「小」がつくと

テーマ:言葉・漢字
私のブログは「小難しくてかなん」という人がいます。ま、否定はしませんけど、単に「難しい」に何でわざわざ「小」をつけるんでしょうね。

ちなみに「小難しい」を辞書で引くと「少しばかりむずかしい。ちょっとめんどうである」とあります。つまり、極めて難解というわけではないが、ちょっと難しいというわけですな。

しかし、逆にめっちゃ難しい場合に「大難しい」とは言わないですね。他に同様に「小」のつく言葉を探すと、「小うるさい」「小ざっぱり」「小ぎたない」「小ざかしい」などがありますが、「大うるさい」「大ざっぱり」「大ぎたない」「大ざかしい」とは不思議と言わんな。大阪市はあるけどな。

「大ざっぱり」とは言わんけど「大ざっぱ」は言うな。「大まか」は言うけど「小まか」は言わんな。けど「細かい」とは言う。これらは、元々別の言葉だったのか、それとも同じ意味の言葉に違う漢字を当てたのか?

などと、こういう文章が「小難しくてコメントしにくい」と言われる元凶なんでしょうな。いずれにしても、元の言葉に「小」をつけると、コバエが飛び交うような不快感が伴うと思いませんか?

まいいか、所詮小ブログだし。あ、小生意気なこと言ってすみません。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧