立ってのお願い
テーマ:よもやま話
2009/09/30 09:12
便器メーカーのTOTOが、20代~60代の男性500人を対象に「自宅で小便をする姿勢」についてアンケートを取った結果が先ごろ報道されておりました。
それによりますと、「洋式便所に座って」という回答が33.4%と実に1/3を占めたということであります。5年前の調査に比べ1割程度増加しており、年代別にみると、40代と50代が4割前後で高く、20代と30代、60代以上はいずれも3割前後で顕著な差はみられなかった、とのこと。
座る理由(複数回答)は「尿が飛び散らないから」「掃除が楽だから」が目立ち、約1割は「家族などに言われて」とも回答。同社は「奥さんらに文句を言われていることもあるかもしれないが、清潔に保つ意識が男性にも高まっているのではないか」としている。と書かれてありました。
「なるほど、なるほど」と頷いているあなた、それでも君は男か!?「そういうお前はどうなんだ?」ということでありますが、私の場合、大ちゃんを連れ立っての場合は、そりゃ座りますよ。しか~し、単独行動の場合は座りませんよ、意地でも。男の股間、いや沽券に関わりますからね。
我々は、子どもの頃は「ぼっとん便所」の世代ですからね。当時はトイレも大と小が分かれており、我々男子には朝顔と呼ばれる小便器が専用に準備されていたもんです。ところが昨今は洋式便所が世の中を席巻し、男女大小兼用が常となっております。
40代と50代の「座って」派が4割もいるというのも頷けますね。キレが悪くなりまして、十分絞ったつもりでも、ねぇ...。酔っ払った日にゃそんなことにも無頓着になりますし...。かあちゃんに怒られるんでしょうねぇ。「あんたぁ!誰が掃除すると思ってるんよ~!」みたいな...。
まあ、いずれにせよ、立ってしてこそ男。いくらかあちゃんに叱られても、座らないように!というのが私のたっての希望でございます。(どうやら息子は座ってやっているらしい...トホホ)
それによりますと、「洋式便所に座って」という回答が33.4%と実に1/3を占めたということであります。5年前の調査に比べ1割程度増加しており、年代別にみると、40代と50代が4割前後で高く、20代と30代、60代以上はいずれも3割前後で顕著な差はみられなかった、とのこと。
座る理由(複数回答)は「尿が飛び散らないから」「掃除が楽だから」が目立ち、約1割は「家族などに言われて」とも回答。同社は「奥さんらに文句を言われていることもあるかもしれないが、清潔に保つ意識が男性にも高まっているのではないか」としている。と書かれてありました。
「なるほど、なるほど」と頷いているあなた、それでも君は男か!?「そういうお前はどうなんだ?」ということでありますが、私の場合、大ちゃんを連れ立っての場合は、そりゃ座りますよ。しか~し、単独行動の場合は座りませんよ、意地でも。男の股間、いや沽券に関わりますからね。
我々は、子どもの頃は「ぼっとん便所」の世代ですからね。当時はトイレも大と小が分かれており、我々男子には朝顔と呼ばれる小便器が専用に準備されていたもんです。ところが昨今は洋式便所が世の中を席巻し、男女大小兼用が常となっております。
40代と50代の「座って」派が4割もいるというのも頷けますね。キレが悪くなりまして、十分絞ったつもりでも、ねぇ...。酔っ払った日にゃそんなことにも無頓着になりますし...。かあちゃんに怒られるんでしょうねぇ。「あんたぁ!誰が掃除すると思ってるんよ~!」みたいな...。
まあ、いずれにせよ、立ってしてこそ男。いくらかあちゃんに叱られても、座らないように!というのが私のたっての希望でございます。(どうやら息子は座ってやっているらしい...トホホ)