よい町の10条件

テーマ:まちづくり
昨年癌で亡くなられた筑紫哲也氏の「スローライフ」という著書を読んでおりましたら、嵐山光三郎氏が唱える「よい町の10条件」というのが紹介されておりました。曰く、

(1)川が流れる町     
(2)町並が美しい町   
(3)祭りがある町     

(4)長老がいる町    
(5)若手が長老を立てて活発に活動している町
(6)おばさんが元気な町

(7)酒と料理がうまい町
(8)上等の蕎麦屋と宿のある町
(9)豆腐屋がある町

(10)古都


どうでしょう、(10)古都は、奈良や京都であるまいし実現不可能ですが、長浜ってこれに照らしてみても、結構いい町っぽいですね。先日訪れた角館なんかも当てはまりそうです。

(9)豆腐屋がある町、というのは解説がいりそうですね。

つまり、個人の豆腐屋さんというのは、朝も早くて大変な労働の割に単価は安くて、なかなか儲からない。それでも、儲けはなくても仕事を続けているのは、町の人に感謝されるからだと。感謝の気持ちで人と人をつなげている仕事。その町に住む人たちの連帯感がなくては、成り立たない仕事が豆腐屋さんなんだ、ということだそうです。


本当に豆腐屋さんが儲からないかどうかは別としても、やはり豆腐屋さんは町にとっても「だいず」ですよね(苦)。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/06      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧