十六年はひと昔
テーマ:曳山・歌舞伎
2013/02/18 09:35
「十六年はひと昔、夢であったよなぁ~」という名セリフで幕切れとなる、歌舞伎「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」。今年の曳山祭でわが伊部町翁山はこの芝居を演じることになりました。不肖私儀、3年前に引き続き太夫として出場させていただくこととなりました。よろしくお願い申し上げます。
さて、随分昔から歌舞伎に馴染んでいたように思われておりますが、約20年ほど前にこちらに戻ってくるまではそれほど強い関心も無く、ましてや劇場に足を運んで生で歌舞伎を観劇しようなどとは思ったこともありませんでした。
初めて生で大歌舞伎を鑑賞したのは、1998年(平成10年)2月18日のこと。よく覚えてるなぁ、と思われるかもしれませんが、覚えてなかったので、取ってあるダイアリーを順に引っ張り出して、めくって確認して、ようやく探し当てたのです。
長浜専門店会(通称ショップリング)の青年部の旅行で一泊2日で東京に行き、2日目に歌舞伎座に赴き、一幕見といって、通常演じられる3~4程度の演目のうち、一つだけを最後部席から観劇いたしました。確か1500円程度の料金だったと思います。
この時に演じられたのが、ちょうど今年翁山が演じる「熊谷陣屋」、そう十五代片岡仁左衛門襲名公演で、仁左衛門さんが熊谷直実役でした。他の配役は明確に覚えていなかったのですが、調べてみると重(おも)役で現在も存命なのは仁左衛門さん以外は藤の方役の玉三郎さんだけ。
相模の雀右衛門さん、弥陀六の羽左衛門さんも物故者、そして何より義経役がつい先日亡くなられた團十郎さん。それもね、團十郎さんの芸歴を記したサイトがあって、そこを見たら何と2月19日~24日までは「四十肩による初めての休演」と書いてあるではありませんか。
私たちが見たのは2月18日。一日ずれていたら團十郎さんの義経を見られなかったわけですね。初めて見る生の歌舞伎は最上階の最後部、いわゆる大向うからのもので役者の顔もはっきりとは見えませんでしたが、それでも歌舞伎座という本場の何ともいえない独特の雰囲気に気分は大いに高揚したものでした。
この4月にその歌舞伎座は新しく生まれ変わることになりました。この日を楽しみにしていた名優たちが何人もこの世をお去りになり、いささか寂しくはありますが、杮落しの演目の一つとして「熊谷陣屋」が掛かるようです。私たちも負けないように同時期にこの長浜の地で熊谷陣屋を力強く奉納したいと思います。
それにしても、まさに十六年はひと昔ですね~。いや正確に言うと十五年だけど。
さて、随分昔から歌舞伎に馴染んでいたように思われておりますが、約20年ほど前にこちらに戻ってくるまではそれほど強い関心も無く、ましてや劇場に足を運んで生で歌舞伎を観劇しようなどとは思ったこともありませんでした。
初めて生で大歌舞伎を鑑賞したのは、1998年(平成10年)2月18日のこと。よく覚えてるなぁ、と思われるかもしれませんが、覚えてなかったので、取ってあるダイアリーを順に引っ張り出して、めくって確認して、ようやく探し当てたのです。
長浜専門店会(通称ショップリング)の青年部の旅行で一泊2日で東京に行き、2日目に歌舞伎座に赴き、一幕見といって、通常演じられる3~4程度の演目のうち、一つだけを最後部席から観劇いたしました。確か1500円程度の料金だったと思います。
この時に演じられたのが、ちょうど今年翁山が演じる「熊谷陣屋」、そう十五代片岡仁左衛門襲名公演で、仁左衛門さんが熊谷直実役でした。他の配役は明確に覚えていなかったのですが、調べてみると重(おも)役で現在も存命なのは仁左衛門さん以外は藤の方役の玉三郎さんだけ。
相模の雀右衛門さん、弥陀六の羽左衛門さんも物故者、そして何より義経役がつい先日亡くなられた團十郎さん。それもね、團十郎さんの芸歴を記したサイトがあって、そこを見たら何と2月19日~24日までは「四十肩による初めての休演」と書いてあるではありませんか。
私たちが見たのは2月18日。一日ずれていたら團十郎さんの義経を見られなかったわけですね。初めて見る生の歌舞伎は最上階の最後部、いわゆる大向うからのもので役者の顔もはっきりとは見えませんでしたが、それでも歌舞伎座という本場の何ともいえない独特の雰囲気に気分は大いに高揚したものでした。
この4月にその歌舞伎座は新しく生まれ変わることになりました。この日を楽しみにしていた名優たちが何人もこの世をお去りになり、いささか寂しくはありますが、杮落しの演目の一つとして「熊谷陣屋」が掛かるようです。私たちも負けないように同時期にこの長浜の地で熊谷陣屋を力強く奉納したいと思います。
それにしても、まさに十六年はひと昔ですね~。いや正確に言うと十五年だけど。