写真のピースサイン

テーマ:よもやま話
皆さんは、写真に撮られる時どんなポーズをなさいます?娘や息子が学校なんかで撮った写真を見ていますと、10人中8,9人がピースサインをして写っているのに気がつきます。「あ、私もピースサインするする~」っていう若づくりの声が画面越しに聞こえて参りました。

ことほど左様に、日本人特に女性は写真撮影時のピースサインが好きである、と言えると思います。さて、このピースサイン、wikipediaによりますと、百年戦争のアジャンクールの戦いで最初に使用されたと言われているそうです。

「イングランド軍の弓兵が敵であるフランス軍を挑発するサインとして使用した。弓兵は歩兵以上に脅威なので、捕虜にされれば指を切り落とされる事もあった。その指を敢えて見せ付ける意味合い(「切り落とせるものなら切り落としてみろ」)がそのサインにはあった。」と書かれております。

実質的にこのサインが有名になりましたのは、第二次世界大戦中だそうで、イギリスのチャーチル首相が写真に写る時に「勝利」および「徹底抗戦」を表明するために始めたそうです。もっともこの場合は、ピース(平和)ではなくて、Victory(勝利)を表す「Vサイン」だったわけですね。
 ブイブイ言わしたろか~
さらに時代は進みまして、ベトナム戦争当時、ヒッピー達が反戦の平和のサインとして使用したため、ピースサインと呼ばれるようになったようであります。

それにしても、現在写真撮影時にピースサインをするのは、おおむね日本人だけのようですが、なぜそんな現象が我が国に定着したのか?諸説あるようですが、有力なのは1972年(昭和47年)に井上順氏がコニカカメラのCMの中でアドリブでピースサインをした影響ではないかと言われているようです。
じゅんで~す(は違うか?)
当時、私は小学校から中学校にかかる年代だったわけですが、そう言えば「ジャーニーコニカ」っていうCMあったなあ。

まあ、始まりはともかく40年近く経った現在でも続いているのは何故なのか?日本人が平和を愛する国民だからなのか?いやいや、心理学的に分析しますと、どうやらこれは防衛本能からくる「照れ隠し」のポーズだという説が有力のようです。

確かに、写真撮影の際に「はい、チーズ」なんて言われてみても、日本人の多くは顔がこわばってしまい、口が片方ひきつったような笑顔になり、外国人のように素敵なスマイルが自然に出てまいりません。ところが、ピースサインの仕草を同時に行なうことにより、自然な笑みが伴うというわけです。

まあ、私などは今さらピースサインをする方が照れますので、写真は相変わらずひきつった不自然な笑いが多いわけでございます。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/07      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧