たのしみは個人だけ

テーマ:保険・金融
7月も今日で終りですが7月といえばボーナス。いや大企業やお役所は6月ですか?うちは昔は盆、暮れ支給だったようですが、最近は7月の終りと12月の中頃の2回。もちろん、経営者である私にボーナスはありません。

社員にだってボーナスを出せるような状況ではないんです、本当のところは。でも社員から言わせれば、もはや生活給ですよということでしょう。ただ単に月給の一部を積み立ててまとめ払いしているようなもんです、いわば。

まあ、それはおいといて、ボーナスとか消費税とか1年に2回程度、どばっとまとめてお金が要ることがあるわけですが、その時になって払うお金がない、とあわてたところで、すぐ借りられるかどうかもわかりませんので、それに備えて積立をいたします。

いわゆる目的預金というやつです。以前は定期積金という名前で証書をもらって、満期になると裏面に押印して現金で受取るなり、普通預金口座に入金するなりの手続きを窓口で行なっていましたが、最近は便利になりました。

OK銀行の「デュエット」という商品。毎月普通預金から指定日に一定額を自動積立し、満期日になるとこれまた自動的に普通預金に利息とともに入金されます。そして、以前は「同様の定期積金を継続お願いします」といちいち手続きをしていたのですが、この商品は自動継続ですのでその必要もありません。

で、S銀行でも同様の目的預金を行なっているのですが、こちらは「あんしん」という商品。確かに安心なんですよ、イザという時慌てなくて済みますからね。ところが、こちらは満期が来ると自動的に定期預金になってしまうという代物でして、使おうと思うと一々その定期を解約せなあかんわけです。

どうせ、お金は引き出さなあかんので、「デュエット」みたいに満期日に普通預金に自動的に入金される商品はないんですか?と聞きますと、「あ、あります、『たのしみ』ならできますぅ」と窓口で言われたので、「じゃあ、その『たのしみ』とやらにして下さい」

と言って、たのしみに待っていましたら、「あの~、お客様法人様でしたよね~、『たのしみ』は個人様のみとなります。」そうかい、そうかい、確かにボーナスは出す側にとっては「たのしみ」じゃないもんね、うまい理由づけだね。

でも、やっぱりサービスや商品比較しますと、S銀行さん、OK銀行さんよりだいぶ見劣りしますよ~。がんばれ、しが!

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/07      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧