<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

敬老の日の贈り物

テーマ:よもやま話
今日は「老人の日」ですね。「何を言うてるんやいな、9月の第3月曜に変わったさかい、今年は21日やがな」という声も聞こえてきそうでありますが、それは「敬老の日」。「老人の日」は従前の「敬老の日」を記念日として残す為にわざわざ制定されたものなんだそうです。

ちなみに、現在の「敬老の日」は1966年からの呼称で、1964年~65年が「老人の日」、1963年までは「としよりの日」と呼ばれていたのだとか。

ところで、私は昨年から伊部町自治会の会計を拝命しておりまして、自治会長さんより敬老の日の贈り物の手配を依頼されました。昨年までは65歳以上の方に記念品を贈呈しておりましたが、現在は65歳の方をとても老人と呼ぶ気にはなれません。

しかも再三申し上げますが、当伊部町は65歳以上の人口が50%を超える限界集落ですから、65歳以上の方に記念品を贈っていては、贈る側よりも贈られる側の方が多いという珍現象が生じてしまいます。

かかる情勢下から、今年の新年総会において、敬老の日の記念品は後期高齢者の資格を有する「75歳以上」の方に贈る、ということで町内の総意を得たわけであります。

昨年は33名分の品物を準備したのですが、10歳も年齢を上げたので随分減るだろうと思いきや、何とそれでも19名。いや~、本当にお達者倶楽部でございます。

昨年は赤飯とお茶をお贈りいたしましたが、赤飯を一人で食べきれないお年寄りもいらっしゃるので、今年はギフトカードに変更と決まりました。それにお茶もつけるのですが、

こんなんどうでしょう?

I LOVE KY

テーマ:よもやま話
ご存知、I love NY(ニューヨーク) のTシャツ

これをパロった I love KYのTシャツ 

実は私、イニシャルを姓・名の順でいうと「KY」となりまして他人事のように思えないんです。

こんなバッグも!


でもぉ、これはぁ、「空気が読めない」んじゃなくてぇ
「カカク ヤスク」がぁ、好きなんだとか....。

何か、持ってると逆にみじめになりそうな、誠にKYなバッグ。

ほしい方、こちら


(注)いえいえ、決して回しもんではございません(®えびす)




銀行の番号札

テーマ:保険・金融
銀行窓口の番号札、皆さんあれどう思われます?私ははっきり言ってあれ嫌いですんや。

私の知る範囲では、S銀行は旧市内の全店舗、B銀行は長浜支店に、N信は今まで無かったのに最近各店舗に設置されました。O銀はまだ無いように思います。

なぜ嫌なのか?昔の病院の薬受取り待ちみたいで生理的に嫌というのが一つ。さらに、大体銀行に行く時はその銀行だけを目指して行くのではなく、他の銀行回りも兼ねて行ったり、他の用事のついでに行ったりすることがほとんどなんですね、私の場合。

以前ですと、まず最初に行った銀行の窓口で用事を依頼して、待ち時間の間に他行へ赴き、そこでまた用事を頼んで他行へと渡り歩き、最初の銀行に戻った頃には処理が済んでいる、という具合に効率よく銀行回りができたものです。

ところが番号札制になってからは、まず番号札を取るまでにそこで待つ必要が生じます。複数行を回るような日は銀行自体が混んでいるので長時間待たされます。順番が来て、とりあえず窓口に預けて他行へ行って、また番号札取って順番待ち。以前の倍以上の時間を費やすことになってしまいました。

空いている時などは、すぐに順番が来て問題はないのですが、そんな時はそもそも番号札など必要はないわけですね、だれも待っていないわけですから。

これの導入で銀行の窓口業務が著しく改善されたというのならあきらめましょう。でも以前と比べて仕事がスムーズに行なわれているようには見えないんですけど...。一種の流行なんでしょうかね。どなたか銀行にお勤めの方がございましたら、導入の理由をわかりやすく解説していただけないでしょうか?

週末の食卓(12)

テーマ:週末の食卓
(その1)

夕飯の時に息子が居ないのを見て、

母: あれ、○○ちゃんは?

妻: 今日は塾で8時まで自主勉だそうですよ


(8時頃塾から帰って来て)

息子: あ~、完璧に寝てもた~。気がついたら7時50分やった。

妻: あんた、何しに塾行ってんの?

私: ジュク睡...。 



隣がねむりはかせの店だけに...





(その2)

最近、あまり旅行にも行かなくなった母ですが、


母: 最近はトイレから何からすっかり完備した観光バスがあるらしいな

私: そういうバスに乗せてもろて、どっか旅行してきたらええやん。

母: 私みたいなモンがほんな立派なバスに乗ったら罰が当って、事故が起きる

私: そんな一人の力で事故が起きましょかいな

母: いや一人でも変なのが乗ってると危ない。ほれ爆弾持って乗り物に乗る奴もおるがな




あなたは、テロリストですか?

ぎくしゃく、がたぴし、ちぐはぐ

テーマ:言葉・漢字
「ぎくしゃく」「がたぴし」「ちぐはぐ」
いずれも、物事が食い違っていたり、うまくかみ合わない様を表す言葉ですが、漢字にならないのが一つだけあるのですが、わかりますか?

漢字になるのが二つある方が意外な感じもいたしますが、何となく語源が家の建てつけに関することかなというイメージですので、私はまず「ぎくしゃく」は「疑矩尺(ぎくしゃく)」かな?と想像してみました。どうも直角であるべき所がそうなっていないような気がして、矩尺(かねじゃく)を疑う、ということかな?と

全然違いまして、「ぎくしゃく」は江戸時代に使われていた「びこしゃこ」という「不揃いで安定が悪いさま」を表す言葉が語源だそうです。あるいは「ぎすぎす」という擬音から来ているという説もあるようですが、いずれにせよ漢字にならないのは、この「ぎくしゃく」だとか。

「がたぴし」こそ、「ガタガタピシピシ」という建てつけが悪そうな擬音から生まれた言葉だと信じて疑わなかったのですが、こちらは何と「我他彼此(がたひし)」という仏教後が元なんだそうです。「我他」は自分と他人、「彼此」は彼(あれ)と此(これ)で、互いに対立しているということから来ているんですね。

さて、では「ちぐはぐ」は一体どういう漢字になるの?ということですが、元々は「鎮具破具(ちんぐはぐ)」と書いたそうであります。鎮具は「かなづち」、破具は「くぎ抜き」のことで、かなづちとくぎ抜きを交互に使っていては一向に仕事が進まず、何をやっているかわからないことから、生まれてきた言葉だとか。

新生民主党政権、鎮具の兄ポッポが打ち込んだ釘を、破具の一郎さんが抜いたりしないように祈るばかりです。そして、「ぎくしゃく」「ちぐはぐ」「がたぴし」することなく、日本国という「家」を住みやすく再建してほしいものですね。
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/09      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧