屁がディル駆風
テーマ:よもやま話
2014/02/26 09:08
先日ゆうこりんさんが、じゃこちんから教わった「サーモンパイ」の中に入れる香草の名前を忘れたら、ご主人から涼しい顔で「ディルやな」と指摘されたと書かれていました。
ディル?何じゃそりゃ、ですわ。初耳です。思わず調べてみました。ディルは英名で、「イノンド」という名のセリ科の一年草だそうです。と聞いてもようわかりませんな。
元々は薬草だったのでしょう。鎮静、鎮痛、消化促進に効果があるようで、他にも「駆風(くふう)作用」もあると。これまた、聞きなれない言葉が出てまいりました。皆さん、「駆風」ってご存知でした?
「駆風」とは「胃や腸にたまったガスを除く作用」だそうな。あ、なるほどねぇ。私の場合むしろ軟便の方なので、あまり経験はないのですが、たま~にそういう現象にさいなまれることがありますが、あれはあれで苦痛ですよね。
ガスがすう~っと抜けていく→風が駆け抜けていく→駆風、となったのでしょうか。いずれにしても、なかなか粋な表現法ですね。で、これを英訳すると「carminative」となるらしい。
この単語のつづりを見て、思い出したのが「カルミン」というお菓子。すう~っとするお菓子ありましたやろ、昔。
そうか、カルミンには駆風作用があったんかぁ~、と大発見をした気分になったんですが、「カルミンのカルはカルシウムで、ミンはミントのこと」なんて冷たくあしらうように書いてあるがな。全然関係ないんかいな。
ま、ええわ、おかげでディルという名の香草と駆風という現象の名前は覚えたわ。「よう屁がディルように工夫(駆風)する」
ディル?何じゃそりゃ、ですわ。初耳です。思わず調べてみました。ディルは英名で、「イノンド」という名のセリ科の一年草だそうです。と聞いてもようわかりませんな。
元々は薬草だったのでしょう。鎮静、鎮痛、消化促進に効果があるようで、他にも「駆風(くふう)作用」もあると。これまた、聞きなれない言葉が出てまいりました。皆さん、「駆風」ってご存知でした?
「駆風」とは「胃や腸にたまったガスを除く作用」だそうな。あ、なるほどねぇ。私の場合むしろ軟便の方なので、あまり経験はないのですが、たま~にそういう現象にさいなまれることがありますが、あれはあれで苦痛ですよね。
ガスがすう~っと抜けていく→風が駆け抜けていく→駆風、となったのでしょうか。いずれにしても、なかなか粋な表現法ですね。で、これを英訳すると「carminative」となるらしい。
この単語のつづりを見て、思い出したのが「カルミン」というお菓子。すう~っとするお菓子ありましたやろ、昔。
そうか、カルミンには駆風作用があったんかぁ~、と大発見をした気分になったんですが、「カルミンのカルはカルシウムで、ミンはミントのこと」なんて冷たくあしらうように書いてあるがな。全然関係ないんかいな。
ま、ええわ、おかげでディルという名の香草と駆風という現象の名前は覚えたわ。「よう屁がディルように工夫(駆風)する」