蛙の目借り時
テーマ:よもやま話
2015/04/18 09:13
花が散り緑の萌え出すこの季節、なぜかけだるい気分や眠気に襲われる人も少なくない。これも「花疲れ」らしい。と4/10の毎日新聞「余禄」欄に。
さらにこの春のけだるさや眠さは洋の東西を問わず共通で、中国では昔から「春困」といい、韓国でも「春困病(チュンコンチュン)」と病気のような言い方が用いられ、英語圏では「スプリング(spring fever)」と呼ばれるそうな。
それからもう一つ、「蛙の目借り時」なる聞いたことのない言葉も紹介されておりました。蛙に目を借りられたような猛烈な眠気に襲われる春のことをこう言うらしい。
何でわざわざ蛙に目を貸さにゃあいかんのや、と思うわけですが、「めかり」は本来は「妻狩り」つまり蛙が配偶者を求める行動を指すようですね。嫁さんを見つけるのにいい目がいるということでしょう。
何せ蛙は普段でも眠そうな顔をしてますからね。そう言えば、小学校の理科の時間で蛙の解剖ってありませんでした?
私は蛙が大の苦手でそれこそアマガエルでも嫌なんですが、確かあの時に使われたのはトノサマガエルでしたっけ。とにかく見るのも嫌で解剖どころかほとんど授業放棄のような状態でした。
今は蛙が少なくなったのか、気持ち悪いという拒否感への配慮か、蛙の解剖はなされなくなったようですね。しかし、透明のケースの中でエーテルに酔って、それこそ超眠たそうな蛙の顔が今でも思い出されます。
いや実は、「蛙の目借り時」という言葉を聞いて一番に思い浮かべたのはあの時のトノサマガエルの顔だったのよ。ゲロゲロ。
さらにこの春のけだるさや眠さは洋の東西を問わず共通で、中国では昔から「春困」といい、韓国でも「春困病(チュンコンチュン)」と病気のような言い方が用いられ、英語圏では「スプリング(spring fever)」と呼ばれるそうな。
それからもう一つ、「蛙の目借り時」なる聞いたことのない言葉も紹介されておりました。蛙に目を借りられたような猛烈な眠気に襲われる春のことをこう言うらしい。
何でわざわざ蛙に目を貸さにゃあいかんのや、と思うわけですが、「めかり」は本来は「妻狩り」つまり蛙が配偶者を求める行動を指すようですね。嫁さんを見つけるのにいい目がいるということでしょう。
何せ蛙は普段でも眠そうな顔をしてますからね。そう言えば、小学校の理科の時間で蛙の解剖ってありませんでした?
私は蛙が大の苦手でそれこそアマガエルでも嫌なんですが、確かあの時に使われたのはトノサマガエルでしたっけ。とにかく見るのも嫌で解剖どころかほとんど授業放棄のような状態でした。
今は蛙が少なくなったのか、気持ち悪いという拒否感への配慮か、蛙の解剖はなされなくなったようですね。しかし、透明のケースの中でエーテルに酔って、それこそ超眠たそうな蛙の顔が今でも思い出されます。
いや実は、「蛙の目借り時」という言葉を聞いて一番に思い浮かべたのはあの時のトノサマガエルの顔だったのよ。ゲロゲロ。
独活の季節
テーマ:よもやま話
2015/04/11 09:17
先日、日経の文化欄で神野紗希さんという俳人が「次のうち、春の季語はどれでしょう?」というクイズを出していたのですが、皆さんはわかりますか?
①就活 ②婚活 ③独活 ④終活
ネコじゃあるまいし、春になると盛りがついて婚活を始めるわけでもないので、こりゃやっぱり①の就活かなと思いますわね。神野さんが友人に出題した時も一番多かった返答は①だったらしい。
ところが正解は③の独活。友人の一人は「婚活の反対で、ドッカツ、独身活動かと思った」と笑ったそうな。夫と離婚して独身になるために色々と努力することだと勘違いしたらしい。
まあ、そうしたい気持ちはやまやまでしょうけど、これはよくよく見ると春の山菜「ウド」の漢字ですよね。単独で書かれると間違わなくても「〇〇活動」を意味する「〇活」と並べられると、つい違う意味を考えてしまいますよね。
ちなみに、なぜウドを「独活」と書くのか調べてみますと、「風が無くても動いているように見えるから」だそうですが、昨日集金のついでに立ち寄った水鳥ステーションで食用になりそうなウド発見。
こんな感じのがパックに
購入して帰ったら妻から一言。「ちょっと、これ買ってきてどうするつもり?」「いや、酢味噌で和えて...」「あのねぇ、それは白い茎の部分やがな。これ葉っぱばっかりやん」
そうか、同じ会話を去年もして怒られたことを思い出しました。こんなことでは独活(ドッカツ)をされかねないと思いきや、当のウドの葉っぱは、頂きもののタラの芽とともに天ぷらになって夕飯の食卓に。ありがたいことでございます。ごちそうさまでした。
①就活 ②婚活 ③独活 ④終活
ネコじゃあるまいし、春になると盛りがついて婚活を始めるわけでもないので、こりゃやっぱり①の就活かなと思いますわね。神野さんが友人に出題した時も一番多かった返答は①だったらしい。
ところが正解は③の独活。友人の一人は「婚活の反対で、ドッカツ、独身活動かと思った」と笑ったそうな。夫と離婚して独身になるために色々と努力することだと勘違いしたらしい。
まあ、そうしたい気持ちはやまやまでしょうけど、これはよくよく見ると春の山菜「ウド」の漢字ですよね。単独で書かれると間違わなくても「〇〇活動」を意味する「〇活」と並べられると、つい違う意味を考えてしまいますよね。
ちなみに、なぜウドを「独活」と書くのか調べてみますと、「風が無くても動いているように見えるから」だそうですが、昨日集金のついでに立ち寄った水鳥ステーションで食用になりそうなウド発見。
こんな感じのがパックに
購入して帰ったら妻から一言。「ちょっと、これ買ってきてどうするつもり?」「いや、酢味噌で和えて...」「あのねぇ、それは白い茎の部分やがな。これ葉っぱばっかりやん」
そうか、同じ会話を去年もして怒られたことを思い出しました。こんなことでは独活(ドッカツ)をされかねないと思いきや、当のウドの葉っぱは、頂きもののタラの芽とともに天ぷらになって夕飯の食卓に。ありがたいことでございます。ごちそうさまでした。
ワンピース
テーマ:よもやま話
2015/04/08 08:51
曳山祭もさることながら、入学式の季節になりましたね。着ていく服装に迷っておられるお母さん方もたくさんいらっしゃるのでは?「着物を着て行こうかしら。面倒だから、やっぱりワンピースにしとこうかしら」と。
ワンピースといえば、最近ではアニメのそれを一番に思い浮かべることが多いかもしれませんが、あれは主人公のルフィたちが「ひとつなぎの大秘宝」を巡る旅をすることからの命名だそうですね。
さて、「ひとつなぎのドレス」の方のワンピースなんですが、「パーティにはワンピースを着ていくつもり」というのを英語で、I'll wear a one-piece to the party. と言ってしまうと、「パーティに水着を着て行くわ」と聞こえてしまうかもしれないんだとか。
日経プラス1に書いてあったんですが、日本で言う「ワンピース」は英語ではdress(ドレス)と言い、単にone-pieceと言ってしまうと「ワンピースタイプの水着」と受け取られる可能性があるそうです。だから、I'll wear a dress to the party.と言えばよいと。
一方、「ツーピースのスーツ」と言いたい場合はtwo-piece suit もしくは単にsuit(スーツ)でいいみたい。単にtwo-pieceとすると、今度は「ツーピースタイプの水着」つまり「ビキニ」のことになってしまうんですね。
「I'll wear a two-piece to the interview.( 面接にはツーピースで伺います)」と就活で外資系の企業に伝えようものなら、外人の面接官は良からぬ想像をしてしまうんでしょうかね?
ワンピースといえば、最近ではアニメのそれを一番に思い浮かべることが多いかもしれませんが、あれは主人公のルフィたちが「ひとつなぎの大秘宝」を巡る旅をすることからの命名だそうですね。
さて、「ひとつなぎのドレス」の方のワンピースなんですが、「パーティにはワンピースを着ていくつもり」というのを英語で、I'll wear a one-piece to the party. と言ってしまうと、「パーティに水着を着て行くわ」と聞こえてしまうかもしれないんだとか。
日経プラス1に書いてあったんですが、日本で言う「ワンピース」は英語ではdress(ドレス)と言い、単にone-pieceと言ってしまうと「ワンピースタイプの水着」と受け取られる可能性があるそうです。だから、I'll wear a dress to the party.と言えばよいと。
一方、「ツーピースのスーツ」と言いたい場合はtwo-piece suit もしくは単にsuit(スーツ)でいいみたい。単にtwo-pieceとすると、今度は「ツーピースタイプの水着」つまり「ビキニ」のことになってしまうんですね。
「I'll wear a two-piece to the interview.( 面接にはツーピースで伺います)」と就活で外資系の企業に伝えようものなら、外人の面接官は良からぬ想像をしてしまうんでしょうかね?
教科書はなぜカラフルに
テーマ:よもやま話
2015/04/05 08:46
昨日、最近の教科書は大変カラフルになったと書いたのですが、その要因について一つは「印刷技術の発達」ということがあると思うのですが、どうやらそれだけではないようです。
たまさか読んでおりました「やっぱり見た目が9割」(竹内一郎/新潮新書)という本に、「カラフルな方が教育効果が高い」と考えられるようになったからで、それは「学問的にも裏付けられている」と書いてあるではありませんか。
アラン・ペイヴィオというアメリカの心理学者が、被験者をAとBの2グループに分け、次のような実験をしたそうな。
Aには文字情報を1秒に2枚、合計9枚見せ、Bには絵(画像情報)を同様に9枚見せた後に、覚えている項目を記述してもらった。
結果は、Aグループは平均7枚覚えていたのに対し、Bグループは平均8枚覚えていた。たった1枚の差でも、1回の実験にかかった時間は4.5秒なので、50分の授業だと覚える項目は単純計算で667も差がついてしまう。
文字を見せると、人は文字を暗記しようとしますが、絵(例えば汽車)を見せられた場合はどうか?まず目では「汽車の絵そのもの」を記憶する。同時に「汽車」と言葉で概念化し、絵と並行して言葉も脳をよぎる。
人は無意識に「絵+言葉」を結びつけて覚えようとするから、記憶が強化されるとペイヴィオは考えたようです(二重符号化説)。ま、確かに文字と絵が同時に目に入ってくると記憶は強化されますわな。
息子が時々、そんな難しいことどこで覚えたんや?ってことを口にすることがあるのですが、たいてい「漫画で読んだ」という答えが返ってくるのもむべなるかな。
たまさか読んでおりました「やっぱり見た目が9割」(竹内一郎/新潮新書)という本に、「カラフルな方が教育効果が高い」と考えられるようになったからで、それは「学問的にも裏付けられている」と書いてあるではありませんか。
アラン・ペイヴィオというアメリカの心理学者が、被験者をAとBの2グループに分け、次のような実験をしたそうな。
Aには文字情報を1秒に2枚、合計9枚見せ、Bには絵(画像情報)を同様に9枚見せた後に、覚えている項目を記述してもらった。
結果は、Aグループは平均7枚覚えていたのに対し、Bグループは平均8枚覚えていた。たった1枚の差でも、1回の実験にかかった時間は4.5秒なので、50分の授業だと覚える項目は単純計算で667も差がついてしまう。
文字を見せると、人は文字を暗記しようとしますが、絵(例えば汽車)を見せられた場合はどうか?まず目では「汽車の絵そのもの」を記憶する。同時に「汽車」と言葉で概念化し、絵と並行して言葉も脳をよぎる。
人は無意識に「絵+言葉」を結びつけて覚えようとするから、記憶が強化されるとペイヴィオは考えたようです(二重符号化説)。ま、確かに文字と絵が同時に目に入ってくると記憶は強化されますわな。
息子が時々、そんな難しいことどこで覚えたんや?ってことを口にすることがあるのですが、たいてい「漫画で読んだ」という答えが返ってくるのもむべなるかな。
モスバーガー
テーマ:よもやま話
2015/04/03 09:17
昨日急にモスバーガーが食べたくなり、妻に予約の電話をしてもらったら店が混んでいて30分待ちだとか。業績不振のマクドナルドを尻目に、いやマクドがダメだからかもしれませんが、モスバーガーの売り上げは好調のようです。やっぱり味が違いますもんね。あれこそがハンバーガーですわな。
ところで、モスバーガーの「モス」って何のことかご存じですか?私は看板の背景が緑色なので、あれは「苔」を意味する英語のmossだろうと思っていました。日本発のハンバーガーショップですから、「こけのむすまで」的な。
この間、日経新聞にモスフードサービスの桜田社長のインタビュー記事が載っていたのですが、それによりますと、モスバーガーのモス(MOS)とは、
M : Mountain 山
O : Ocean 海
S : Sun 太陽
から来ており、「山のように気高く堂々と、海のように広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」という理想が込められているのだそうです。
まあ、そんな気高い理想の元に作られているから美味いのも当然かもしれませんが、問題はあの袋の中にどうしてもソースが残ってしまうっちゅうことなのよね。皆さん、あれ、どうやって処理されます?
私の場合は、大抵オニポテとセットで頼みますので、ポテトですくって、つまりポテト側からするとポテトのソースとして再利用するわけですが、それでも取り切ることは不可能です。
小さめのスプーンで掬って食べるという方もいらっしゃるようですが、店で頼むともらえるらしいですね。今度注文してみようっと。
あとは、ソースを隅っこに絞り寄せて、袋の不要部分を破り捨て、舐め取るという猛者もいるそうですが、こうなるともはや「モサバーガー」、いや失敗して「モラスバカー」か。
ところで、モスバーガーの「モス」って何のことかご存じですか?私は看板の背景が緑色なので、あれは「苔」を意味する英語のmossだろうと思っていました。日本発のハンバーガーショップですから、「こけのむすまで」的な。
この間、日経新聞にモスフードサービスの桜田社長のインタビュー記事が載っていたのですが、それによりますと、モスバーガーのモス(MOS)とは、
M : Mountain 山
O : Ocean 海
S : Sun 太陽
から来ており、「山のように気高く堂々と、海のように広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」という理想が込められているのだそうです。
まあ、そんな気高い理想の元に作られているから美味いのも当然かもしれませんが、問題はあの袋の中にどうしてもソースが残ってしまうっちゅうことなのよね。皆さん、あれ、どうやって処理されます?
私の場合は、大抵オニポテとセットで頼みますので、ポテトですくって、つまりポテト側からするとポテトのソースとして再利用するわけですが、それでも取り切ることは不可能です。
小さめのスプーンで掬って食べるという方もいらっしゃるようですが、店で頼むともらえるらしいですね。今度注文してみようっと。
あとは、ソースを隅っこに絞り寄せて、袋の不要部分を破り捨て、舐め取るという猛者もいるそうですが、こうなるともはや「モサバーガー」、いや失敗して「モラスバカー」か。