羊腸たる
テーマ:言葉・漢字
2015/05/19 08:49
ソーセージを時々食べるんですが、あれって別名腸詰というだけあって、動物の腸にひき肉などを詰めるわけですよね。で、詰める腸の種類によってソーセージの名前が違うって知ってました?
すなわち、羊の腸に詰めるのがウィンナーソーセージ(太さ20㎜未満)、豚の腸に詰めるのがフランクフルトソーセージ(20㎜~36㎜)、牛の腸に詰めるのがボロニアソーセージ(36㎜以上)なんだとか。
たまたま今年はひつじ年ですが、その羊の腸を使った「羊腸たる」という表現法があることを、何年か前に永井荷風の「あめりか物語」を読んでいて知りました。
「羊腸たる小道」とあり、意味は考えるまでもなくすぐ分かったのですが、そういえば、ぐねぐねと曲りくねった道を表すのに簡潔でふさわしい表現というのはあまりないような気がしますね。
英語のジグザグってのはもっと直線的だし、ワインディング(winding)というのも気取り過ぎ。「羊腸たる」の類語を探ってみると、「蜿蜒たる」「蜿蜿たる」「蜒蜒たる」など要するに「蜿」と「蜒」の組み合わせで出来た表現しか出てきません。
「蜿」も「蜒」も蛇がうねりながら行く様を表した字だそうですが、ニュアンスはわかるけれども、どうも見た目も気持ち悪くて落ち着かないし、こんな言い方は普段お目にかかりませんよね。
その点「羊腸たる」というのは、もちろん羊の腹を割いてその腸の様子を見たいとは思わないが、何となく詩的な感じがして思わず使ってみたくなる表現です。辞書には「羊腸たる山路」という用例が書かれていました。何かどなたかの人生みたいですな(笑)。
すなわち、羊の腸に詰めるのがウィンナーソーセージ(太さ20㎜未満)、豚の腸に詰めるのがフランクフルトソーセージ(20㎜~36㎜)、牛の腸に詰めるのがボロニアソーセージ(36㎜以上)なんだとか。
たまたま今年はひつじ年ですが、その羊の腸を使った「羊腸たる」という表現法があることを、何年か前に永井荷風の「あめりか物語」を読んでいて知りました。
「羊腸たる小道」とあり、意味は考えるまでもなくすぐ分かったのですが、そういえば、ぐねぐねと曲りくねった道を表すのに簡潔でふさわしい表現というのはあまりないような気がしますね。
英語のジグザグってのはもっと直線的だし、ワインディング(winding)というのも気取り過ぎ。「羊腸たる」の類語を探ってみると、「蜿蜒たる」「蜿蜿たる」「蜒蜒たる」など要するに「蜿」と「蜒」の組み合わせで出来た表現しか出てきません。
「蜿」も「蜒」も蛇がうねりながら行く様を表した字だそうですが、ニュアンスはわかるけれども、どうも見た目も気持ち悪くて落ち着かないし、こんな言い方は普段お目にかかりませんよね。
その点「羊腸たる」というのは、もちろん羊の腹を割いてその腸の様子を見たいとは思わないが、何となく詩的な感じがして思わず使ってみたくなる表現です。辞書には「羊腸たる山路」という用例が書かれていました。何かどなたかの人生みたいですな(笑)。