曳山外題考2013

テーマ:曳山・歌舞伎
昨日は、自町狂言を1回行った後、登り山。個人的に祭の楽しみの一つである長浜独特の「外題」。八幡宮に勢揃いした四山のそれをメモしてきましたので紹介いたしましょう(読み方は推測)。なお、外題については昨年の「外題考2012」に詳細を記しておりますのでご参照下さい。
左から孔雀、萬歳、常磐、翁
斜め後方より

まず、一番山の孔雀山は「初音桜狐旅(はつねざくらきつねたび)」。芸題が「義経千本桜 道行初音の旅」ですから、キーワードを並べて芝居の特徴をコンパクトに表していますね。ちなみに、今年は四町のうち三つが源平物で同町もその一つ。

二番山の萬歳楼は「誉貞心夫誓佛情(ほまれのていしんふせいぶつじょう)」。演目は「壷阪霊験記」。盲人の沢市の妻お里の貞心が夫の信仰心を開き、最後は観音様の情けで沢市の目が開くというあらすじを七文字に託しているのでしょうか。振付師さんの命名とか。

「源平布引滝 実盛物語」を演じる三番山の常磐山は「源平紅白鎬之争(げんぺいこうはくしのぎのあらそい)」。源平物を表すのに「源平」「紅白」の二文字はよく使われますが、このような同義反復は珍しいかもしれません。「鎬」はなかなか読みづらいですが、「鎬(しのぎ)を削る」などとよく言いますよね。

そして、「熊谷陣屋」の我が翁山は「惜花回向鳩(はなをおしむえこうのむかいばと)」です。史実では熊谷直実に討たれた平敦盛。この物語では後白河院のご落胤とされる敦盛を生かすために、熊谷が実子小次郎を身代わりに斬るという悲劇になっています。

熊谷は義経から暗示されたその命を忠実に実行し、世の無常を感じながら出家し、自らの子のみならず源平の合戦で命を落としていく人々のための回向の役を引き受けるのです。散っていく命(花)を惜しみ回向の旅に向かう熊谷の決意を外題にいたしました。
熊谷の家紋は寓生に向鳩
ちなみに「回向」と「向鳩」の「向」が両方にかかる掛詞になっております。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/04      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧