ネクタイははめるもの

テーマ:よもやま話
昨日は10時から、南田附町に新築された長浜学校給食センターの竣工式に出席してまいりました。本稼働は2学期からのようですが、市内9小学校、6中学校、8幼稚園に一日9,000食を供給するそうです。

さて、5月の上旬に行なわれた教育委員協議会終了後に事務局から、この竣工式の日の服装について「ノーネクタイでお越しいただきたい」と依頼がございました。

まあ、私自身普段ネクタイをしない生活をしておりまして、そのこと自体は大歓迎なのですが、かと言ってまさか普段着でいくわけにもいかない。シャツに上着の締りのない姿は嫌いだし、さらにその頃は5月にもかかわらず肌寒い気候でしたので、

「まだ5月ですし、寒いかもしれないんでそこまで縛らなくてもいいんじゃないですか?」と申し上げますと、「いや、役所がクールビズの時期に入りますんで」と。他の委員さんも「5月も下旬になったら暑うなるで」。

それでもまだ納得がいかないような顔をしておりますと、課長さんが「少なくとも市長はノーネクタイで出席されます」。「あぁ、それに合せて下さいってことですね」。すると「教育委員も準公務員やしな」と教育委員長さん。

最後に教育長が、「いや、とりあえずノーネクタイをお願いはいたしますが、ま、しかし、自らネクタイ着用がふさわしいと思われる方は、どうぞ着用してお越しください」と発言されその話題は終わりとなりました。

そうは言われたものの周りがノーネクタイなのに自分だけ粋がってネクタイしていくのも気が悪いというものです。そこで、ネクタイをしなくても不自然でないようにストライプのボタンダウンシャツの上にブレザーを羽織っていつもよりややカジュアルな装いで行くことにいたしました。ま、案内にも「平服でお越し下さい」って書いたるし。

さて、当日現地につきまして受付を済ませまして周りを見て唖然。教育委員会関係者、みんなネクタイしてるやん。教育長さんも課長さんも担当者も。あ、他の教育委員さんもネクタイしてるし~。ノーネクタイは数名の市会議員さんだけで、100名近くの出席者のほとんどがネクタイしてやあります。おいおい、どやねん。

会場で隣の席の女性委員のIさんもこれに気がつかれ、「あれ~、皆さんネクタイしてやありますねえ」「でしょ~、ノーネクタイがおかしいと言った私だけがノーネクタイで、諌めた人たちがネクタイ着用ですよ」「ほんと、変ですよねえ」

「確か市長さん、ノーネクタイだっておっしゃってましたよね」「うん、言ってた、言ってた」。最前列の中央に座られた市長さんは後ろ姿しか見えず確認できなかったのですが、最初の挨拶で立ち上がられてこちらを振り向かれますと....、「あ、してるぅ~!」思わず、お隣のIさんと顔を合せて笑ってしまいました。

式が終わった後、Iさんが他の教育委員さんに「油甚さん、ご不満のようですよ、ネクタイの件嵌められたって」。「あぁ、やっぱネクタイせんと締まらんしな」とM委員(そうでしょう、そうでしょうとも)。「いや、こういうことはよくあるもんや」と委員長。

今回の件でよ~ぉ、わかりましたわ。やっぱりネクタイは「はめるもん」やと(笑)。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/05      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧