七面倒な七面鳥
テーマ:よもやま話
2014/02/13 09:32
一昨日のブログに対して、にーにさんに引き続き亀仙人さんからは「小難しいブログは七面倒くさい」というコメントをいただきました。「七」は当て字で「しち」というのは「甚だしく」という意味の接頭語らしいですね。
ところで、皆さん「七面倒」によく似た「七面鳥」て食べたことあります?欧米人はクリスマスに食べますね。私も一度よばれましたけど、スカスカ肉でチキンより不味いかも。
英語でいうと「ターキー」。ボウリング用語としても馴染み深いと思いますが、これはボウリング場が客寄せのために、ストライクが3つ続くと七面鳥の料理をプレゼントしたから、そう呼ぶようになったというのが定説だとか。いや、そんなもんくれたら却って迷惑やし。
それはさておき、七面鳥さんは北中米に広く野生しており、現地では神聖な鳥として「pavo(パヴォ)」と呼ばれていたそうな。これをスペイン人が持ち帰りヨーロッパでも家禽として飼育されるようになり「ターキー」と呼ばれた。
ヨーロッパでは東方の異国やイスラム世界から伝来するものは何でも「ターキー(トルコの意)」を冠することが多かったようで、異国から伝来したことや、当時「turkey cock(トルコ鶏)」と呼ばれていたホロホロ鳥と似ていたことから、混同して同様に「ターキー」と呼ぶようになってしまったらしい。
日本人が外来品を「唐~」とか「南蛮~」とか冠するのと同じようなもんですかね。もっとも「ターキー(七面鳥)」は結局「トルコ」とは全然関係ないんですけどね。日本でも昔特殊なお風呂にその名前が冠せられたりしましたが、トルコはなかなか人気者ですね。
ところが、面白いことに当のトルコでは、この鳥は「ヒンディ(インドの)」と呼ばれており、インドでは「ペルー」と呼ばれているらしい。さらにアラビア語では「ギリシャの鳥」、ギリシャ語では「フランスの鳥」、フランスでは「インドの鳥」と呼ばれ、完全にたらい回し状態になっているそうな。
この鳥に関しては全く七面倒くさい状況に陥っているわけで、「七面倒」の語源は「七面鳥」ではないかという珍説を打ち立てざるを得ない状況だ。
ところで、皆さん「七面倒」によく似た「七面鳥」て食べたことあります?欧米人はクリスマスに食べますね。私も一度よばれましたけど、スカスカ肉でチキンより不味いかも。
英語でいうと「ターキー」。ボウリング用語としても馴染み深いと思いますが、これはボウリング場が客寄せのために、ストライクが3つ続くと七面鳥の料理をプレゼントしたから、そう呼ぶようになったというのが定説だとか。いや、そんなもんくれたら却って迷惑やし。
それはさておき、七面鳥さんは北中米に広く野生しており、現地では神聖な鳥として「pavo(パヴォ)」と呼ばれていたそうな。これをスペイン人が持ち帰りヨーロッパでも家禽として飼育されるようになり「ターキー」と呼ばれた。
ヨーロッパでは東方の異国やイスラム世界から伝来するものは何でも「ターキー(トルコの意)」を冠することが多かったようで、異国から伝来したことや、当時「turkey cock(トルコ鶏)」と呼ばれていたホロホロ鳥と似ていたことから、混同して同様に「ターキー」と呼ぶようになってしまったらしい。
日本人が外来品を「唐~」とか「南蛮~」とか冠するのと同じようなもんですかね。もっとも「ターキー(七面鳥)」は結局「トルコ」とは全然関係ないんですけどね。日本でも昔特殊なお風呂にその名前が冠せられたりしましたが、トルコはなかなか人気者ですね。
ところが、面白いことに当のトルコでは、この鳥は「ヒンディ(インドの)」と呼ばれており、インドでは「ペルー」と呼ばれているらしい。さらにアラビア語では「ギリシャの鳥」、ギリシャ語では「フランスの鳥」、フランスでは「インドの鳥」と呼ばれ、完全にたらい回し状態になっているそうな。
この鳥に関しては全く七面倒くさい状況に陥っているわけで、「七面倒」の語源は「七面鳥」ではないかという珍説を打ち立てざるを得ない状況だ。
そこはかとなし
テーマ:言葉・漢字
2014/02/12 09:01
昨日の私のブログに対して、にーにさんから「最後のウィットに富んだ落ちに、そこはかとない品を感じております。オホホ。」 というコメントを頂戴いたしました。私こそ、そんなコメントを下さるにーにさんに底知れない、いやそこはかとない品を感じます。
「そこはかとない」。いい言葉ですねえ。私古典は嫌いな科目だったんですが、「やんごとなし」とか「あやしうこそものぐるおしけれ」とか時々素敵な表現に出くわすと、それだけが頭に残っておりましたが、「そこはかとなし」もその一つだったかもしれません。
さて、「そこはかとない」とはもちろん「そこは硬くない」という意味ではありませんで、「何となくある事が感じられるさま。どこがどうということではない」という意味なんですが、「はかとない」が「はかない」イメージを醸し出します。
と思ったら、「そこはかと」は「其処は彼と」という意味なんですね。つまり「そこはどこだとはっきり言えない」から「其処は彼と・無し」なんだとか。じゃあ「soko{h}akatonasi」ではなく「soko{w}akatonasi」と発音すべきなのでは?とも思うのですが、それではそこはかとなさが薄れるからでしょうか。
さてソチ五輪始まりましたが、開会式で輪が一つ開きませんでしたね。そこはかとない人間味を感じさせる失敗で微笑ましく眺めていたのですが、国内向けの放送ではリハーサルの成功画像と置き換えていたとか。そこはカットなしやろ!
「そこはかとない」。いい言葉ですねえ。私古典は嫌いな科目だったんですが、「やんごとなし」とか「あやしうこそものぐるおしけれ」とか時々素敵な表現に出くわすと、それだけが頭に残っておりましたが、「そこはかとなし」もその一つだったかもしれません。
さて、「そこはかとない」とはもちろん「そこは硬くない」という意味ではありませんで、「何となくある事が感じられるさま。どこがどうということではない」という意味なんですが、「はかとない」が「はかない」イメージを醸し出します。
と思ったら、「そこはかと」は「其処は彼と」という意味なんですね。つまり「そこはどこだとはっきり言えない」から「其処は彼と・無し」なんだとか。じゃあ「soko{h}akatonasi」ではなく「soko{w}akatonasi」と発音すべきなのでは?とも思うのですが、それではそこはかとなさが薄れるからでしょうか。
さてソチ五輪始まりましたが、開会式で輪が一つ開きませんでしたね。そこはかとない人間味を感じさせる失敗で微笑ましく眺めていたのですが、国内向けの放送ではリハーサルの成功画像と置き換えていたとか。そこはカットなしやろ!
「小」がつくと
テーマ:言葉・漢字
2014/02/11 09:30
私のブログは「小難しくてかなん」という人がいます。ま、否定はしませんけど、単に「難しい」に何でわざわざ「小」をつけるんでしょうね。
ちなみに「小難しい」を辞書で引くと「少しばかりむずかしい。ちょっとめんどうである」とあります。つまり、極めて難解というわけではないが、ちょっと難しいというわけですな。
しかし、逆にめっちゃ難しい場合に「大難しい」とは言わないですね。他に同様に「小」のつく言葉を探すと、「小うるさい」「小ざっぱり」「小ぎたない」「小ざかしい」などがありますが、「大うるさい」「大ざっぱり」「大ぎたない」「大ざかしい」とは不思議と言わんな。大阪市はあるけどな。
「大ざっぱり」とは言わんけど「大ざっぱ」は言うな。「大まか」は言うけど「小まか」は言わんな。けど「細かい」とは言う。これらは、元々別の言葉だったのか、それとも同じ意味の言葉に違う漢字を当てたのか?
などと、こういう文章が「小難しくてコメントしにくい」と言われる元凶なんでしょうな。いずれにしても、元の言葉に「小」をつけると、コバエが飛び交うような不快感が伴うと思いませんか?
まいいか、所詮小ブログだし。あ、小生意気なこと言ってすみません。
ちなみに「小難しい」を辞書で引くと「少しばかりむずかしい。ちょっとめんどうである」とあります。つまり、極めて難解というわけではないが、ちょっと難しいというわけですな。
しかし、逆にめっちゃ難しい場合に「大難しい」とは言わないですね。他に同様に「小」のつく言葉を探すと、「小うるさい」「小ざっぱり」「小ぎたない」「小ざかしい」などがありますが、「大うるさい」「大ざっぱり」「大ぎたない」「大ざかしい」とは不思議と言わんな。大阪市はあるけどな。
「大ざっぱり」とは言わんけど「大ざっぱ」は言うな。「大まか」は言うけど「小まか」は言わんな。けど「細かい」とは言う。これらは、元々別の言葉だったのか、それとも同じ意味の言葉に違う漢字を当てたのか?
などと、こういう文章が「小難しくてコメントしにくい」と言われる元凶なんでしょうな。いずれにしても、元の言葉に「小」をつけると、コバエが飛び交うような不快感が伴うと思いませんか?
まいいか、所詮小ブログだし。あ、小生意気なこと言ってすみません。
世界地図の中の日本
テーマ:よもやま話
2014/02/10 09:05
図書整理期間の明けた一昨日、長浜図書館へ行きましたら、入口を入ってすぐ右手のところで、明治~戦前期の教科書が展示されていました。ガラスケースの中に収められているだけでなく、実際に中味を手で取って見ることができるものも数冊あります。
尋常小学校や高等小学校で使用されていた、国語、算数、理科、修身の教科書など。そのうちのいくつかは以前どこかで見たような記憶もあり、ひょっとするとうちにもどこかの本棚や箱の中で眠っているかもしれません。
中でも注目すべきは大正時代の「高等小学地理書附図」、つまり世界地図ですな。日露戦争後ですから、朝鮮半島・台湾・中国の一部も日本の領土となっており、満州の字も踊っております。中国はもちろん「支那」表示。
でね、これ日本付近の地図だけでなく世界地図ですからね、他のところを見渡すとアジア、アフリカなんてほとんど植民地。もちろん歴史で習ってきているので理屈ではわかっているのですが、こうして地図として一覧すると当時の世界情勢が一目瞭然。
先の大戦に日本が参戦したのは欧米の帝国主義間の相克の中やむを得なかったのだと主張されることがありますが、その是非は別としてそういう状況にあったことは、この地図を見れば容易に推測されます。
高校の授業で日本史を必修化し、正しい近・現代史を学ぶべきだという意見が強くなりつつあるようですが、「世界地図史」というものをつくって、その時代時代における世界の中の日本の相対的位置を学ぶことも必要な気がします。
現在、日本は世界の中で日本人が思うほど嫌われてもいないし、日本人が思うほど世界の人は日本のことに関心がないのが実態。日本の近辺だけでなく世界の中での日本の位置づけを見るという視点が日本の教育の中で欠けているような気がします。
尋常小学校や高等小学校で使用されていた、国語、算数、理科、修身の教科書など。そのうちのいくつかは以前どこかで見たような記憶もあり、ひょっとするとうちにもどこかの本棚や箱の中で眠っているかもしれません。
中でも注目すべきは大正時代の「高等小学地理書附図」、つまり世界地図ですな。日露戦争後ですから、朝鮮半島・台湾・中国の一部も日本の領土となっており、満州の字も踊っております。中国はもちろん「支那」表示。
でね、これ日本付近の地図だけでなく世界地図ですからね、他のところを見渡すとアジア、アフリカなんてほとんど植民地。もちろん歴史で習ってきているので理屈ではわかっているのですが、こうして地図として一覧すると当時の世界情勢が一目瞭然。
先の大戦に日本が参戦したのは欧米の帝国主義間の相克の中やむを得なかったのだと主張されることがありますが、その是非は別としてそういう状況にあったことは、この地図を見れば容易に推測されます。
高校の授業で日本史を必修化し、正しい近・現代史を学ぶべきだという意見が強くなりつつあるようですが、「世界地図史」というものをつくって、その時代時代における世界の中の日本の相対的位置を学ぶことも必要な気がします。
現在、日本は世界の中で日本人が思うほど嫌われてもいないし、日本人が思うほど世界の人は日本のことに関心がないのが実態。日本の近辺だけでなく世界の中での日本の位置づけを見るという視点が日本の教育の中で欠けているような気がします。
週末の食卓(87)
テーマ:週末の食卓
2014/02/09 09:24
90歳になったのを機に兄姉等の勧めもあって介護認定申請をし、要支援2となった母。
(その1)
ケアマネさんによるヒアリングの時
ケアマネ: 最近は外にどれくらいお出かけになりますか?
母: 今年になってから寒いので、全然外には出てません
妻: 前は近くのプラチナプラザ(野菜工房)とかへ出かけて、おしゃべりとかしてたんですけどね
ケアマネ: そうですか。では、またプラチナプラザまで外出できることを目標に頑張りましょうね
母: でもね、プラチナプラザもね、おしゃべりだけして何も買わんとは帰って来れませんやろ。お金がいるんですよ。
(その2)
市役所、ケアマネ、福祉用具業者、デイサービスセンター等の担当者会議で
ケアマネ: それでは皆さんに、◯◯子(母)さんのご紹介をさせていただきます。◯◯子さんは、こちらに嫁いで来られる前に少しの間、学校の先生をなさっておられまして...
母: あのあのあの、それは駄目です、内緒です
ケアマネ: え?
母: 特定秘密ですので
(その3)
ケアマネ: あとですね、かかりつけのお医者様から食事の塩分制限が出てるんですが、大丈夫ですか?
デイサービス担当者: あ、大丈夫です。対応させていただきます
妻: え?家では全然塩分制限してないんですけど
ケアマネ: 大丈夫ですよ。取り過ぎないように注意していただければ
母: そりゃね~、ちょっと塩辛いほうが美味しいの!
(その1)
ケアマネさんによるヒアリングの時
ケアマネ: 最近は外にどれくらいお出かけになりますか?
母: 今年になってから寒いので、全然外には出てません
妻: 前は近くのプラチナプラザ(野菜工房)とかへ出かけて、おしゃべりとかしてたんですけどね
ケアマネ: そうですか。では、またプラチナプラザまで外出できることを目標に頑張りましょうね
母: でもね、プラチナプラザもね、おしゃべりだけして何も買わんとは帰って来れませんやろ。お金がいるんですよ。
(その2)
市役所、ケアマネ、福祉用具業者、デイサービスセンター等の担当者会議で
ケアマネ: それでは皆さんに、◯◯子(母)さんのご紹介をさせていただきます。◯◯子さんは、こちらに嫁いで来られる前に少しの間、学校の先生をなさっておられまして...
母: あのあのあの、それは駄目です、内緒です
ケアマネ: え?
母: 特定秘密ですので
(その3)
ケアマネ: あとですね、かかりつけのお医者様から食事の塩分制限が出てるんですが、大丈夫ですか?
デイサービス担当者: あ、大丈夫です。対応させていただきます
妻: え?家では全然塩分制限してないんですけど
ケアマネ: 大丈夫ですよ。取り過ぎないように注意していただければ
母: そりゃね~、ちょっと塩辛いほうが美味しいの!