油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
歴史資源見学会
テーマ:まちづくり
2011/07/28 09:08
一昨日は、長浜市歴史まちづくり協議会のメンバーによる長浜市内の「歴史資源見学会」に参加してまいりました。当協議会では歴史的風致維持向上計画の策定、変更などを行っているのですが、「とにかく現地を見なけりゃ始まらないでしょ」という奥貫会長(県立大教授)のご提案により、実費個人負担で開催されました。
見学対象は、竹生島、菅浦、塩津海道、木之本、柏原のケヤキ、向源寺、伊部宿等。基本的には市のマイクロバスでの移動でしたが、最初の目的地、竹生島には尾上港から湖上タクシーで。
実は私50年生きてまいりましたが、竹生島は初めてだったんです。長浜港からビアンカに乗って周りを1周して帰って来たことはあるのですが、島に上がったことがありません。まあ、船で行くと約3,000円でしょう。家族4人なら12,000円。なかなか「子ども連れて行こかいな」という気持ちにはなれん金額です、近いだけになおさら。
さて、湖上タクシー。えきちょんさんの以前のブログ(湖上タクシー)でも紹介されておりましたが、なかなかハイカラなネーミングですよね。漁船なんでしょうか、元々は。
その名も「びわ知丸」、ビワッチ
しかし、これ実に快適。涼風がさわやかで波しぶきをあげて竹生島に近づいていきます。
竹生島といえば、昨今はカワウの糞害が大問題となっておりました。昔、伊吹山と金糞岳が高さを競いあって、負けた伊吹山が怒って金糞岳の首を切り、その首が竹生島となったという伝説があるだけに、いずれ島がカワウの「金糞だけ」になってしまうのではないかと不安に思っておりましたが....。
地域住民の方々や行政のご尽力で、ここに来てうんとカワウの数が減ったようです。従って、禿山になりかけていた北側斜面もご覧のように植生を取り戻しつつあります。湖上タクシーの運転手さん(?)によれば、6千万円の予算で植林し、1年半で回復したということです。
北側の最もひどい所
やや西側の植生
えきちょんさんのブログ(湖上タクシー<カワウ>)は2年前ですが、その時の竹生島と比べるとその違いがわかるかと思います。カワウは今度は葛籠尾崎の方へコロニーを移動しつつあるそうですので、予断は許さない状況ですね。あ、この歴史資源見学会ネタ、しばらく続くかも~。
見学対象は、竹生島、菅浦、塩津海道、木之本、柏原のケヤキ、向源寺、伊部宿等。基本的には市のマイクロバスでの移動でしたが、最初の目的地、竹生島には尾上港から湖上タクシーで。
実は私50年生きてまいりましたが、竹生島は初めてだったんです。長浜港からビアンカに乗って周りを1周して帰って来たことはあるのですが、島に上がったことがありません。まあ、船で行くと約3,000円でしょう。家族4人なら12,000円。なかなか「子ども連れて行こかいな」という気持ちにはなれん金額です、近いだけになおさら。
さて、湖上タクシー。えきちょんさんの以前のブログ(湖上タクシー)でも紹介されておりましたが、なかなかハイカラなネーミングですよね。漁船なんでしょうか、元々は。
その名も「びわ知丸」、ビワッチ
しかし、これ実に快適。涼風がさわやかで波しぶきをあげて竹生島に近づいていきます。
竹生島といえば、昨今はカワウの糞害が大問題となっておりました。昔、伊吹山と金糞岳が高さを競いあって、負けた伊吹山が怒って金糞岳の首を切り、その首が竹生島となったという伝説があるだけに、いずれ島がカワウの「金糞だけ」になってしまうのではないかと不安に思っておりましたが....。
地域住民の方々や行政のご尽力で、ここに来てうんとカワウの数が減ったようです。従って、禿山になりかけていた北側斜面もご覧のように植生を取り戻しつつあります。湖上タクシーの運転手さん(?)によれば、6千万円の予算で植林し、1年半で回復したということです。
北側の最もひどい所
やや西側の植生
えきちょんさんのブログ(湖上タクシー<カワウ>)は2年前ですが、その時の竹生島と比べるとその違いがわかるかと思います。カワウは今度は葛籠尾崎の方へコロニーを移動しつつあるそうですので、予断は許さない状況ですね。あ、この歴史資源見学会ネタ、しばらく続くかも~。
コメント
-
2011/07/28 09:20竹生島だけに限らず、パークウエイの山崩れも、中途半端な作業で、危険な状態のまま
、あんなに素晴らしい眺、そうありません
竹生島にしても、滋賀県のシンボルだということを忘れないでほしいです。
滋賀県、琵琶湖のおかげで、竹生島のおかげで全国に知られているんですかかね
又話が逸れました(^_^;) -
2011/07/28 11:57年間を通じて、数多く湖岸へ立ち寄る僕も、島東側から湖岸への川鵜の飛来が激減しているのは、実感しています。
先日来、南浜河口のフォトを幾度と無くUPしてきましたが、数年前は、浅瀬が黒一色で埋め尽くされて不気味なほどでした。
川鵜の異常繁殖に気付いたのは、まだメディアでもあまり取り上げられていなかった20数年前からです。
その頃では、まだ、「対策を考えないと将来問題となる」というような、悠長な取り扱いでした。
趣味で、投網を打っていた僕は、湖岸で獲れる小鮎に半分以上、鵜に突かれた傷(食み跡)がある事に不安を感じてましたが、悪い方へ不安が現実になってしまいました。
川鵜は、卵を抱いている間は、次の卵を産まない習性を利用した、偽卵の抱卵をさせる等の絶対数を減らす対策を、早急に実施すべきだと思いますわ。 -
2011/07/28 13:04竹生島
私は2~3度行きました
最後に行ったのは大学生の時やったかな
遠くで見ているときれいな島です
-
2011/07/28 17:38竹生島以外は余りなじみがありません。
歴史を認識しつつ是非訪ねたいと思いますが・・・
二人体制になってからですね・・・
一日店を閉めてぐるっと回るのが手っ取り早いかなー。
下駄やのおじさん -
ジャミラ2011/07/28 19:03糞害に憤慨されましたか。
カワウにしたら生態系を壊した人間に憤慨しているんでしょうね。 -
2011/07/28 20:44竹生島には5歳くらいの頃連れていってもらった写真が残っていますが、記憶にはあまり残っていません。
近くにありながら遠い竹生島です。 -
2011/07/28 22:06竹生島へ行ったんなら、私に代わって歴史を語ってください。本当に、たからもんの詰まった島です。それにしても、実費個人負担とは、なかなか渋いですね。
-
2011/07/28 22:16>minoriさんへ
おっしゃる通りです。奥琵琶湖も竹生島も素晴らしいです。奥びわ湖パークウェイはしょっちゅう通行止めになりますよね。開通当時はよく連れて行ってもらいました。懐かしいです。
>カピパラさんへ
7/22の中日新聞によれば、竹生島のカワウはここ1年で14000羽から1000羽に、なんと93%の減少だそうです。でも、今後どうなるかはわかりませんよね。カピさん、役所に対してはご提言なさってるんですか?
>くんさんへ
は~ん、良さんの自家用船で行ったんやな(笑)
>ゲッティさんへ
明日から徐々にご案内して参ります。やっぱり定休日作らなあきませんな(笑)
>ジャミラさんへ
いやいや、それがいい意味で拍子抜けだったんです。鷺は結構居ましたけどね。今度は葛籠尾崎が心配。
>ゆうこりんさんへ
でしょぉ~、私も行ったこと無かったけど、結構感動しましたわ。竹生島適齢期かも(笑) -
2011/07/28 22:22>SirMurai先生へ
歴史?いや、同行者はその道のプロばかりで、私一人アマチュアという感じでした(笑)。協議会委員のお手盛り物見遊山と勘違いされると困るので、そうなりました。まあ、マイクロバスは市が出して下さいましたけど。 -
yawaragi2011/07/28 22:25私は60年間生きてきて、去年初めて竹生島に行き
ましたわ。2人分の無料乗車券もらったもので。
自腹ではなかなかいけません。
「金糞だけ」にならなくてよかったです。
しかし、追いやられたカワウはかわうそう(可愛そう)ですね。 -
よこちん2011/07/28 22:27竹生島は弁財天(日本三大弁財天のひとつ)が技芸・職人の神様ということで4,5回(しか…)行っておりません。以前は飯ノ浦からも近江鉄道が観光船を出していて便利だったのですが。
鳥居に向かってかわらけを投げましたかな~?
うまく鳥居をくぐると願い事が叶うとか…
神様が住む島、と言われてるらしいですが、そんな雰囲気が漂う“明るい”ところだと思います。 -
2011/07/28 22:43>yawaragiさんへ
そうですか、やっぱり意外と行ってない方多いですよね。乗船料高すぎですよね。カワウどこへ行ったんですかね。便座移転のお導き?(笑)
>よこちんさんへ
4,5回も行ったのぉ?飯の浦からはもう船が出てないのね。明日はいよいよ竹生島上陸。お楽しみにね(笑) -
2011/07/28 22:57聞くところによると、偽卵の抱卵は、10年弱前に一部実験的に実施されたようですが、対策としては定着していないようです。
-
2011/07/28 22:59竹生島、何度か渡っています。20年近く前、取材で裏山に上ったとき、すでにカワウの被害で木々の葉っぱが真っ白になっていて、強烈なフンの臭いがしていました。その後、ゴマを散らしたみたいにカワウが上空を被っているのも見ましたが、今年行ったときは、竹生島の「新緑」を少し取り戻したように見えました。
カワウの繁殖を抑える対策が必要ですね。 -
2011/07/29 09:31>カピパラさんの
実験的に実施のみですか?あまり効果が無かったのか、偽卵の設置が困難なのか?
>メイさんへ
カワウは1000羽に激減したそうです。観光客が増えたからかな?(笑)入島者を増やすことが対策になったりして。