修行か修業か

テーマ:曳山・歌舞伎
今年の曳山祭には地元の三役修業塾から5名(太夫2名、三味線3名)の塾生が出場いたしました。3年前も同じ顔ぶれだったのですが、毎年こんなに大勢出場できるわけではありませんで、昨年は2名、一昨年は1名(ともに三味線)のみ。

各町が発行するパンフレットには、わざわざ三役修業塾生であることが明示されておりまして、今年はその文字があちこちに踊っておりましたが、残念ながらどの町のものも「三役修行塾」と誤記されていました。

どうやら情報提供元のデータが間違っていたらしく、毎年出場されており三役塾の象徴とでも言うべき存在の賀祝さん(翁山・三味線)のところにわざわざお詫びに来られたそうです。

で、賀祝さんが私に「修行と修業ではどう違うんやいな?修行ではあかんのか?」と聞かれますので、「修行って言うと、滝に打たれたり、インドの山奥で、っていう感じやからちょっと違うんちゃうん」と答えておきましたが、確かにどう違うんかと言われると明確には答えられません。

祭が終わって改めて大辞泉で調べてみますと、「修業」は「学術・技芸などを学んで身につけること。また、その分野で規定される課程または年限を済ますこと」とあり、一方「修行」にも一般にイメージする悟りをめざして仏道に努めること以外にも「学問や技芸を磨くため、努力して学ぶこと」の意味もあるようです。

また語感の辞典には、「仏教に密着していなくても、『武者修行』あたりまでは人格陶冶の側面を重く見て『修行』を用いるが、技術の習得が中心になるにつれて『修業』と書く傾向が強くなる」とあります。さらに「『修業』を『しゅうぎょう』と読むと、学業を修める意になる」、と書かれておりました。

これまで「修業」はもっぱら「しゅうぎょう」と読むものと私自身は思っていたのですが、大辞泉と語感の辞典で調べたことから総合的に判断すると、「修業塾」と書いて「しゅぎょうじゅく」と読むのが最も適切ということになるのでしょうか。

でも、完成も頂上もない義太夫の世界。まだまだ修行が足りません。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/04      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧