オクラ
テーマ:よもやま話
2013/06/14 09:07
皆さん、イクラはお好きですか?好き?ほんじゃぁ、オクラは?イクラってず~っと日本語だと思ってたんですけど、ある時クイズ番組かなんかでロシア語で卵の意味だということを知りました。サザエさんに出てくるイクラちゃん、君は日本人じゃなかったのかよ。
![](../../resources/member/000/070/0169586/GukJvv9p.jpg)
でもね、オクラよ、お前は日本語だよな、間違っても裏切ることはないよな、と信じていたんです。信じるものはすくわれる。ただし、足を。
そうなんです、調べてみたら何と「オクラ」は英語だったんです。皆さんはご存知だったのかな?でも納豆や山芋と並んでネバネバ三兄弟だったくせに、一人だけ裏切るなんて。「ごめん、私本当はアメリカ人だったの」と突然カミングアウトした可愛い子ちゃんみたいじゃないかよ。
英語では「okra」と書くそうですが、語源はガーナで話されるトウィ語の「nkrama」からとwikipediaにはありますが、こちらも「中村」と読んでしまいそうです。
ところで、我が国でオクラが普及したのは昭和50年代だそうで、そう言えば子どもの時に食べた記憶はありませんわ。でも、初めて食べた時のことは明確に覚えています。
高校を卒業した年の夏休みだったと思いますが、高3の時の恩師である北川先生(現長浜市教育長)のご自宅に同じクラスだった仲間たちとこぞってお邪魔した時に、「これ食べてみぃ、うまいぞぉ~」と茹でたてのオクラを出して下さったんです。
それをマヨネーズつけて食べたんです。「うまいやろ~」、「はい、うまいです」なんて言いながら。こんな思い出話も、オクラが英語だということに気が付かなかったら「オクラ入り」になっていたことでしょう。
![](../../resources/member/000/070/0169586/GukJvv9p.jpg)
でもね、オクラよ、お前は日本語だよな、間違っても裏切ることはないよな、と信じていたんです。信じるものはすくわれる。ただし、足を。
そうなんです、調べてみたら何と「オクラ」は英語だったんです。皆さんはご存知だったのかな?でも納豆や山芋と並んでネバネバ三兄弟だったくせに、一人だけ裏切るなんて。「ごめん、私本当はアメリカ人だったの」と突然カミングアウトした可愛い子ちゃんみたいじゃないかよ。
英語では「okra」と書くそうですが、語源はガーナで話されるトウィ語の「nkrama」からとwikipediaにはありますが、こちらも「中村」と読んでしまいそうです。
ところで、我が国でオクラが普及したのは昭和50年代だそうで、そう言えば子どもの時に食べた記憶はありませんわ。でも、初めて食べた時のことは明確に覚えています。
高校を卒業した年の夏休みだったと思いますが、高3の時の恩師である北川先生(現長浜市教育長)のご自宅に同じクラスだった仲間たちとこぞってお邪魔した時に、「これ食べてみぃ、うまいぞぉ~」と茹でたてのオクラを出して下さったんです。
それをマヨネーズつけて食べたんです。「うまいやろ~」、「はい、うまいです」なんて言いながら。こんな思い出話も、オクラが英語だということに気が付かなかったら「オクラ入り」になっていたことでしょう。