あとどんだけ走れるの?

テーマ:石油
ウルトラマンは確か3分ほどしか活動できず、胸のカラータイマーがピコピコと点滅しかけるとあせり出すというのがとても印象的でした。人間にこういうものはありませんけど、車の運転をしておりまして燃料ランプがオレンジ色にパカっとつくと一瞬焦りますよね。

さて、先日スタンドに出ておりましたら、軽自動車に乗った若い女性2人が来店され、運転されていた方が顔面蒼白で「あのぉ、この燃料ランプがついてからどのくらい走れるんですか?」と聞かれます。何でも湖岸道路を彦根から帰る途中に点いたので、いつ止まるかと肝を冷やしながらここに着いたのだと。

「さぁ~?車種によって違うと思いますけど」と、知らんことを棚に上げていい加減な返答。タイヤ交換作業をしていたスタッフに「どんくらい走れるん?」と聞きに行きましたら、「そうですねぇ、100km、いやもっと走れるかもしれませんね、燃費が良かったら」

「うそぉ~、そんな走れんやろ、いくら何でも」。私はせいぜい20kmくらいかと思っておりましたので。「でも、こういうのって高速道路のあるSSと次のSSまでの距離を考慮してあるはずなんですよ」。ほぉ~、なるほど。

帰って調べてみると、確かに車によって違うけど、残量10リットルになるとランプが点くというのが目安らしい。そうか、燃費が10km/リットルだと確かに100km走れるなぁ。ちなみに、高速道路のSSはほぼ50kmおきに配置されているらしい。

とは言うものの、私みたいな小心者は、特に一度高速道路(海外)でガス欠やりましたからね、そんなことを聞いてもやっぱり、ランプが点いたらすぐに給油しないと、おちんちんからお尻のあたりがむずむずして落ち着きません。

うちのお客さんで、ガス欠の常習犯がいらっしゃいまして、何度もガソリンを持って行ってるようです。「その人の車は燃料ランプ付いてないの?」「いや、あります。でも無視、というか、それが何を意味するんかご存知ないんだと思います。」

燃料ランプのマークって、ガソリンの計量器のマークですか、普通?文字で「ガス欠」とかにした方がいいのかも。いやガス欠の意味すらわからんか。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/04      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧