かおなしのファン
テーマ:よもやま話
2010/01/26 09:20
Who am I ?
(私はだれでしょう?)
You look like a face.
(顔みたいやけど....)
No, I am not the FACE but THE FACELESS !
(「顔」じゃなくてぇ「顔なし」です!)
Oh, amazing ! I'm a fan of THE FACELESS of SEN.
(ほんとだぁ!私、千と千尋のかおなしのファンなの~)
.
Thanks, I am also a part of a fan.
(ありがとう、僕もファンの一部だよ)
日石の時計
テーマ:油甚本店
2010/01/25 09:44
かつては高級品の代名詞でもあった時計。しかし、その時計が時を刻んでいくうちに、現在では「時間を知る」だけの目的なら信じられないような値段で時計が手に入るようになりました。
店の間に掲げておいた掛時計がこわれました。大した高級品でもなく、修理するくらいなら新しいものを買おうか、いや頂き物で使えそうなやつはなかったかな?と思案しているうちに、そうそう確か昔使っていた「日石の時計」がどこかに置いてあるはず、と思い出しまして物置を探しましたら、ありました、ありました。
「日石の時計」とは、昔日本石油から頂いた正方形の振り子式柱時計で、中央上部にかつての日本石油のマークであった「こうもり印」が赤く印刷されているものです。早速、ほこりを取り払い、番頭さんに頼んで店の間に設置してもらいました。
ところが、時間がとても遅れたり、垂直状態が保てないためか振り子がすぐ止まってしまったりと思うようには参りません。しかし、捨て置くにはあまりに惜しい逸品ですので、この際オーバーホールをしてもらうことに決しました。
幸いすぐ近所に一級時計技能士の渡辺時計店さんがございます。店内にはいくつも珍しい柱時計が飾られており、本物をできるだけ大切に使いたいと古い高級柱時計の修理を依頼されるお客さんも結構いらっしゃるようです。
という事で、昨年末に無事オーバーホールされて戻ってまいりました「日石の時計」。
昔のぜんまい時計の音って何であんなに落ち着くのでしょうか。まろやかに包み込むような時の刻み方です。そして何と言っても定時に打たれる実に荘厳な鐘の音。
「SEIKOSHA」と書かれております。立派なセイコーの時計であります。背面に板を張って垂直を保てるようにして下さり、「何かあったらいつでも」とおっしゃる渡辺時計さん。最後に「これ絶対に売ってくれて言うてきょーるやついますけどね、絶対に売ったらあきませんよ、値打ちもんですから」と言われました。
「八日巻き」といって八日に一度、ねじを巻く必要があるそうで、季節によって進んだり遅れたりして電波時計のようには参りませんが、「油を売る」店にはちょうどいいかもしれません。「古い時計で新しい時を刻む」。自分自身にもねじを巻いて行きたいと思います。
店の間に掲げておいた掛時計がこわれました。大した高級品でもなく、修理するくらいなら新しいものを買おうか、いや頂き物で使えそうなやつはなかったかな?と思案しているうちに、そうそう確か昔使っていた「日石の時計」がどこかに置いてあるはず、と思い出しまして物置を探しましたら、ありました、ありました。
「日石の時計」とは、昔日本石油から頂いた正方形の振り子式柱時計で、中央上部にかつての日本石油のマークであった「こうもり印」が赤く印刷されているものです。早速、ほこりを取り払い、番頭さんに頼んで店の間に設置してもらいました。
ところが、時間がとても遅れたり、垂直状態が保てないためか振り子がすぐ止まってしまったりと思うようには参りません。しかし、捨て置くにはあまりに惜しい逸品ですので、この際オーバーホールをしてもらうことに決しました。
幸いすぐ近所に一級時計技能士の渡辺時計店さんがございます。店内にはいくつも珍しい柱時計が飾られており、本物をできるだけ大切に使いたいと古い高級柱時計の修理を依頼されるお客さんも結構いらっしゃるようです。
という事で、昨年末に無事オーバーホールされて戻ってまいりました「日石の時計」。
昔のぜんまい時計の音って何であんなに落ち着くのでしょうか。まろやかに包み込むような時の刻み方です。そして何と言っても定時に打たれる実に荘厳な鐘の音。
「SEIKOSHA」と書かれております。立派なセイコーの時計であります。背面に板を張って垂直を保てるようにして下さり、「何かあったらいつでも」とおっしゃる渡辺時計さん。最後に「これ絶対に売ってくれて言うてきょーるやついますけどね、絶対に売ったらあきませんよ、値打ちもんですから」と言われました。
「八日巻き」といって八日に一度、ねじを巻く必要があるそうで、季節によって進んだり遅れたりして電波時計のようには参りませんが、「油を売る」店にはちょうどいいかもしれません。「古い時計で新しい時を刻む」。自分自身にもねじを巻いて行きたいと思います。
わが町の画伯
テーマ:まちづくり
2010/01/24 09:26
昨日の昼前、雨が降る中傘をさして大手門通りへ
目的地はここ
ピザタイムこめかさんであります。こちらは「マチエール」という画廊も開設なさっておられまして、現在は
が開催中であります(1/26まで)
実はこの中尾さん、私ども伊部町にお住まいでありまして、元消防署員でありますが持ち前の才能を活かして、退職後は熱心に絵画活動に取り組んでおられる「わが町画伯」であります。
そして数年前にはこの絵で市展洋画の部で特選入賞
これがほんまの油絵
はい、そうなんです。これうちのお店ですんや。うちの店の絵はこれだけだと思っていたんですが、こめかさんの店内にはやや小ぶりですが私どもの店を描いた別の絵も展示されておりました。
こちらは有人
一つの大きな絵を仕上げるためには何点か小さな作品を同時に描くものなのかもしれませんね。上記入賞作品の写真を額に入れて頂戴したものをうちの店内にも掲示しております。
さて、絵画鑑賞のついで、というわけではございませんが、以前ながじゅうスタッフさんのブログのコメントでパヴァーヌさんに「こめかさんでマンデリンの豆が買える」と聞いたことを思い出しまして、「マンデリンありますか?」と尋ねますと、「在庫が少ないんで100gなら」ということで、挽いてもらって帰ってまいりました。
そして帰り道、大手門通りのアーケードを出る直前。雨~は降る、私は手ぶら。ってことで、Uターン&ダッシュ。皆さん、アーケード内のお店でのお買物の後は傘をお忘れなく!(自転車もね)
目的地はここ
ピザタイムこめかさんであります。こちらは「マチエール」という画廊も開設なさっておられまして、現在は
が開催中であります(1/26まで)
実はこの中尾さん、私ども伊部町にお住まいでありまして、元消防署員でありますが持ち前の才能を活かして、退職後は熱心に絵画活動に取り組んでおられる「わが町画伯」であります。
そして数年前にはこの絵で市展洋画の部で特選入賞
これがほんまの油絵
はい、そうなんです。これうちのお店ですんや。うちの店の絵はこれだけだと思っていたんですが、こめかさんの店内にはやや小ぶりですが私どもの店を描いた別の絵も展示されておりました。
こちらは有人
一つの大きな絵を仕上げるためには何点か小さな作品を同時に描くものなのかもしれませんね。上記入賞作品の写真を額に入れて頂戴したものをうちの店内にも掲示しております。
さて、絵画鑑賞のついで、というわけではございませんが、以前ながじゅうスタッフさんのブログのコメントでパヴァーヌさんに「こめかさんでマンデリンの豆が買える」と聞いたことを思い出しまして、「マンデリンありますか?」と尋ねますと、「在庫が少ないんで100gなら」ということで、挽いてもらって帰ってまいりました。
そして帰り道、大手門通りのアーケードを出る直前。雨~は降る、私は手ぶら。ってことで、Uターン&ダッシュ。皆さん、アーケード内のお店でのお買物の後は傘をお忘れなく!(自転車もね)
合併を実感
テーマ:まちづくり
2010/01/23 09:38
1/1から合併で新長浜市が誕生いたしましたが、皆様「合併したぞ~!」という実感ございます?私は、長浜市柳ヶ瀬積雪80cm報道を除いては全然なかったんでありますが、ようやくひょんなことから実感いたしました。
昨日「湖北地域消防組合物品調達入札参加資格審査申請」というとてつもなく長い名前の申請の準備をしていたのですが、必要書類の中に納税証明書がございます。つまりちゃんと税金を納めていないようなもんには資格はあげまへん、というわけですな。
こういう納税証明書、1ヶ所で取れると便利だな~と前々から思っているのですが、仕方なく法人税・消費税等は税務署で、法人事業税・法人県民税は湖北地域振興局へ、そして法人市民税・固定資産税は市役所へと、方々を面倒くせ~なあ、とため息をつきながら回ります。あと登記簿謄本取るために法務局も行きますんや。
さて、市役所でございますが...。あれあれ税務課の位置が1階の東端から大きく西に振れまして別館1階の方に移っているではありませんか。市民課を通り過ぎて別館のドアを開けると、「お~っ!」と言いたくなるなるような人の群れ。税務課ってこんなに人いたっけ?一つの島に30人くらいいらっしゃいます。
受付で「納税証明をお願いします」と言いますと、「ではこちらの書類に記入をお願いいたします」ということで手続を済ませます。めがねをかけた若い女性でしたが丁寧な対応で好感が持てます。
しばらく長椅子にすわって待っておりますと、その女性が「あの~社名にフリガナをお願いいたします」。今まで市役所でこんなこと聞かれたことないんですが「アブラジン」とフリガナをつけます。はは~ん、多分合併で新たに来られた方で、「アブラジン」だか「ユジン」だか「アブラカン」だか、何だかわからんのでしょうな。
そして、「お待たせいたしました。では証明書の住所と名前をご確認ください」と言われまして、「まあ、印刷したるし間違いなんかあるまい」と見てみますと、あれっ?住所が「元浜町○番○号」のはずが「○番地○号」と余計な「地」が入っているのを発見!自転車は置き忘れてもこういうミスは逃しません。
「少々お待ちください」とややあせり顔で、中の女性職員と相談する彼女。やがて、「申し訳ございません。○番○号で登録されておりましたので」と差替えの証明書を受け取りました。
誤解されると困るんですが私は決してミスを責めているわけではありませんよ。合併で広域から職員が集まったんでしょうから、社名が読めなかったり、○番を今まで慣れ親しんできた○番地と間違う可能性はあると思います。人間だもん。
しかし、手書きでなく印刷で出てきた役所の書類って、「間違いがあるはずがない」という先入観は捨てた方がいいようですね。合併したてですので、こういう間違いは必ずあると思います。市職員も市民もお互いにしばらくは注意していきたいものですね。
昨日「湖北地域消防組合物品調達入札参加資格審査申請」というとてつもなく長い名前の申請の準備をしていたのですが、必要書類の中に納税証明書がございます。つまりちゃんと税金を納めていないようなもんには資格はあげまへん、というわけですな。
こういう納税証明書、1ヶ所で取れると便利だな~と前々から思っているのですが、仕方なく法人税・消費税等は税務署で、法人事業税・法人県民税は湖北地域振興局へ、そして法人市民税・固定資産税は市役所へと、方々を面倒くせ~なあ、とため息をつきながら回ります。あと登記簿謄本取るために法務局も行きますんや。
さて、市役所でございますが...。あれあれ税務課の位置が1階の東端から大きく西に振れまして別館1階の方に移っているではありませんか。市民課を通り過ぎて別館のドアを開けると、「お~っ!」と言いたくなるなるような人の群れ。税務課ってこんなに人いたっけ?一つの島に30人くらいいらっしゃいます。
受付で「納税証明をお願いします」と言いますと、「ではこちらの書類に記入をお願いいたします」ということで手続を済ませます。めがねをかけた若い女性でしたが丁寧な対応で好感が持てます。
しばらく長椅子にすわって待っておりますと、その女性が「あの~社名にフリガナをお願いいたします」。今まで市役所でこんなこと聞かれたことないんですが「アブラジン」とフリガナをつけます。はは~ん、多分合併で新たに来られた方で、「アブラジン」だか「ユジン」だか「アブラカン」だか、何だかわからんのでしょうな。
そして、「お待たせいたしました。では証明書の住所と名前をご確認ください」と言われまして、「まあ、印刷したるし間違いなんかあるまい」と見てみますと、あれっ?住所が「元浜町○番○号」のはずが「○番地○号」と余計な「地」が入っているのを発見!自転車は置き忘れてもこういうミスは逃しません。
「少々お待ちください」とややあせり顔で、中の女性職員と相談する彼女。やがて、「申し訳ございません。○番○号で登録されておりましたので」と差替えの証明書を受け取りました。
誤解されると困るんですが私は決してミスを責めているわけではありませんよ。合併で広域から職員が集まったんでしょうから、社名が読めなかったり、○番を今まで慣れ親しんできた○番地と間違う可能性はあると思います。人間だもん。
しかし、手書きでなく印刷で出てきた役所の書類って、「間違いがあるはずがない」という先入観は捨てた方がいいようですね。合併したてですので、こういう間違いは必ずあると思います。市職員も市民もお互いにしばらくは注意していきたいものですね。
みびょうな舌の色
テーマ:よもやま話
2010/01/22 09:23
日本フルハップ発行の冊子「まいんど」1月号に、東洋医学の基本的な姿勢の一つは「未病を治す」こと、と書かれておりました。「未病」とは何ぞや?「微妙」と言い間違えそうですが「びみょう」ではなく「みびょう」です。それはともかく、「未病」とは「症状が生体に現われていなくても、身体に病が成立しつつある状態」のことなんだそうです。
五臓六腑などと言いますが、東洋医学において人間の内臓全体を言い表すときに用いられる言葉が「五臓」、つまり「肝・心・脾・肺・腎」を指し、特に加齢と密接に関わるのが「腎」だとか。やっぱり「じん」と「おいる」は切っても切れない仲のようです。
腎の衰え(腎虚)が加齢を招くからといって、腎だけの働きを高めてしまうと五臓のバランスが崩れ不安定な状態となるので、とにかく早寝早起きによって身体のリズムを調整することが大切なんだそうです。そして、次のように書かれてありました。
「未病の最たるものは、夜中の12時をまわって起きて仕事をしている人です。人間は大昔から、夜は寝る、昼は起きるというリズムが体内に染みついています。眠くなる時間を午後10時とすると、午前1時に眠くなる人は3時間の時差があるわけです。
短期間にそういう状態があってもまだ修復できますが、固定されたライフスタイルとして慢性的に続くと、よほどその人自身の工夫が必要となってきます」と。
ここからが腎、いや肝心なんですが、ある程度不規則な生活でも大丈夫かどうかは「舌の色でわかる」んだそうです。舌の色が紫系統の人は、不健康だが夜更かしにも強い人。一方、綺麗なピンク色の人は健康でも不規則な生活を長く続けると体を壊す人である、と書かれておりました。
私は、夜更かしには滅法弱く、午前12時を過ぎるとかぼちゃに戻る馬車みたいな男なんですが、確かに舌はピンク色。「ほらね」と舌を出して妻に見せますと「ピンク?あつかましいわ!」と一喝されました。はたして私のこのびみょうな舌の色はみびょうなのでしょうか?
五臓六腑などと言いますが、東洋医学において人間の内臓全体を言い表すときに用いられる言葉が「五臓」、つまり「肝・心・脾・肺・腎」を指し、特に加齢と密接に関わるのが「腎」だとか。やっぱり「じん」と「おいる」は切っても切れない仲のようです。
腎の衰え(腎虚)が加齢を招くからといって、腎だけの働きを高めてしまうと五臓のバランスが崩れ不安定な状態となるので、とにかく早寝早起きによって身体のリズムを調整することが大切なんだそうです。そして、次のように書かれてありました。
「未病の最たるものは、夜中の12時をまわって起きて仕事をしている人です。人間は大昔から、夜は寝る、昼は起きるというリズムが体内に染みついています。眠くなる時間を午後10時とすると、午前1時に眠くなる人は3時間の時差があるわけです。
短期間にそういう状態があってもまだ修復できますが、固定されたライフスタイルとして慢性的に続くと、よほどその人自身の工夫が必要となってきます」と。
ここからが腎、いや肝心なんですが、ある程度不規則な生活でも大丈夫かどうかは「舌の色でわかる」んだそうです。舌の色が紫系統の人は、不健康だが夜更かしにも強い人。一方、綺麗なピンク色の人は健康でも不規則な生活を長く続けると体を壊す人である、と書かれておりました。
私は、夜更かしには滅法弱く、午前12時を過ぎるとかぼちゃに戻る馬車みたいな男なんですが、確かに舌はピンク色。「ほらね」と舌を出して妻に見せますと「ピンク?あつかましいわ!」と一喝されました。はたして私のこのびみょうな舌の色はみびょうなのでしょうか?