<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

往きは良い良い

テーマ:旅日記
ねむりはかせが連日ドイツから「うらやまレポート」送って来られますが、少し前の朝日新聞の中に「ご用心!旅先の感染症」というコラムを発見いたしました。ねむりはかせは大丈夫でしょうか?

さて、そのコラム「海外旅行の下痢の特徴は?」という文字が目に留まります。その特徴たるや、①水や食物が主な原因で②ストレスが原因のこともあり、開発途上国に1ヶ月間滞在する海外旅行者の30~50%に下痢が発症するというデータもあるそうです。

確かに、海外旅行先によっては絶対に生水を飲んではいけない、とよく注意がなされます。特に日本は世界で最も水に恵まれている国ですので、水に対する警戒心が非常に低いと言わざるを得ません。

実は、そこに記載されていた、2004年における「成田空港検疫所有症者申告者数」のグラフを見て驚きました。

症状としては「下痢」が圧倒的に多いのですが、その数何と3万7000人です。つまり毎日100人位の方が、下痢を訴えて帰国するわけです。

何でそんなことに興味を持つかって?よくぞ聞いてくれました。実は私には「成田空港検疫物語」という暗~い過去があるんでございます。他人の不幸は蜜の味。まあ、聞いて下されや(注:歌舞伎の場合、ここで「油屋!」と大向こう)

私が25、6歳くらいの時でしたから、もう四半世紀も前のことでございます。私は日本石油に勤務していたのですが、入社後2年間の支店勤務の後、本社供給部という部署に転勤になりました。別に希望したわけでもなかったのですが、海外を相手にするとても人気のある職場に移ったのです。

そこで、1,2年経過した時に、部長のかばん持ちで、シンガポール、マレーシア、インドネシアへ出張に行く事になりました。部長さんは英語がペラペラ、私は片言でしたので、通訳というわけでもなく、仕事も経験浅くペーペーでしたので、何故そうなったのかよくわかりません。

それはともかく、生まれて初めて、いや多分一生であれっきりだと思いますが、往きはガルーダ航空のファーストクラスに乗せていただきました。お察しの通り、天にも昇るような快適さ、いや実際天に昇っていたわけですが、とにかく席が広い、料理うまい、酒飲み放題、パラダイスであります。

出張の内容は、各国の石油会社歴訪であります。シンガポールの事務所長も合流されまして、部長さんと所長さんが、それらの石油会社の首脳と情報交換、商談されるのを、それこそゲッティさん風に「フ~フん」と訳がわかったようなわからんような相槌を打ちながら聞いておりました。

まあ、そんな退屈なことばかりではなく、ゴルフ、観光、さらに中華料理に舌鼓、宿泊は超一流ホテル、と何でこんないい目に合えるのかこの齢で、とその時は思ったものです。しかし....(続く)

贔屓

テーマ:スポーツ
もうすぐサッカーワールドカップが始まりますけど、日本にプロができ始めた頃に何だか違和感を感じたのが、「ファン」のことを「サポーター(supporter)」って呼ぶこと。サポーターと言ったらやっぱり
あるいは

イメージ違うんで、別に「ファン」でいいじゃないか、とも思うんですけど、これは本場のサッカー用語なんでしょうか。解説によると、どうやら応援するだけではなく、クラブを「支えている」存在である、ことを強調しているようです。

そもそも「ファン」というのは何故「ファン」なのか、という疑問も湧いてくるのは悪い癖であります。「ファン(fan)」には、扇風機や換気扇の意味もあるのですが、スポーツに関して「ファン」と言ったとき、だれもは思いうかべませんわね。
それもそのはず、「ファン(fan)」は元々は「狂信者」を意味する「ファナティック(fanatic)」が略されたものなのだそうです。

これがバスケットボールになるとまた話が違うのでややこしい。日本にもプロバスケットリーグ(bjリーグ)が出来まして、我が滋賀県にも「滋賀レイクスターズ」というチームがあり、南の方では随分盛り上がっているようです。で、先頃同チームが「ベストブースター賞」を受賞したなんていう報道を見かけました。

え~、今度は「ブースター」であります。「ファン」でも「サポーター」でもありませんよ。まあ、一般的に「ブースター」と聞くと、
これですか?
子どもたちはかな?
boostには「増大する」とか「盛り上げる」みたいな意味があるから、そこから「ブースター」が「応援者」という意味になったんですね。これはNBA(アメリカのプロバスケットボールリーグ)用語をそのまま移入したものらしいです。

さて、ではこれらを日本語にするとどうなんだ、ということですが「応援者」「応援団」「支持者」ですか?何か締まりませんな~。いやいや、いい言葉がありました。

「贔屓」そう「ひいき」であります。この言葉、元々は「盛んに力を使う」とか「鼻息を荒くして働く」という意味だったそうで、そこから「重いものを下で支える」さらに「特に目をかけて引き立てる」という意味に転じたようであります。

まあ、いずれにしましても、今後とも「じんとにっく」を「サポート」いや「ブースト」いやご「贔屓」賜りますよう、よろしく御願い申し上げまする~。

Guess who

テーマ:よもやま話
コブログではありませんが、ある方のブログを毎日読ませていただいております。賛否は別にして、主張されていることがとてもはっきりしておりますし、興味深く拝読させていただいております。

色々な話題を書かれているようではありますが、「あれ?この言葉前にも出てきたな」というように、気になる頻出単語がいくつかあることに気がつきました。いわゆる「キーワード」でしょうか。

そこで試しに、それらのキーワードを入力し、ブログ内検索をしてみました。結果は、多いものから順に1.「アメリカ」(37)、2.「合併」(27)、3.「韓国」(19)、4.「金融」(16)、5.「教育」(15)、6.「英語」(13)、7.「近江商人の末裔」(10)、8.「移民」(9)、9.「持論」(7)、10.「台湾」(6)

もしかすると他にももっと頻出している言葉があるかもしれませんが、少なくとも私が気づいたこれらの単語をつなげてみると、何となく氏の考えていらっしゃることが炙り出されてまいります。

「アメリカ」が大好きで、やはり手本です。
「合併」に尽力いたしました。
「韓国」は元気だし、大好きです。「台湾」も好きです。
(ちなみに、「中国」はいろいろと厄介です)

「教育」が大事、特に「英語」教育が欠かせません。
これからはものづくりより「金融」。
それができるのは我々「近江商人の末裔」。
「移民」(受入)政策推進、これも私の「持論」です。

てな、感じでしょうか。Guess who どなかた、わかりましたか?

週末の食卓(23)

テーマ:週末の食卓
今回は、大阪の姉が帰ってきた時バージョン


(その1)

姉が帰って来た日の晩に、妻と手作り餃子を共作
豚バラのみじん切りとニラの具を皮に詰めて、焼いていると


姉: 何か変わった音し~ひん?

妻: あれ何か「ピヨピヨピヨピヨ」音しますね~

姉: 何やいな、あの豚肉、トリ肉やったんかいな


なわけないやろ。



(その2)

姉: お母ちゃん、丹波の黒豆煮たの買うてきたったで。

母: おおきにな。これ、タヌキの居るとこやろ

姉: タヌキぃ?

母: あの、ほれ、♪丹波篠山(ささやま)タヌキがおってさ 

私: それ、違うやろ

姉: 違う、違う。♪あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ

母: ♪熊本さ

皆: ♪熊本どこさ、千場さ

母: ♪丹波篠山タヌキがおってさ、やろ?



タヌキが居るのは千場山です

切れたらまずい

テーマ:よもやま話
最近、キレル子どもが増えているといいます。いや、大人もキレてる人が多いのかもしれません。社会としてはとてもまずいことだと思うわけですが、そういう話を今日はするつもりはないんです。

私、カマンベールチーズが好きで、スーパーへ行くと、ついついかごに入れちゃうんですね。白カビなんでしょうか、周りの固い部分が、ちょっと微妙な生臭い香りを発しておりまして、これをパクンチョと噛みますと中からトローっとクリーミーな部分が出てまいりまして、これが何とも言えません。

ワインでもウィスキーでもOK。日本酒はちょっと合いませんな。て言うか、試したことはありませんけど。銘柄にはこだわりません。て言うか、雪印か十勝しか買ったことはないんですが、いずれにせよ値段も味も似たり寄ったりです。

いつも、切れてない方を買います。理由は安いから。大体、切れてないほうが300円くらいで、切れてる方だと2割増くらいで360円くらいでしょうか。切れてないと、まず①切るのが面倒くさい、②切るのに使ったナイフを洗うのが面倒、③切った部分が乾燥してきて早く食べないと、という焦燥感に駆られる

等々の欠点があるわけですが、小市民的には値段の魅力には勝てないわけであります。ところが先日、某西〇楽〇店で買物をしておりましたら、驚くべき価格表示。「切れてる十勝カマンベール」が何と299円。切れてないやつと同値でございます。ちなみに雪印はいつもと同じ値段。

賞味期限がロデ男ってないか、何度も確かめた後、買物かごにシュート。ここで3個も4個も買いませんよ、私は。主婦ではありませんからね。主婦は安いものを買いすぎてつい冷蔵庫内が賞味期限ロデ男のオンパレードになる傾向がありますでしょ。

帰りまして早速、風呂上りに食してみましょう。ウィスキーの水割りを作りまして、切れてるカマンベールの包みを鼻歌交じりで開いて行きます。う~ん、包み紙の分だけ、いつものやつより一回り小さい気がするなあ。ま、いいか。

ぱくっ。あれ、おかしい。これは、どうしたことだ。これは、カマンベールとちゃうやろ。中のクリーミーな部分が固くなっとるやんけ。これは、あかんやろ。やっぱり、切ったことにより空気に触れて酸化してしまうのでしょうか。

冒頭の人間の性格についてももちろんですが、夫婦関係、賞味期限と同様、カマンベールも「切れたらまずい」ようでございます。

<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/05      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧