遅刻の反対

テーマ:よもやま話
遅刻の反対は何でしょうか?う~ん、早退か?そうたい。いやいや、ちがうたい。早退は決められた時刻より早く帰ること。遅刻の反対は、そうじゃなくて決められた時刻より早く来ちゃうことと違うの?それは何と言う?

てことで、私昨日のブログで、教育委員会の定例会が午後1時30分からと書きました。通常はそうなんです。で、昨日もそのつもりで市役所に向かいます。11月までは浅井支所だったのが新庁舎になり随分近くなったのですが、ついつい癖で30分前に出発。結果随分早く着いてしまうことになります。

浅井支所の時は、階段を上がったところに教育総務課があり、そこを左に曲がって奥に行った所が委員会室。で、総務課とその先左手にある教育センターの方々だけに「こんにちわ」と挨拶をしていたのですが、新庁舎は東側のエレベーターで5階まで上がると、そこから委員会室までの間にすべての課が並んでいます。

で、その前を「こんにちわ」「こんにちわ」とそれこそ米つきバッタのように歩いて行かねばならんのです。ま、挨拶は大切なのでやむを得ないのですが、昨日は気分が乗らず委員会室のすぐ近くに到着する西側エレベーターを利用して5階に。

いつもは早く到着しても他の委員さんや事務局の誰かが既に室内に待機されているのですが、昨日は部屋には誰も居らず電気すら付いておりません。

おかしいなぁ~、と思いながら、しょうがないので打ち合わせでもするかと一番東端の総務課に向かいます。いつもとは逆のコースで結局各課の前を米つきバッタで「こんにちわ」「こんにちわ」と歩むことに。

私が参りますと、総務課の担当のI君がそばまで来てくれまして、「こんにちわ、委員長、教育長にでもご用事ですか?」と。「いや、今までの癖で30分前に出発したら早く着きすぎてしまって」と言いますと、I君怪訝そうな顔。

「あの~、委員長、今日は3時半からだったんですけど」。うわっ、そうか、そうだった~。2時間も早く来てしまったやないかい!「どこかの部屋で待機されますか?」。いや、そりゃあまりに時間があり過ぎる。ってことで赤面しながら東側のエレベーターに向かい、味噌汁で顔洗って出直した次第です。

てことで、こんな「こども」に昨日のブログの内容を話す資格はないと思いまして、新聞に出ていた大学センター試験の世界史の問題をやってみたら、20点しか取れなかった話をいたしました。う~ん、しかし遅刻の反対は何なんだろう?早出か?いや早出直しだな。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/01      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧