漢字率30%

テーマ:よもやま話
昨日の昼は久々に「そば廣」さんへ参りまして、「四川うどん」を。以前ブログ「気になるしせん」で紹介いたしましたが、癖になる味と申しますか、長浜で食べる麺類の中で私的にはNo.1であります。

さて、そこで普段あまり読む機会のない「読売新聞」を眺めておりましたら、編集手帳欄に面白いことが書いてありました。抜書きいたしますと、

「漢字が30%ほど含まれている文章は読みやすいという。20%では締まりがなくなり、40%では幾らか硬い感じになると、ジャーナリストの林邦夫さんが『「大漢和辞典」を読む』(紀田順一郎編、大修館書店)に書いている

“漢字率”30%と言われてもちょっと見当がつかないが、三島由紀夫『潮騒』の書き出し部分がちょうどその比率とか。書棚の新潮文庫版をひらくと、なるほど、活字の並んだ姿が心なしか美しく感じられなくもない」

とあります。なるほど、なるほど、漢字というのは非常に便利でして、文章の中の漢字だけを拾って目で追うだけで凡その大意をつかむことができますよね。しかし、これもカナが交じっているからこその芸当。中国語のように漢字ばかりでは元の木阿弥。

韓国ではハングル文字が発明されて漢字はほとんど使わなくなっているようです。ハングル自体は子音字母と母音字母を組み合わせて一文字を構成するもので、見ただけでどう発音するかわかるという合理的な文字ではありますが、一覧性には欠けるように思います。

うん、そう言えば、そば廣さんの四川うどんは具がたっぷり入っているけど、うどんと汁の分を差し引くと、その割合は30%くらいになるかも、と強引に美味い理由にこじつけようとする私。

さて、では私も読売新聞の編集子に倣って、今日のブログの漢字率でも数えてみるかな。ってことで数えてみましたら、何とほぼ30%でした。やるやん。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/11      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧