ウラはなくともおもみなし

テーマ:よもやま話
昨年の大みそかに、ケンパパさんが「占い」というタイトルで書いておられまして、最後に「みなさんは占いで何か心に残ることを言われたことはありますか?」と問いかけ。

言われてみればあるある、と思い出しまして、コメント欄で書こうと思ったんですが、いや待てよ、これはコメントで済ますのはもったいない、ネタにしよと思い直しました次第にございます。

父の死後、東京でのサラリーマンの道を諦めて当地に戻って来たことは何回となく記しておりますが、こちらに帰って来てしばらくして、近所で働いておられた女性のご主人が、まあいわゆる占いの一種をなさっておられ、よく当たるということを耳にいたしました。

私はそういうものをあまり信じる方ではない、というか自分を見透かされることがどうも落ち着かないというか、率直に言って怖いわけで、自ら進んで占いというものに身を委ねたことはございません。

ところがどうもその方が私の名前を見て、「この人はどのみち自分の家に戻ってくる人だ」と言われたということを母から間接的に聞いたわけです。つまり生まれた時から墓守をする運命だったということなんでしょうか。まさか、母が家を継ぐことを得心させるためについたウソとも思えませんしね。

もう一つ人から言われたことがあります。これも前に書いたと思いますが、学生時代アメフトをやっておりまして、練習中に腰を痛め動けなくなり入院したことがあります。ま、怪我ですからね、6人部屋だったと思います。私以外は推定50~70歳位の年配の方たちばかり。

相部屋っていうのは結構人間関係が難しく、夜ラジオを聞いている人に対して「うるさい!」と言う人がいたり、トイレに行けない人がベットの上でなさる時に香ばしい臭いが漂って来たり。ま、それでも、同部屋の方たちとは何となく打ち解けて会話を交わしたりもするようになります。

ある日、私の向かいのベッドにいらっしゃった老人男性が突然、「私はね高島易断をやっとるんだが、あんたは実にいい相の顔をしておる。将来大物になる」みたいなことをおっしゃったわけです。別にその方に親切なことをしたり、お見舞いのお菓子をおすそ分けしたなんてことも無かったのに。

まあ、決して悪い気はしませんでしたね、その時は。今考えて見ますと、腰が痛くて動けない若者が、病気で入院してウンウン言っているおっさんに「いい相の顔をしている」と言われても、その信憑性は低いなとしみじみ思うわけでございます。ウラはなくとも、お・も・み・な・し、「重みなし」。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/01      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧