<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

高齢者の自動車保険

テーマ:保険・金融
年明けすぐに、損保大手各社が4月以降高齢者ドライバーの自動車保険を引き上げる方針を固めた、というニュースを目にいたしました。保険料は現在若年層を細かく区切る一方、35歳以上は一定になっているのですが、新たに30歳以上を10歳ごとに区分し、70歳以上を一律にする模様。

若者の車離れや小型車人気で保険料収入が落ち込んでいるため、事故率が高い高齢者の保険料負担を増やそうということらしいですが、これってどうなんでしょうね。

先日、集金に回っておりましたら、あるお得意様が「ちょっと今月待ってくれんか?実は車の事故をして〇〇万円弁償せなあかんかったんや」とおっしゃいます。「え?保険入ってやあれんかったんですか?」「ほうよ、入ってなかったんや」

相手の車は全損だったようですが、何とか頼み込んで査定の6割程度の賠償で許してもらったとのこと。しかも、奇跡的に相手に怪我がなかったようで、これで人身事故になっていたら...と、それこそ泣きそうな顔でお話しになっておられました。

「保険は入っとかなあきまへんで」「うん、もう懲り懲りや」。ってことで保険に入ってもらいました、めでたし、めでたし。という話ではありませんよ。

この方、70歳以上なんです。今まで任意保険未加入でした。軽トラなので入らんでええやろ、と思っていたそうです。車両保険だけ入らないというならわかります。しかし、相手の損害を補償する対人や対物に入らなくてもいいという理由にはなりません。

今度の改定で70歳以上の保険料は平均で8%もアップするそうです。事故を起こした方は懲りて加入するでしょうが、今まで事故を起こしたことのない高齢者が、値上げを機に「もう入らんでもええやろ」という気にならないかをとても心配します。

高齢者の事故率が高いというなら、その人たちには是非加入しておいてもらわなければ、被害者になった時に一層悲惨なことになります。そもそも、リスクを大勢で負担し合おうというのが保険の趣旨なのに、現在のようにリスクを細分化して、高リスク層の保険料を高くするというのはどうなんでしょう?皆、結局いつか年は取るのにね。

個別に事故の多い人は等級を下げて保険料を高くするのはともかく、年齢層で一括りにして細分化というやり方は、保険料体系を複雑化するだけでなく、高リスク者の保険離れという最悪の事態を引き起こさないか、とても心配です。

無駄に抵抗

テーマ:保険・金融
細々と損害保険の代理店もやっているのですが、以前は契約更新の申込書などは支社から保険会社の社員さんが直接持参して下さり、世間話などもして行かれたわけですが、このご時世、世間の御多分に漏れず、いつの頃から書類のやり取りはすべて郵送に。

こんな感じの大きなボール紙のケースに入って書類が送られて参ります。
縦30cm 横50cmくらい
ところが、先日などは、封を開けると
中には大きな封筒が一つ
それを開けると
白い大きな厚紙が出てきて
ぺらっと開くと
何と紙が1枚だけ
しかも、何かの報告で、FAXでもいいくらい、いや別に送ってくれんでも何の差支えもないような書類。何という無駄か、と思うんですが、恐らく書類関係の集配センターを1ヶ所に集中し、人員を合理化しているのだと思います。

しかし、このたった1枚の紙切れを包んできた包装資材たち、無駄にゴミなんですけど、結構しっかりした紙なので小市民的には捨てるに忍びない。なので、まず内側の厚紙は、
浄瑠璃の床本の表紙に
中の大きな封筒は、不要な雑誌類を詰め込んで
資源ゴミに
そして、一番外側のボール紙は、事務員さんのアイデアで
押し切りでこのように
短冊形に切りまして
紙袋の底敷きとして再利用
当店の品物は、瓶やペットボトルに入った食用油や調味料なので、数本買うとレジ袋だけではきついので、こうした紙袋にお入れするのですが、底敷きがあると安心です。

人件費を払うくらいなら、こちらの方がコスト削減、ってことなんでしょうけど、何か世の中おかしいな、と感じます。まあ、無駄な抵抗なんでしょうけど、気持ち的には「紙資源の無駄」に対するささやかな抵抗というところですかね。

長信の健全経営

テーマ:保険・金融
昨日は長信さんの臨時総代会および懇談会に出席して参りました。平成22年度上半期の(4~9月)事業概要報告がなされたのですが、ご安心下さい、我らが長浜信用金庫は自己資本比率27%を保持し、全国の信用金庫中6位、近畿では最も健全性の高い磐石経営を維持されております。

ちなみにこの自己資本比率と申しますのは、出資金や利益積立金などまあ一口に言って返さんでもええ自分のお金で、返って来んかもしれん資産(貸したお金とか株とか債券とか)を危険度に応じて金額化したもの、をどれくらいカバーできるかという割合です。

これが、国内だけの業務をするんであれば4%あればいいんですが、国際業務をしょうと思うと8%ないとあかんわけです。長信さんはね、これが27%あるっちゅうわけです。つまり国内基準の7倍も安全なわけです。石橋叩いても渡らんほど堅いわけです。

懇親会の席で某職員さんに「健全なのは十分すぎるほどわかりましたけど、一体何%まで行ったら満足してよろしいんやろ?」と尋ねましたら、指3本立ててウインクされましたんで、多分30%ということなんでしょうね。

それから、今回の臨時総代会の決議事項として、財務省近畿財務局のOBの方が長信史上初(?)の外部理事として就任されることが満場一致で決まりました。「天下りちゃうん?」という声が懇親会の席で飛び交っておりましたが、財務の専門家を迎える事でより一層健全な資金運用を期待してのことなのでしょう。

さて、長信さんの経営理念の第1には「健全経営」が掲げられており、これに邁進されておられますことは言うまでもなく、第2の「地域貢献」も様々な分野で達成されており、長浜の市民イベント等を支える絶大な力になっていることは強調しすぎてもし過ぎることはないでありましょう。

そして第3番目の「職員の資質向上と繁栄」。これについては我々が知る範囲の事柄ではありませんが、ここまで利益を出しておられるのであれば、例えば留学、大学院などを通じてより高度なファイナンス知識とテクニックの習得をさせるとか、それを応用した実験運用など一層の収益性向上のため、人の投資にもう少し使って下さってはどうかという気がいたします。

その場で挙手して意見を申し上げるほどの甲斐性も勇気もございません。あるいは既に十分に実施されていることなのかもしれません。一総代の分際で真に僭越ではありますが感想を申し上げる次第でございます。



名誉アー挽回

テーマ:保険・金融
先日、K銀行の振込手数料のことを書いた後に、念の為もう一度同社のHPを開いて手数料の一覧表を見直してみました。うん、確かにATM利用でも当行他店宛は手数料がかかる、と書いてありますわ。

で他の手数料も眺めているうちに、たまたま「手形等代金取立手数料」というのが目に入りました。「同一手形交換所内」の場合、手数料630円と書かれているのですが、(注)欄に「窓口で直接口座にご入金の場合は無料となります」とあります。

商売に関係のない方には無縁でしょうが、我々商売人、特に小切手で商品代金を受け取る者にとっては決して見過ごすことはできないことが書かれていたわけです。かつては、どの銀行でも小切手は手数料なしで現金と同じように口座入金することができました。

それが、やがて交換所が違うと手数料がかかったり、他金融機関の小切手には手数料がかかる、という風にだんだんとせちがらくなって参りまして、現在交換所(大津)が同じであれば全く手数料がかからないのはJAだけになったのですが、そのJAも駅前の支所がなくなり今は車で神照の長浜支所まで足を運んでおります。

合併前のB銀行の時は、S銀行と同様、同じB銀行の小切手でも振出支店が違えば手数料がかかっておりました。まさに昨日の同一行他店宛振込に手数料がかかるのと同じ理不尽な扱いを受けていたわけです。

ところが、合併によってJAと同様のサービスになったということで、これは久々の朗報であります。ちょっとにわかには信じられませんでしたので、電話でサービスセンターに確認し、駅前支店の窓口でも念を押してまいりました。

そして昨日、S銀行駅前支店で小切手入金しようと思って出掛けたら非常に混んでおりましたので、向かいのK銀行へ。他にお客さんはなく、あっという間に小切手入金終了。しかも手数料なしで。お向かいにある他行発券の小切手をこちらで入金するのはちょっと変な感じですが...。

窓口の女性に「他に合併でサービスが良くなったことはないのぉ?」と尋ねますと、「そうですね~、あとは~、デメリットが多いですねぇ~」と正直にお答えくださいました。賞賛記事を書きましたので、実名をバラしますが、関西アーバン銀行、今日は名誉挽回です。

振込んだらロン

テーマ:保険・金融
「いけねえ、振込んじゃったぁ~」と聞いたら、何を思い浮かべます?昔の学生時代だったら、これは完全に麻雀用語ですよね。最近では銀行ATM。いわゆる振込サギのケースだけだと思ったら大間違い。

先日、K銀行駅前支店に行きましたら...、(K銀行ってあったっけ?て思いましたか?ついこの間まではB銀行でしたがな)中年のご婦人のお客さんが、血相を変えて窓口に詰め寄って係員の女性に対して、

客: ちょっと、これどういうことですか?お金を引き出したら手数料ってどういうこと?時間外でもないのにぃ

係: (通帳を見て)お客様ぁ~、この手数料はですねぇ、お引き出しの手数料ではなく、お振込の手数料でございます。

客: あっ、振込かぁ~(と一瞬バツが悪そうにひるみかけたが、思いなおし)。いや、でも振込んだ先は長浜支店ですよぉ。あのアルプラザの向かいのぉ。同じ銀行なのに何で手数料がかかるのよぉ?

係: あ、すみません。B銀行の時はかからなかったんですけど、合併してK銀行になってからシステムが変わりまして~....。申し訳ございません。

客: え~、じゃあ振込みキャンセルしようかな~

係: いや、お客様、いったん振込まれたものを取り消すと、これ以上の取消手数料がかかってしまいますもので。

客: でも、同じ銀行なんじゃないですかあ。何で手数料がかかるのよ。ATMでやってるんだし。別の組織なの?

係: そうですねえ。支店が違うとそれぞれ別の、ということに....。


てことで、最後まで顛末を見る事なく帰って参りましたけど、確かに同一銀行の支店間で、機械を利用した場合に手数料がかかるのは非常に不可解。もっともこれについては対応は各行によってまちまち。

S銀行は例によって容赦なく有料。N信はATMの場合、無料。O銀行は原則有料、ただしゴールドカード等の預金者は無料。皆さんもATMで振込む際にはよ~く気をつけて下さいね。

「ロンだよ、それ。はい、手数料、手数料」。
銀行の売り込みはローン、振り込みはロン。
<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧