写真のピースサイン
テーマ:よもやま話
2010/07/26 09:47
皆さんは、写真に撮られる時どんなポーズをなさいます?娘や息子が学校なんかで撮った写真を見ていますと、10人中8,9人がピースサインをして写っているのに気がつきます。「あ、私もピースサインするする~」っていう若づくりの声が画面越しに聞こえて参りました。
ことほど左様に、日本人特に女性は写真撮影時のピースサインが好きである、と言えると思います。さて、このピースサイン、wikipediaによりますと、百年戦争のアジャンクールの戦いで最初に使用されたと言われているそうです。
「イングランド軍の弓兵が敵であるフランス軍を挑発するサインとして使用した。弓兵は歩兵以上に脅威なので、捕虜にされれば指を切り落とされる事もあった。その指を敢えて見せ付ける意味合い(「切り落とせるものなら切り落としてみろ」)がそのサインにはあった。」と書かれております。
実質的にこのサインが有名になりましたのは、第二次世界大戦中だそうで、イギリスのチャーチル首相が写真に写る時に「勝利」および「徹底抗戦」を表明するために始めたそうです。もっともこの場合は、ピース(平和)ではなくて、Victory(勝利)を表す「Vサイン」だったわけですね。
ブイブイ言わしたろか~
さらに時代は進みまして、ベトナム戦争当時、ヒッピー達が反戦の平和のサインとして使用したため、ピースサインと呼ばれるようになったようであります。
それにしても、現在写真撮影時にピースサインをするのは、おおむね日本人だけのようですが、なぜそんな現象が我が国に定着したのか?諸説あるようですが、有力なのは1972年(昭和47年)に井上順氏がコニカカメラのCMの中でアドリブでピースサインをした影響ではないかと言われているようです。
じゅんで~す(は違うか?)
当時、私は小学校から中学校にかかる年代だったわけですが、そう言えば「ジャーニーコニカ」っていうCMあったなあ。
まあ、始まりはともかく40年近く経った現在でも続いているのは何故なのか?日本人が平和を愛する国民だからなのか?いやいや、心理学的に分析しますと、どうやらこれは防衛本能からくる「照れ隠し」のポーズだという説が有力のようです。
確かに、写真撮影の際に「はい、チーズ」なんて言われてみても、日本人の多くは顔がこわばってしまい、口が片方ひきつったような笑顔になり、外国人のように素敵なスマイルが自然に出てまいりません。ところが、ピースサインの仕草を同時に行なうことにより、自然な笑みが伴うというわけです。
まあ、私などは今さらピースサインをする方が照れますので、写真は相変わらずひきつった不自然な笑いが多いわけでございます。
ことほど左様に、日本人特に女性は写真撮影時のピースサインが好きである、と言えると思います。さて、このピースサイン、wikipediaによりますと、百年戦争のアジャンクールの戦いで最初に使用されたと言われているそうです。
「イングランド軍の弓兵が敵であるフランス軍を挑発するサインとして使用した。弓兵は歩兵以上に脅威なので、捕虜にされれば指を切り落とされる事もあった。その指を敢えて見せ付ける意味合い(「切り落とせるものなら切り落としてみろ」)がそのサインにはあった。」と書かれております。
実質的にこのサインが有名になりましたのは、第二次世界大戦中だそうで、イギリスのチャーチル首相が写真に写る時に「勝利」および「徹底抗戦」を表明するために始めたそうです。もっともこの場合は、ピース(平和)ではなくて、Victory(勝利)を表す「Vサイン」だったわけですね。
ブイブイ言わしたろか~
さらに時代は進みまして、ベトナム戦争当時、ヒッピー達が反戦の平和のサインとして使用したため、ピースサインと呼ばれるようになったようであります。
それにしても、現在写真撮影時にピースサインをするのは、おおむね日本人だけのようですが、なぜそんな現象が我が国に定着したのか?諸説あるようですが、有力なのは1972年(昭和47年)に井上順氏がコニカカメラのCMの中でアドリブでピースサインをした影響ではないかと言われているようです。
じゅんで~す(は違うか?)
当時、私は小学校から中学校にかかる年代だったわけですが、そう言えば「ジャーニーコニカ」っていうCMあったなあ。
まあ、始まりはともかく40年近く経った現在でも続いているのは何故なのか?日本人が平和を愛する国民だからなのか?いやいや、心理学的に分析しますと、どうやらこれは防衛本能からくる「照れ隠し」のポーズだという説が有力のようです。
確かに、写真撮影の際に「はい、チーズ」なんて言われてみても、日本人の多くは顔がこわばってしまい、口が片方ひきつったような笑顔になり、外国人のように素敵なスマイルが自然に出てまいりません。ところが、ピースサインの仕草を同時に行なうことにより、自然な笑みが伴うというわけです。
まあ、私などは今さらピースサインをする方が照れますので、写真は相変わらずひきつった不自然な笑いが多いわけでございます。
桃太郎
テーマ:まちづくり
2010/07/25 09:36
♪も~もたろさん、ももたろさん、おこしにつけたきびだんごぉ、一つ私にくださいなあ、ってことで
市内各所に桃太郎さんが出没
桃太郎でございます桃太郎ですよ~
がんばれ~
何だ、お身内さんかぁ
え~~ッ!?
ハタ迷惑だなんて言わないでぇ
もう去るとか
わしゃ往ぬ
とか言っちゃいや~ん
えっ?私ですかぁ?
きじつ前に済ませましたわよ
大切な一ぴょう
を逃がしませぬようにね
大変デリケートなんです。
こうならないよう
とにかく落とさないようにお願いします!
市内各所に桃太郎さんが出没
桃太郎でございます桃太郎ですよ~
がんばれ~
何だ、お身内さんかぁ
え~~ッ!?
ハタ迷惑だなんて言わないでぇ
もう去るとか
わしゃ往ぬ
とか言っちゃいや~ん
えっ?私ですかぁ?
きじつ前に済ませましたわよ
大切な一ぴょう
を逃がしませぬようにね
大変デリケートなんです。
こうならないよう
とにかく落とさないようにお願いします!
魚偏に夏
テーマ:言葉・漢字
2010/07/24 09:10
よく御寿司屋さんなどで魚偏の漢字がずら~っと並んでいる湯呑み茶碗見かけますよね~。あれは、元々の漢字というより、むしろ日本で生まれた国字が多く含まれているようです。
魚には旬があるわけですが、魚偏の漢字の中にも季節そのものが含まれる字がありますね。
まず「鰆」。何と読みますか?そうですね「さわら」ですね。鰆は西京焼にするとおいしいですが、ケンミンSHOWを見てたら、岡山県では刺身で食べるのが習慣になっているらしいですね。普段切り身しか見てませんが、結構大きな魚のようです。
それからぁ、「鮗」。これは何でしょうかね?冬は魚がおいしい季節なので、逆に何も思い浮かびませんが、これは「このしろ」と読むそうです。「シンコ」→「コハダ」→「ナカズミ」→「コノシロ」と変化する出世魚だとか。(マダムシンコの次はマダムコハダか?)
でもって「鰍」。これは簡単ですね。秋の魚といえばぁ、そう「サンマ!」と答えてしまいがちですが、実は「かじか」。全然簡単じゃなかったですね。「かじか」ってよく知りませんが、鍋にして「ぼやぼや」してたら、燃えてなくなっちゃいますよ。
さて、魚偏に「春」、「冬」、「秋」と来て、いよいよ「夏」の出番です。魚偏に夏といえば~?あれ~....ということで、実はこの字だけ存在しないのであります。夏が旬の魚ってないんでしょうか。「ハモ」なんかそうじゃないかと思うのですが「鱧」なんていう立派な字をもらってますし、「ウナギ」は「鰻」か~。
う~ん、やっぱり夏こそ「サンマー(summer)」?
You might think but today's hot fish.
(言うまいと思えど今日の暑さかな)
魚には旬があるわけですが、魚偏の漢字の中にも季節そのものが含まれる字がありますね。
まず「鰆」。何と読みますか?そうですね「さわら」ですね。鰆は西京焼にするとおいしいですが、ケンミンSHOWを見てたら、岡山県では刺身で食べるのが習慣になっているらしいですね。普段切り身しか見てませんが、結構大きな魚のようです。
それからぁ、「鮗」。これは何でしょうかね?冬は魚がおいしい季節なので、逆に何も思い浮かびませんが、これは「このしろ」と読むそうです。「シンコ」→「コハダ」→「ナカズミ」→「コノシロ」と変化する出世魚だとか。(マダムシンコの次はマダムコハダか?)
でもって「鰍」。これは簡単ですね。秋の魚といえばぁ、そう「サンマ!」と答えてしまいがちですが、実は「かじか」。全然簡単じゃなかったですね。「かじか」ってよく知りませんが、鍋にして「ぼやぼや」してたら、燃えてなくなっちゃいますよ。
さて、魚偏に「春」、「冬」、「秋」と来て、いよいよ「夏」の出番です。魚偏に夏といえば~?あれ~....ということで、実はこの字だけ存在しないのであります。夏が旬の魚ってないんでしょうか。「ハモ」なんかそうじゃないかと思うのですが「鱧」なんていう立派な字をもらってますし、「ウナギ」は「鰻」か~。
う~ん、やっぱり夏こそ「サンマー(summer)」?
You might think but today's hot fish.
(言うまいと思えど今日の暑さかな)
油照り
テーマ:言葉・漢字
2010/07/23 09:04
今日は暦の上では「大暑」。それにしても今年の、というか最近の暑さは格別でごわすなあ。暑いとつい西郷どん口調になってしまうのはなんでだろう?まあ、それはおいといて、暑さを表す表現は色々ございますね。
まず「猛暑(もうしょ)」。辞書で調べますと「激しい暑さ。酷暑」とあります。猛り狂うような暑さ、猛獣のように襲ってくる暑さ、という感じでしょうか。でも猛獣の毛がねっちょり絡みつく感じも暑さとしてはイヤですね。その前に猛獣が近くに居ては逆に肝が冷えてしまうか。
では「猛暑」と同義と規定された「酷暑(こくしょ)」はどうだ。辞書には「ひどく暑いこと。真夏の厳しい暑さ」と書いてあります。ちなみに「酷い」と書いて「ひどい」あるいは「むごい」と読みますが、「ひどい暑さ」よりも「むごい暑さ」の方が「酷い」ような気がいたします。
さらには「極暑(ごくしょ)」という表現もあるようです。「きわめて暑いこと。真夏の厳しい暑さ」と定義されております。まあそのまま読めば「極めて暑い」んでしょうけど、「極」っていう字は「北極」や「南極」のように寒いところを連想しますので「極寒(ごっかん)」の方がなじみますな。
さて「炎天下」などという言い方をいたしますが、「炎天(えんてん)」とは「夏の焼けつくような空・空気」のことで、まさに「仰ぎ見ることもかなわない」ギンギンギラギラ太陽が照りつける状態ですよね。この「炎」がついて「炎暑(えんしょ)」という表現もあり、「真夏のはなはだしい暑さ。酷暑。炎熱」がその意味。
さらに変わったところでは、風がない時の暑さの表現に「風死す」というのがあるようです。夏の盛りにまったく風がやんで、耐えられないほど暑さを覚える状態を表すようですが、これなど不快な状態を表すとはいいながらも、実に詩的な表現ですね。
一方、いやな暑さを実にいやっぽく表現する言葉もございました。「油照り」そう「あぶらでり」だよ~。「油照り」とは「風がなく、薄日がじりじりと照りつけて、じっとしていても汗のにじみでるような天気」を言うんです。
何か、お日様ギラギラならあきらめもつくのに、薄曇りなのにこの暑さはちょっと許せんではないか、しかも風もね~しよと、不快感ここに極まれり、という表現が「油照り」ではないでしょうか。
それにしても、「アブラゼミ」といい「油照り」といい、夏場における油の評判たるや最悪ですな。暑い時にこんな暑苦しいこと書いていては「油ブロ」と言われて嫌われそうですので、この辺で失礼いたします。
まず「猛暑(もうしょ)」。辞書で調べますと「激しい暑さ。酷暑」とあります。猛り狂うような暑さ、猛獣のように襲ってくる暑さ、という感じでしょうか。でも猛獣の毛がねっちょり絡みつく感じも暑さとしてはイヤですね。その前に猛獣が近くに居ては逆に肝が冷えてしまうか。
では「猛暑」と同義と規定された「酷暑(こくしょ)」はどうだ。辞書には「ひどく暑いこと。真夏の厳しい暑さ」と書いてあります。ちなみに「酷い」と書いて「ひどい」あるいは「むごい」と読みますが、「ひどい暑さ」よりも「むごい暑さ」の方が「酷い」ような気がいたします。
さらには「極暑(ごくしょ)」という表現もあるようです。「きわめて暑いこと。真夏の厳しい暑さ」と定義されております。まあそのまま読めば「極めて暑い」んでしょうけど、「極」っていう字は「北極」や「南極」のように寒いところを連想しますので「極寒(ごっかん)」の方がなじみますな。
さて「炎天下」などという言い方をいたしますが、「炎天(えんてん)」とは「夏の焼けつくような空・空気」のことで、まさに「仰ぎ見ることもかなわない」ギンギンギラギラ太陽が照りつける状態ですよね。この「炎」がついて「炎暑(えんしょ)」という表現もあり、「真夏のはなはだしい暑さ。酷暑。炎熱」がその意味。
さらに変わったところでは、風がない時の暑さの表現に「風死す」というのがあるようです。夏の盛りにまったく風がやんで、耐えられないほど暑さを覚える状態を表すようですが、これなど不快な状態を表すとはいいながらも、実に詩的な表現ですね。
一方、いやな暑さを実にいやっぽく表現する言葉もございました。「油照り」そう「あぶらでり」だよ~。「油照り」とは「風がなく、薄日がじりじりと照りつけて、じっとしていても汗のにじみでるような天気」を言うんです。
何か、お日様ギラギラならあきらめもつくのに、薄曇りなのにこの暑さはちょっと許せんではないか、しかも風もね~しよと、不快感ここに極まれり、という表現が「油照り」ではないでしょうか。
それにしても、「アブラゼミ」といい「油照り」といい、夏場における油の評判たるや最悪ですな。暑い時にこんな暑苦しいこと書いていては「油ブロ」と言われて嫌われそうですので、この辺で失礼いたします。
静脈湖
テーマ:よもやま話
2010/07/22 09:27
「静脈湖(じょうみゃくこ)」、もちろんそんな名前の湖はございませんよ。ないんですが...、
私の母は齢が齢だけに、健康相談をしたり、血圧などの常用薬をもらいに月に1回、かかりつけのお医者さんに通っております。そんなある日、帰ってくるなり「この口びるのおできが大きいなったように見えるで、日赤の皮膚科で診てもらえて言わあるんや」
いつ頃からだったでしょう?確かに年を取ってから、母の下唇には血豆のようなふくらみができてきたのですが、先生のおっしゃるように大きくなったと言われればそんな気もするし、変わらないといえば変わらないような気もするし、「まあとりあえず診てもろたら」
で、そのお医者さんに予約を取っていただいて、昨日日赤へ同行して参りました。予定時刻の少し前に着きましたが、しばらく待合室で待ち、やがて名前を呼ばれて診察室に。
入るなり、先生の顔つきが急に真剣になったので、「えっ、おいおい、まさかホンマに悪性なんかい?」と肝を冷やしたんですが、先生、おもむろに右手で母の下唇をつまんで指で触診。
そして、「これはね~、大丈夫です、心配要りません」と表情を緩めると、「これは静脈湖です」と一言。「じょうみゃくこぉですかぁ?」と怪訝そうな顔をしますと、「血管腫の一種なんですが、静脈の湖と書きます。え~っと確か、これに写真が~」とめくった皮膚疾患の症例の中には見当たらず。
その後、念のためにゼリーを塗って拡大鏡でも見てもらいましたが、「しこりもありませんし、間違いないです。まあ、形成外科で取ろうと思えば取れますが出血もするでしょうし」
すると母。「いやいや、取らんでよろしいですわ。痛いこともかゆいこともないし。それに私もう先がほんなにありませんやろ。今さら手術するのも何ですんで....」
「そうですね。その方がいいでしょうね。じゃあ、とりあえず今後のために証拠写真だけ撮っておきましょうか」と言われて、急にカメラ顔になってあごを引いて構える母。
「あ~、これですっきりした気分で26日の『綾小路きみまろショー』に行けるわ。いや、実はなぁ、手術した場合に備えてマスクも買うといたんや」。そうですか、きみまろに糞みそに言われて、大笑いしてきなはれ。
それにしても、「静脈湖」なんて風流な名前の病名ですね。悪性だったり難病とかで、何でこんな恐ろしい名前をつけるんだろうとか思うことありますけど、こういうのだと「ちょっとくちびるに湖ができましたのよ、ホホホホ」って微笑んでしまいそうですもんね。まあとにかく、笑い事で済んでよかったです。
私の母は齢が齢だけに、健康相談をしたり、血圧などの常用薬をもらいに月に1回、かかりつけのお医者さんに通っております。そんなある日、帰ってくるなり「この口びるのおできが大きいなったように見えるで、日赤の皮膚科で診てもらえて言わあるんや」
いつ頃からだったでしょう?確かに年を取ってから、母の下唇には血豆のようなふくらみができてきたのですが、先生のおっしゃるように大きくなったと言われればそんな気もするし、変わらないといえば変わらないような気もするし、「まあとりあえず診てもろたら」
で、そのお医者さんに予約を取っていただいて、昨日日赤へ同行して参りました。予定時刻の少し前に着きましたが、しばらく待合室で待ち、やがて名前を呼ばれて診察室に。
入るなり、先生の顔つきが急に真剣になったので、「えっ、おいおい、まさかホンマに悪性なんかい?」と肝を冷やしたんですが、先生、おもむろに右手で母の下唇をつまんで指で触診。
そして、「これはね~、大丈夫です、心配要りません」と表情を緩めると、「これは静脈湖です」と一言。「じょうみゃくこぉですかぁ?」と怪訝そうな顔をしますと、「血管腫の一種なんですが、静脈の湖と書きます。え~っと確か、これに写真が~」とめくった皮膚疾患の症例の中には見当たらず。
その後、念のためにゼリーを塗って拡大鏡でも見てもらいましたが、「しこりもありませんし、間違いないです。まあ、形成外科で取ろうと思えば取れますが出血もするでしょうし」
すると母。「いやいや、取らんでよろしいですわ。痛いこともかゆいこともないし。それに私もう先がほんなにありませんやろ。今さら手術するのも何ですんで....」
「そうですね。その方がいいでしょうね。じゃあ、とりあえず今後のために証拠写真だけ撮っておきましょうか」と言われて、急にカメラ顔になってあごを引いて構える母。
「あ~、これですっきりした気分で26日の『綾小路きみまろショー』に行けるわ。いや、実はなぁ、手術した場合に備えてマスクも買うといたんや」。そうですか、きみまろに糞みそに言われて、大笑いしてきなはれ。
それにしても、「静脈湖」なんて風流な名前の病名ですね。悪性だったり難病とかで、何でこんな恐ろしい名前をつけるんだろうとか思うことありますけど、こういうのだと「ちょっとくちびるに湖ができましたのよ、ホホホホ」って微笑んでしまいそうですもんね。まあとにかく、笑い事で済んでよかったです。