは、今日はバイパスを同じような車が頻繁に走っているなと思っていたらしく、件のお客様に「今日は何かイベントがあったんですか?」と聞きましたら、
「はい!そうなんですよぉ」と嬉々として返事をしてくれたんだそうです。イベントって何?ゆるキャラが集まるみたいに、こういう奇妙な車がいっぱい集まるわけ?
帰ってきて、「美少女キャラ 車 ペイント」とかで検索してみたら、「痛車(イタシャ)」なる言葉が出て参りまして、こういう奇妙な車のことを「イタリア車」のもじり+「見ていて痛々しい」ことから、そのように呼ぶようであります。別名を「萌え車」ともいうそうです。
wikipediaを見ると、「世間からの評価は、1)一種のアートとして評価する場合、2)不可思議なものとして見られる場合、3)(上記の中でさらに)悪趣味と嫌悪する場合、4)冷やかしの対象となる場合、5)一般車にまぎれると目立つ、自分はやらないが楽しい
などがあり一様ではないが、世間の風潮から外れているため、相当の嫌悪感と共に冷ややかな目で見られることがほとんどである。」などと書かれておりました。大抵の事象には、頭ごなしに批判することなく理解しようと努めるべきだと思う方ですが、こればかりは不覚にも吐き気を覚えてしまいました。
三酢妹
テーマ:よもやま話
2010/10/10 09:14
僕の名前は「すだちくん」
この間からおやじさんが僕を色々な人の元へ連れてってくれるんだけど、カボスやゆずとよく間違えられるんだ。だから、この際やつらとの違いをはっきりさせたいと思う。
これが僕のナマの姿だ
一番よく間違えられるのが、このカボス
色も形もそっくりだからしょうがないんだけど、実は大きさが全然違うんだ。僕は直径3~4cmで30~40gしかないけれど、カボスの方は100~150gと大きいんだ。大きいから大分県の名物。僕は徳島の名産なんだ。
これは、カボたん
それから、ゆずと間違う人もある。ゆずは僕たちみたいにつるつるではなくて、でこぼこしているし、
だいいち色が違うよね。
でも、こんな色の時もあるからややこしい
ゆずは龍馬のふるさと土佐の名物がじゃぁ~。まあ、みんな「ミカン科ミカン属」に属する親戚なんで似ていてもしょうがないよね。
ゆず婆ちゃんと僕のツーショット
ゆずは漢字で「柚子」と書くんだけれど、「柚」は中国では文旦(ザボン)のことらしい。それはともかく、元々は「柚酢」と書いたようだし、僕は「酢橘」、カボスは「香母酢」とみんな「酢」がつくから、まあ「三酢妹」ってとこかな。
てことで、だいたい違いはわかった?
この間からおやじさんが僕を色々な人の元へ連れてってくれるんだけど、カボスやゆずとよく間違えられるんだ。だから、この際やつらとの違いをはっきりさせたいと思う。
これが僕のナマの姿だ
一番よく間違えられるのが、このカボス
色も形もそっくりだからしょうがないんだけど、実は大きさが全然違うんだ。僕は直径3~4cmで30~40gしかないけれど、カボスの方は100~150gと大きいんだ。大きいから大分県の名物。僕は徳島の名産なんだ。
これは、カボたん
それから、ゆずと間違う人もある。ゆずは僕たちみたいにつるつるではなくて、でこぼこしているし、
だいいち色が違うよね。
でも、こんな色の時もあるからややこしい
ゆずは龍馬のふるさと土佐の名物がじゃぁ~。まあ、みんな「ミカン科ミカン属」に属する親戚なんで似ていてもしょうがないよね。
ゆず婆ちゃんと僕のツーショット
ゆずは漢字で「柚子」と書くんだけれど、「柚」は中国では文旦(ザボン)のことらしい。それはともかく、元々は「柚酢」と書いたようだし、僕は「酢橘」、カボスは「香母酢」とみんな「酢」がつくから、まあ「三酢妹」ってとこかな。
てことで、だいたい違いはわかった?
一憂一喜
テーマ:まちづくり
2010/10/09 09:10
よくネタ元として使わせていただいております「日経プラス1」。一週間前の10/2(土)の一面「何でもランキング」のテーマは「散策したい歴史ある町並み」。来た~~~~~!!!!と織田裕二のものまねをする山本高広風に叫んでしまいましたがな、長浜が出るかと思って。
結果は~~、
1位「萩市堀内地区」(×)、2位「高山市さんまち」(〇)、
3位「川越市一番街」(〇)、4位「倉敷美観地区」(〇)、
5位「白川郷合掌造り集落」(×)、6位「産寧坂」(〇)、
7位「角館武家屋敷通り」(〇)、8位「吹屋ふるさと村」(×)、
9位「妻籠宿」(〇)、10位「伊根浦舟屋群」(×)、
ってことで長浜出て来ぉへんやん。
ちなみに、私自身行ったことがあるところを(〇)印したんですが、6ヶ所。はっき言って長浜の方がええと思うところもあるんですが、選ばれたところはいずれも「重要伝統的建造物群保存地区」いわゆる「伝建地区」に指定された所ばかり。長浜は何故かこれに指定されない道を選んだ、と言われております。
さて、そんな失意の中、紙面をめくると2ページ目は「子どもニュース」で「親元離れ『通学合宿』」という記事が目に入りました。地元の公民館で小4から中学生までの男女26名が4泊5日の共同生活を送る。炊事、洗濯は自分たちでこなし、風呂は近所でもらい湯をする。なんて書かれております。
これが「通学合宿」と呼ばれる行事で、学年も育った環境も違う子どもたちが、勉強道具、洗面具、そして米5合を持ち寄って、親元を離れて暮らすわけで、これを地域の大人たちが一緒に寝泊りして見守る仕組みだという。
ほ~、こりゃ面白そうやね~。どこでやってるんかな~?と掲載されている写真を見たら「滋賀県長浜市」って書いたるやん。えっ?こんなことやってるか~。ってことで、調べてみましたら、21年度は新長浜市の11地区でやってましたわ。
びわ公民館では、通算で11回もやっておられるんですね。長浜も広くなりまして、「長浜市」と報道されてもピンと来ない事象も増えて来たのも事実ですが、こんな素晴らしい取組みは市内全域でどんどん行なっていただきたいものですね。
結果は~~、
1位「萩市堀内地区」(×)、2位「高山市さんまち」(〇)、
3位「川越市一番街」(〇)、4位「倉敷美観地区」(〇)、
5位「白川郷合掌造り集落」(×)、6位「産寧坂」(〇)、
7位「角館武家屋敷通り」(〇)、8位「吹屋ふるさと村」(×)、
9位「妻籠宿」(〇)、10位「伊根浦舟屋群」(×)、
ってことで長浜出て来ぉへんやん。
ちなみに、私自身行ったことがあるところを(〇)印したんですが、6ヶ所。はっき言って長浜の方がええと思うところもあるんですが、選ばれたところはいずれも「重要伝統的建造物群保存地区」いわゆる「伝建地区」に指定された所ばかり。長浜は何故かこれに指定されない道を選んだ、と言われております。
さて、そんな失意の中、紙面をめくると2ページ目は「子どもニュース」で「親元離れ『通学合宿』」という記事が目に入りました。地元の公民館で小4から中学生までの男女26名が4泊5日の共同生活を送る。炊事、洗濯は自分たちでこなし、風呂は近所でもらい湯をする。なんて書かれております。
これが「通学合宿」と呼ばれる行事で、学年も育った環境も違う子どもたちが、勉強道具、洗面具、そして米5合を持ち寄って、親元を離れて暮らすわけで、これを地域の大人たちが一緒に寝泊りして見守る仕組みだという。
ほ~、こりゃ面白そうやね~。どこでやってるんかな~?と掲載されている写真を見たら「滋賀県長浜市」って書いたるやん。えっ?こんなことやってるか~。ってことで、調べてみましたら、21年度は新長浜市の11地区でやってましたわ。
びわ公民館では、通算で11回もやっておられるんですね。長浜も広くなりまして、「長浜市」と報道されてもピンと来ない事象も増えて来たのも事実ですが、こんな素晴らしい取組みは市内全域でどんどん行なっていただきたいものですね。
ちょっと777
テーマ:よもやま話
2010/10/08 08:52
今日のタイトル「ちょっと777」。どこかで見たような気がする~、と思ったらやっぱりあった、この方のブログに。でも、あえてぱくっちゃおう。
てことで、昨日の昼御飯。妻から「今日はパン買って来てくれん?」と頼まれまして、久しぶりにぱんやさんのお店へ。
で、例によって、チーズクッペを二つ選択。それからサンドイッチ。ちなみに私はハムカツサンドに目がないんです。なぜかぱんやさんのところのサンドイッチで、これだけは耳がないんです。そう耳がないのに目がない。
あとはカレーパン。この間まで、普通のカレーパンとホテルカレーと海軍カレーの3種類があって、ちょっと種類が多いなあと思っていたら、今日は2種類に変わっていた。
一つはグレービーカレー。おぉおぅ何やそれは?「酸味が特徴」という謳い文句に惹かれてチョイス。もう一つのカレーパンは「近江牛カレー」と書いてあって、特等席に燦然と配置されております。260円~~ん!そうですねぇ、近江牛ならこれくらいの値段設定が必要です。買いませんでしたけど。
さあ、会計、会計!。シュッセカードのポイントもつけてもらお。気軽にシュッセカードを出せる数少ないお店ですね、ここは。奥さんの愛想もいいし。
ガッチャーン、レジの合計キーが押された音を聞きながら、値段表示を見たら、何と奥さん777ですや~ん。
見よ!これが証拠だ
「やった~、777や~」
「ほんまですね~」
「何か、出まへんのか?当り~~~って」
「ほんまや、何かね~、じゃらじゃらじゃらと....」
ハハハハハ。何にも出んみたいですわ。
「ぱんやさん 出るのは お腹ばかりなり」 痩せなあかんよ(笑)
てことで、昨日の昼御飯。妻から「今日はパン買って来てくれん?」と頼まれまして、久しぶりにぱんやさんのお店へ。
で、例によって、チーズクッペを二つ選択。それからサンドイッチ。ちなみに私はハムカツサンドに目がないんです。なぜかぱんやさんのところのサンドイッチで、これだけは耳がないんです。そう耳がないのに目がない。
あとはカレーパン。この間まで、普通のカレーパンとホテルカレーと海軍カレーの3種類があって、ちょっと種類が多いなあと思っていたら、今日は2種類に変わっていた。
一つはグレービーカレー。おぉおぅ何やそれは?「酸味が特徴」という謳い文句に惹かれてチョイス。もう一つのカレーパンは「近江牛カレー」と書いてあって、特等席に燦然と配置されております。260円~~ん!そうですねぇ、近江牛ならこれくらいの値段設定が必要です。買いませんでしたけど。
さあ、会計、会計!。シュッセカードのポイントもつけてもらお。気軽にシュッセカードを出せる数少ないお店ですね、ここは。奥さんの愛想もいいし。
ガッチャーン、レジの合計キーが押された音を聞きながら、値段表示を見たら、何と奥さん777ですや~ん。
見よ!これが証拠だ
「やった~、777や~」
「ほんまですね~」
「何か、出まへんのか?当り~~~って」
「ほんまや、何かね~、じゃらじゃらじゃらと....」
ハハハハハ。何にも出んみたいですわ。
「ぱんやさん 出るのは お腹ばかりなり」 痩せなあかんよ(笑)
黒装束の男
テーマ:よもやま話
2010/10/07 09:23
今日は黒足袋ではありません。
黒装束というか
黒ジャージの男の物語
昨晩は曳山博物館で「江・浅井三姉妹博覧会」のまちなか部会に出席したのですが、曳山博物館に入ろうとしたら、背後から「こんにちわ~」と声を掛けられましたので、反射的に振り返り「こんにちわ~」と挨拶をいたしました。
挨拶はいたしましたものの、少し離れていたうえ辺りもすっかり暮れており、どこのどなたさんなのか判然といたしません。その方も「こいつ、だれかわかっとらんな」みたいな感じでしばし立ち止まってこちらを向いておられますので、そちらに近寄って行きますと...。
「あ~ん、〇〇〇さんか~」
「この間は、ゆず、じゃなくてすだちをどうもありがとうございました」
「いえいえ、どうも、どうも」
「どうしたん?ほんまにブログ止めるの~?」
「ほんまやほんま。ま、ちょっと休むだけですけどね」
「そうか~、色々大変やもんな~」
「まあ、次男も色々プレッシャーがあって、ちょっとメンタルケアをしたらなあかんし、その間お休みですわ」
「オフ会は来るんやろ」
「行きますよ、景品持って」
黒装束のせいか、ずいぶんスマートに見えたおやじさん。一日も早い、いやそこそこ休んでいただいた後のブログ復帰、皆で心待ちにいたしております。オフ会はできたら酒のつまみに、別人と見まごうほど格好良かった昔の写真集でもご持参いただければ幸いです。
黒装束というか
黒ジャージの男の物語
昨晩は曳山博物館で「江・浅井三姉妹博覧会」のまちなか部会に出席したのですが、曳山博物館に入ろうとしたら、背後から「こんにちわ~」と声を掛けられましたので、反射的に振り返り「こんにちわ~」と挨拶をいたしました。
挨拶はいたしましたものの、少し離れていたうえ辺りもすっかり暮れており、どこのどなたさんなのか判然といたしません。その方も「こいつ、だれかわかっとらんな」みたいな感じでしばし立ち止まってこちらを向いておられますので、そちらに近寄って行きますと...。
「あ~ん、〇〇〇さんか~」
「この間は、ゆず、じゃなくてすだちをどうもありがとうございました」
「いえいえ、どうも、どうも」
「どうしたん?ほんまにブログ止めるの~?」
「ほんまやほんま。ま、ちょっと休むだけですけどね」
「そうか~、色々大変やもんな~」
「まあ、次男も色々プレッシャーがあって、ちょっとメンタルケアをしたらなあかんし、その間お休みですわ」
「オフ会は来るんやろ」
「行きますよ、景品持って」
黒装束のせいか、ずいぶんスマートに見えたおやじさん。一日も早い、いやそこそこ休んでいただいた後のブログ復帰、皆で心待ちにいたしております。オフ会はできたら酒のつまみに、別人と見まごうほど格好良かった昔の写真集でもご持参いただければ幸いです。