油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
法眼と判官
テーマ:曳山・歌舞伎
2009/10/30 09:16
先日、今年度のゆう歌舞伎の演目が「義経千本桜 河連法眼館の場」である、というお話をいたしました。
昨年の芸題は、「鬼一法眼三略の巻 菊畑」
でしたが、
昨年の「鬼一法眼」、今年の「河連法眼」に共通する「法眼」とは何ぞや?これは、正式には「法眼和尚位」といって、僧侶に与えられる位のことで、偉い順に「法印、法眼、法橋」となるそうであります。
いずれにいたしましても、この「法眼」は「ほうげん」と読みます。「ほうがん」ではありません。「ほうがん」はこの場に出る義経の方でして、これは「九郎判官義経」ですから「クロウ・ホウガン・ヨシツネ」と呼びます。
ちなみにご承知のとおり、「ほうがん」と言えば
方眼砲丸ホーガン、も包含いたします。
で、「判官」はすべて「ほうがん」と呼べばいいのかと言うと、
『仮名手本忠臣蔵』の塩冶判官
になると、「ほうがん」ではなくて「エンヤ・ハンガン」になり、実にややこしい歌舞伎の世界なのであります。
昨年の芸題は、「鬼一法眼三略の巻 菊畑」
でしたが、
昨年の「鬼一法眼」、今年の「河連法眼」に共通する「法眼」とは何ぞや?これは、正式には「法眼和尚位」といって、僧侶に与えられる位のことで、偉い順に「法印、法眼、法橋」となるそうであります。
いずれにいたしましても、この「法眼」は「ほうげん」と読みます。「ほうがん」ではありません。「ほうがん」はこの場に出る義経の方でして、これは「九郎判官義経」ですから「クロウ・ホウガン・ヨシツネ」と呼びます。
ちなみにご承知のとおり、「ほうがん」と言えば
方眼砲丸ホーガン、も包含いたします。
で、「判官」はすべて「ほうがん」と呼べばいいのかと言うと、
『仮名手本忠臣蔵』の塩冶判官
になると、「ほうがん」ではなくて「エンヤ・ハンガン」になり、実にややこしい歌舞伎の世界なのであります。
コメント
-
2009/10/30 09:56科挙の殿試で第2位をぼうがん(榜眼)と呼びますな
-
2009/10/30 10:06では、あっしが命名いたしあしょう。。。
『 苦労版法印義経 』
どうでしょうか。うふっ。 -
2009/10/30 10:12私はいつも 宝願 です。
お宝でてこんかなぁ。。。 -
2009/10/30 14:13>ねむりはかせへ
こりゃまた、ご高尚なるコメントを。ぼうがんと言えばやっぱりbowgunでしょ
>オレンジあみさんへ
うふって...、だれの名前ですか?(笑)
>ぱぱ吉さんへ
あれ?「頬ガ~ン」ちゃいますの?(笑) -
2009/10/30 21:40今日昼間去年の皆鶴姫と牛若丸がゆう歌舞伎のチケットを買いにきてくれたました。
去年はかわいい「牛若の義経」でしたが今年はむさくるしい?!いえいえ、凛々しい判官様ですね。
ちなみに義経は名前だけの登場を包含しますと3年連続でゆう歌舞伎に出場です。(H18年の播州の熊谷を包含しますと4年連続) -
2009/10/30 22:50>ドラゴン・スリーさんへ
私は垂井でも名前だけの義経さんにお世話になりましたわ。ちなみに四の切、役者は義経、振付は義兄です(笑)