虎印石油

テーマ:石油
現在、私どもは新日本石油(エネオス)の販売店としてガソリンスタンドを運営しておりますが、エネオスは今春にはJOMOと合併し、JX日鉱日石エネルギーとして生まれ変わります。ガソリンスタンドは現在エネオスが約9000、JOMOが約3000ありますが、すべてエネオスマークに統一されるようです。

さて、新日本石油の前身である日本石油の販売店となる前の昭和の初頭、当店は「スタンダード石油」(ロックフェラーが創設した米国の大石油会社:現在のエクソン・モービルの前身)の代理店として同社の製品を扱っておりました。

ということで、北側のウィンドウには当時の販促品である半纏や琺瑯看板を展示することにいたしました。

昔はこういう琺瑯看板が町中のあちらこちらに見られましたが、今では骨董品の部類に属するようになってしまいました。外資系の会社と半纏というのも不釣合いな印象ですが、こうして見ると洗練されたデザインで、大変失礼ですが後年日本石油から配られた安っぽいハッピとは比べものになりません。

さて、これらを展示しようと思いついた理由はこれ、この看板であります。今年の干支にぴったりの
虎印石油右から読んでね
SOCONY(ソコニー)と横文字で書いてありますが、これは「Standard Oil Co. of New York」の頭文字を並べたもので、看板の下側には日本名の「紐育スタンダード石油会社」と書かれています。

で、虎印石油とは何ぞや?おそらく灯油のブランド名だったのでは、と推測いたします。この看板の裏側には「上松揮発油」と書かれておりまして、ガソリンのブランド名は「上松(じょうまつ)」だったみたいです。

何で虎なんやろな~?と思っていたのですが、そういえば昔、レインドロップと呼ばれた「エッソボーイ」と並んで、「エッソタイガー」がエッソのキャラクターでしたよね。
 

虎印石油の右側の看板にはモービルのキャラクターであるぺガサスが描かれております。よその石油会社の宣伝してる場合と違うんですが、エッソが「虎」でモービルが「馬(ペガサス)」。これじゃ「トラウマ」になってしまいますがな。



アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/01      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧