口臭と唾液
テーマ:よもやま話
2014/03/10 09:18
3~4ヶ月に一度、歯石除去と歯周病防止のために歯科医に通っていますが、その都度唾液の多さを指摘されます。唾液中のカルシウムと歯垢が結合すると歯石ができるんだそうな。
ところが、この唾液の分泌量は口臭とも関係するようで、唾液が多いと口の中の汚れが洗い流され口臭が減り、唾液が少ないと口の中の汚れがたまって口臭が強まるそうです。じゃあ、いいんじゃん、唾液が多いのは。でも確かに緊張したりして口の中が乾くと、何となく口臭(くちくさ)そうな自覚がわいてきますわ。
先日、毎日新聞夕刊を読んでいたら、口臭の3大原因は①歯周病②舌の汚れ③唾液分泌の減少、と書いてありました。歯周病が最も多いというのはわかりますが、意外と舌の汚れは見落としがち。舌苔(ぜったい)貯めたらあきまへんでぇ。歯ブラシでゴシゴシしましょね。
また誰でも朝の起きたてが一番口臭が強く、食事をしたり歯を磨いたりすると下がり、空腹になると上がるそうですから、胃の中の匂いも関係するんでしょうか?それともやっぱり唾液の分泌が鍵を握るのか?
唾液の出が悪く口が渇く時に役立つ「舌体操」なるものがあるそうな。まず、「頬の片方を膨らませ、その内側に舌先をあてて上下に動かす運動を左右ともに行なう」。次に「唇、頬の裏側と歯茎の間に舌を入れ、歯茎をなぞるように大きく回す」。これを数回繰り返す。こうやって文字にするとわかりにくいですな。
さて「唾」という字は「口+垂」。「垂」は「稲穂のたれた形+土」を表すので、「唾」の字義は文字通り「口からだらりとたれさがるつば」。そうか「睡眠」の「睡」は「目が垂れる」からねむたいってことなのね。
ところで、髪に塗る椿油は高価なので、よく語呂合わせで「お前はツバキ(唾)でも塗っとき」なんて冗談をいうことがありますが、椿を「ツバキ」と称するのは、ひょっとして花がボタリと唾(ツバキ)のように落ちるからだったりして。
ところが、この唾液の分泌量は口臭とも関係するようで、唾液が多いと口の中の汚れが洗い流され口臭が減り、唾液が少ないと口の中の汚れがたまって口臭が強まるそうです。じゃあ、いいんじゃん、唾液が多いのは。でも確かに緊張したりして口の中が乾くと、何となく口臭(くちくさ)そうな自覚がわいてきますわ。
先日、毎日新聞夕刊を読んでいたら、口臭の3大原因は①歯周病②舌の汚れ③唾液分泌の減少、と書いてありました。歯周病が最も多いというのはわかりますが、意外と舌の汚れは見落としがち。舌苔(ぜったい)貯めたらあきまへんでぇ。歯ブラシでゴシゴシしましょね。
また誰でも朝の起きたてが一番口臭が強く、食事をしたり歯を磨いたりすると下がり、空腹になると上がるそうですから、胃の中の匂いも関係するんでしょうか?それともやっぱり唾液の分泌が鍵を握るのか?
唾液の出が悪く口が渇く時に役立つ「舌体操」なるものがあるそうな。まず、「頬の片方を膨らませ、その内側に舌先をあてて上下に動かす運動を左右ともに行なう」。次に「唇、頬の裏側と歯茎の間に舌を入れ、歯茎をなぞるように大きく回す」。これを数回繰り返す。こうやって文字にするとわかりにくいですな。
さて「唾」という字は「口+垂」。「垂」は「稲穂のたれた形+土」を表すので、「唾」の字義は文字通り「口からだらりとたれさがるつば」。そうか「睡眠」の「睡」は「目が垂れる」からねむたいってことなのね。
ところで、髪に塗る椿油は高価なので、よく語呂合わせで「お前はツバキ(唾)でも塗っとき」なんて冗談をいうことがありますが、椿を「ツバキ」と称するのは、ひょっとして花がボタリと唾(ツバキ)のように落ちるからだったりして。