あさはら

テーマ:よもやま話
「朝っぱらから縁起でもない」とか「朝っぱらから誰だよ?やかましいな」とか、「朝っぱら」という言葉の後には必ずろくでもないことが続き、悪事の枕詞のような感じで使われますよね。

この言葉って、現在では「朝」の早い時間を意味しますが、そのニュアンスを強調するために「ぱら」をつけているのかと思っていたのですが、どうやら元々の意味はそうではなかったようです。

朝っぱらの元は「アサハラ(朝腹)」といい、朝食前のすきっ腹、空腹という意味だったようで、室町時代のことばを収めた「日葡辞書」によれば、「アサハラ」は「朝何も食べないでいる人の胃」として出ていたようです。(「ことばの由来」(堀井令以知/岩波新書)より)

また、「天草本伊曽保物語」には「あさはらのことなれば、吐却(吐き出す)すれども、痰よりほかは別に吐きださなんだ」と記されているそうです。

「あさはら」と言えばオウム真理教の麻原彰晃。長年逃亡を続けてきた平田、菊池容疑者がここに来て続けて逮捕され高橋容疑者も時間の問題なのでしょうが、17年経過した今も全容が明らかにならない一連のオウム事件。

頑なに沈黙を守る首謀者の麻原彰晃。「あさはらのことなれば、痰よりほかは別に吐きださなんだ」では困るんですけど。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/06      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧